• ベストアンサー

決算書の作り方、理解の仕方

皆さんは、どの様にして決算書のを理解したり、作り方を覚えたのでしようか?やはり簿記からですか?それとも会計士くらいのレベルが必要でしょうか? 決算書を読み取れるようになりたいのですが、「漫画でわかる決算書の読み方」等、よくわかりません。 どの様な勉強をすればよいのでしょう。 できるだけ正確に自分の勤務しているヶ所の成績を決算書の形で作成したく強く興味をもっています。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

日商簿記3級、2級と勉強されてはいかがではないですかね。 決算書というのは複式簿記です。 複式簿記の基礎を知らなければ、決算書を読むことでも深いところは読み取れないことでしょう。 作成では、複式簿記の知識は必須ですからね。 よくある読み方などは、要所要所の部分だけでしょう。どこまで理解できるか・・・。 私は、簿記検定を最下級から受験し、最上位きゅうまで取得しました。それでも、読み取れる自信はありませんでしたね。表面上の者だけでしょう。 専門学校で税理士試験受験をしたり、税理士事務所に勤務して、税務を含めた税務会計を実践で携わることになりましたが、余計に読み取れる自信はありませんね。 大企業の決算であれば、ある程度読み取れると思います。しかし、中小零細企業では、粉飾まで行かなくとも、税金対策のために考えて作られたり、融資や与信審査、許認可のために考えての決算書も多いのです。 ただ、複式簿記を学び、会社の業績を考えるための決算書のイメージができれば、自分がどの程度会社に貢献しているのか、会社の決算書から会社が危ないかどうかの判断材料にはなるかと思います。 簿記検定を学び、税務会計検定の法人税や消費税を学ぶことで、会社はどのようにお金を考えているのかが理解しやすくなるかと思います。もちろん数多くの企業の決算書などを見ている税理士や会計士ほど読み取れるところまで行くのは、なかなか難しいとは思います。 最後に、会計士と税理士を理解されていますか?違いをろくに分かっていない方も多いと思います。 中小零細企業が公認会計士へ依頼することはまず少ないことでしょう。もしも依頼していたとしても、子運会計士兼税理士となると思います。 公認会計士は、法定監査が専門であり、会計士として直接顧問契約を結ぶ機会は少ないのです。また求められるのは、税務申告や税務申告までにおける税金対策などを考え、税理士と顧問契約される企業のほうが大多数でしょう。したがって、中小企業の会計分野のほとんどは税理士が見ているということになります。 公認会計士は、無試験で税理士になることができます。しかし、会計士試験で学ぶ税務というのは、税理士ほど高度なものではありません。公認会計士が税理士として活動するためには、試験や登録だけでなく、税務をよほど深くまで勉強していることでしょう。 ちなみに、税理士の会計科目は、日商簿記1級より少し高度で、ボリュームが多いというイメージでよいかもしれません。ですので、会計を学ぶだけであれば、簿記検定で十分なはずでしょう。

1z2x3c4v5b6n7m8
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり、よくある読み方の本はある程度の知識が必要なのですね。 私は、簿記3級からスタートしたいと思います。  3級のテキストを探してみます。

その他の回答 (1)

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.2

経理の基本は簿記ですから簿記3級程度の知識はあったほうがよいと思います。 ただし簿記で決算書の意味を正しく教えるのは1級までいかないとムリです。 でもそれは専門としてはということであり、普通のビジネスに必要な程度に決算書を読めるということならば、簿記3級の知識を前提に新書版などの決算書入門などという種類の本で勉強すればよいと思います。 出来ればあなたがよく知っている会社の決算書を横に見ながらその解説書を読めば理解できるかもしれません。 その場合は2-3年の決算書を並べてみるとよりよく理解できます。 上場企業ならばネット上の「EDINET」のホームページで有価証券報告書の中の決算書(BS,PL)を見ることができます。 これ以上は数多く見てなれることしかないと思います。 会社で決算書を見たり使っているビジネスマンは多くいますが、彼らの殆どはせいぜい3級か2級の知識です。 それでもなれれば理解はできます。

