• 締切済み

貸したお金の返済について

tk-kubotaの回答

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.3

「正直ものすごく困っています。」と云っておられますが、全文を拝読しまして、それが、ひしひしと感じられます。多分、心優しい方なのでしよう。 そこで、これをどう打開するかと云うことですが、ydataさんが考えておられる「小額訴訟」「内容証明」「慰謝料」は、例え、それをしたからと云って、それだけの「やりがい」がないと思われます。 例え、裁判で勝訴判決があったとしても相手が任意に支払わない限り強制執行しなければなりません。その時のことを考えますと、とても金銭の回収はできないように思います。 それではどうすればいいかと云うことになりますが、将来を考えて、離婚はしなくてはならないと思います。 そのためには、弁護士の仕事となりますから弁護士に依頼して下さい。そして、その中で、離婚訴訟だけでなく慰謝料や貸し金も一応訴状の中に組み込んでおいて下さい。 結果的に「弁護士に依頼して下さい。」と云うことになりますが、これが、今、すべきことと思われてなりません。ydataさんが一人でどうこう考えても進まないと思います。

ydata
質問者

お礼

有難うございます。確かにお金を貸すときに借用書を書かせるのが最良の手段だったかと思われますが現実的にこれから結婚しようとする相手に冷静に借用書を書いてくれとは言えません。脳裏には若干よぎりましたがとても切り出せる勇気はありませんでした。心優しいのかバカ正直なのか自分でもわからなくなってきました。ちょっと愚痴っぽくなりますが結婚してからギャンブルもせず子供が生まれて子供の体に良くないからとタバコもやめ、そして家族が口をあけて寝ているときから出勤し帰りはいつも午前様。 自分の人生はなんだったのかよく分からなくなってきました。今はだいぶましになりましたが一時は最悪の事も考えていました。でもそういうときにこのサイトを知って見ず知らずの方からこんなにも心温まるアドバイスを頂き、もう一度前向きに生きてみようと思いました。ただ借金に関してはどうしても諦めきれないので多少でもあがいてみようと思います。本当にありがとうございます。 また状況が変わりましたらご報告させて頂きます。

関連するQ&A

  • 離婚後の借金返済について

    今年離婚をしたのですが結婚中に前夫の借金を肩代わりして返済をしたのですが離婚後に返済した金額を前夫に請求はできるのでしょうか・・・

  • 養育費を返済する義務はありますか

    娘が4歳のときに、夫の借金等の問題で離婚しました。娘の親権は母親の私で、養育費は月4万円で公正証書を作成しましたが、前夫が支払ったのは2、3ヶ月で、その後、娘が20歳になるまでずっと前夫の父親が振り込んでくれました。娘は現在25歳になります。私は娘が18歳の時に再婚しました。現在は夫と、実母と3人で暮らしていて、娘は2年前に結婚して家を出ています。娘が成人した時に、私の母が前夫の父親に手紙を出し、長い間の養育費を送ってもらったお礼を言って、その後は疎遠になりました。が、現在の居所が前夫の父親に知られてしまい、私の母宛に手紙が来るようになりました。内容は、娘(孫)の写真を送ってほしいということでした。娘は今後も、関わりたくないということでしたので、断ったところ、前夫の父が激怒して「少ない年金の中から長い間、養育費を息子のかわりに送ったのに、写真を送らない、会わせないというのなら、養育費を全額返済するよう訴訟をおこす」と言って来ました。そして「再婚した相手に迷惑をかけたくなかったら写真を送れ」と言ってきました。前夫は私と離婚したあと、2度再婚し、2度とも離婚しています。3度目の相手には子供もいました。現在は50歳を過ぎて、一人でいるようです。このような場合、前夫の父に娘を合わせなければいけないのでしょうか。また、写真を送ったりもしたくはありません。でも送らなければ訴訟をおこすといわれて、考えてしまいます・・・。現在25歳で嫁いでいる娘と私が、養育費を返済する義務はあるのでしょうか。

  • 一括返済しなければならないでしょうか?

     先月妻と離婚しました。妻の両親から借金の返済を迫られています。借金の内容は10年前にマンションを購入した際の住宅金融公庫と銀行ローンの一括返済を5年前に妻の両親からの借り入れで行ったものです。それも、私から頼んだのではなく、妻の父親の退職金を銀行に預けても利息も付かないからと話を持ちかけられた方です。2.5%の利息を付けて返済期間も明記した借用書を作成し、現在も毎月返済をしています。  離婚原因は妻の浮気です。私に非があるなら同義的に残額の返済も止むを得ないとは思いますが、どうしても納得出来ません。返せるものなら即刻返したいですが、銀行