1z2x3c4v5b6n7m8
質問者

お礼

ありがとうございます。 理解できるといわれると、励みになります。

関連するQ&A

  • 決算調整とは何か 決算整理とは違うのでしょうか

    決算調整とは何なのでしょうか?決算整理とは違うのでしょうか?  税務の簡単な参考書を読んでいます。 「決算調整」という言葉が出てくるのですが、イマイチ理解ができません。 簿記の知識はありますが、(会計の)「決算整理」と同じように感じます。 決算調整とはなにか? 「決算整理」とは違うのでしょうか? 宜しくお願いいtします

  • 決算

    現在会社で経理を担当しています。会計ソフトを使用していますが、決算書類は税理士が手書きで提出しています。今年税理士が高齢を理由に引退するため自分で決算書類を作りたいと思うのですが、会計ソフトを使うとしても基本が分かっていないと間違いに気がつかないので、勉強したいと思っています。高校時代に簿記2級はとりましたが、実践的な勉強はどうやってやるのが良いか教えてください。市販の本で充分なのか、資格取得の勉強をやるべきなのか。現在の税理士に教えてもらうことはできそうもありません。決算のできる方教えてください。

  • 決算調整とは何か 決算整理とは違うのでしょうか

    決算調整とは何なのでしょうか?決算整理とは違うのでしょうか?  税務の簡単な参考書を読んでいます。 「決算調整」という言葉が出てくるのですが、イマイチ理解ができません。 簿記の知識はありますが、(会計の)「決算整理」と同じように感じます。 決算調整とはなにか? 「決算整理」とは違うのでしょうか? (以前も同じ質問をさせていただいたのですが、回答があまりなく再度質問させていただきました。 https://okwave.jp/qa/q9383871.html  ) 宜しくお願い致します。

  • 決算期が違う会社の決算を比較する際の注意点を教えて

    決算期が違う会社(例えば3月決算と6月決算)の決算(財務諸表)を比較したいとき、どのような点に注意すれば言いでしょうか? 当方、簿記1級勉強中っていう程度の会計知識です。 よろしくお願いいたします。

  • 決算書の作り方

     もうすぐ年度末で、4月になったら決算書を作成することになります。 パートで働いているのですが、今年度の途中から諸事情により、 経理を担当しています。 小さな会社ですので、1ヶ月の出金・入金もさほど多くなく、 会計ソフトは使わず、帳簿等は手書きで 毎月の計算書はエクセルを使って作成しています。  毎年、法人税の申告書類等は税理士の方にお願いしているようです。 もちろん、今年も税理士の方にお願いしますが、 せっかく経理を担当することになったので、 お金の流れや会社の状態を知るためにも、 自分で決算書を作成してみたいと思っています。  なので、決算書の作り方など分かりやすく載っている本などがありましたら、 是非、教えてください。 簿記の資格は持っていますが、経理の実務は初めてです。 宜しくお願いします。

  • 決算について教えてください。

    決算について教えてください。 3月から、パートの経理事務ということで採用になりがんばっていこうと思ったのですが、 入社してみると、決算を一人でやらなければならない状況で今大変悩んでいます。 経理事務的な仕事の経験はあるのですが、損益計算書や貸借対照表などの作成は実践で行った ことはありません。一応20年前に簿記検定の2級は習得していますがすっかり忘れてしまい、 現在勉強のやり直しを行っています。 現在の状況は、驚いたことに経理や事務の責任者がまったくいないということ、 監査という形で、税理士の方がいますがその税理士は理事という立場なので、 自分で決算は行うのは変だということでアドバイスのみの対応になっています。 事務は3人の女性(私も含めて)で各担当に分かれて作業を行っています。 その中で、私は弥生会計ソフトへの入力、請求書に基づいての支払い処理、領収書などの 証憑書類の管理等主に会計業務のポジションにいます。 3月で決算なのですが、前任者の方は完全に退職してしまったため引継ぎはたった3日間でした。 弥生会計を扱うのは初めてだったため1ヶ月たった今も入力作業に完全に慣れているわけでは ありません。勘定科目を仕訳して入力することは可能です。 この状況で、決算をするように言われましたが何から手をつけていいものかわかりません。 未払金の金額も確定してはいないので、ソフトも繰越作業ができない状態です。 証憑書類の管理も最悪な状態で、ファイルにただ領収書を綴っているだけで、 振替伝票や、入出金伝票もない状態です。ソフトに入力してあるので紙ベースと しての出力を経費削減という理由で行っていない状態です。 ただ、会計ソフトへの入力は前任者が2月まで行っているみたいで銀行の残高とも金額は一致 している状態です。 また、初決算のため前年度参考資料がなく、大変困った状況です。 上司には、おかしいと思うことは伝えましたが、改善される見通しは以前ないようです。 できる限りのことは私もやりたいのですが、経理の責任者がまったくいなく、 聞ける人やわかる人がいない状況私が今やらなければいけないことは何かわかりません。 未払費用のおおよその金額と未収入金などの処理、棚卸しの計上などはなんとなく やっていますが、もっと決算に必要なことが山のようにあるはずですが、もう私の実力では お手上げの状態です。 弥生会計で決算を行ったことのある方や、決算業務に詳しい方何からやっていいか教えてください。 また、損益計算書や貸借対照表は会計ソフトで作成できますが金額が正しいか何を基準に調べたら いいのかわかりません。 長くなりわかりにくい文章ですが、お助けください。

  • 連結決算について

    一部上場企業で経営管理的な業務(事業計画や支店別、サービス別収支の進捗等)を行っていました。急な訳ありの人事異動で経理部の連結決算担当に異動することになり、いきなり平成24年3月期末の本決算を迎えることになります。担当は私一人とマネージャーでかなり焦っています。 管理会計的な業務は行ってきましたが、経理の決算業務は初めてです。しかもいきなり連結決算です。私自身の経理的な知識は2006年に税理士財務諸表論、2008年に簿記論に合格しているレベルです。いずれもだいぶ前の知識で、最近のB/Sのその他の包括利益とか、少数株主持ち分などが???といった状態です。また連結会計の知識も2008年の簿記論で学習した程度のレベルです。 当然マネージャーにレクチャーを受けながら進めざるをえないのですが、突貫工事ではありますが、私自身の基礎知識を身につけるため、何かお薦めの参考書(2~3週間程度で理解できるもの)があれば教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 決算書類作成について

    はじめまして、自分は今まで出納業務しか行ったことがない事務員ですが この度上司のほうから決算書類の作成・納税等も担当するようにと言われました。 簿記の資格しか持たない私は、勿論税務関係の知識はないに等しいのです 言われた以上は、ある程度仕事の会話が出来る様に勉強をしたいのですが どの分野(簿記?会計?税理士?)から手を付ければ効率よく理解できるの かさえもわかりません。 次回決算まで時間があまりございませんのでどなたか教えてください。 よろしくお願いします。 ちなみに資本は3億円以上の会社です。 具体的な書類名は、 キャッシュフロー 別表の4・5(税理士に提出するまでの下書き) 営業報告書 付属明細 償却資産の納税等

  • 株式投資に役立つ決算書の本

    質問失礼します タイトル通りの決算書の見方を解説してある本を探しています 簿記や会計の勉強の為の 決算書の本ではなく株式投資の為です。 ご存知の方いましたら、ぜひ教えてください

  • 全商簿記3級決算整理

    全商簿記3級決算整理がいまいち分かりません どういう風に勉強すればいいとか・・・ 少し教科書見てみたんですけど わけが分かりません やっぱり決算整理も理解よりも慣れなんですかね?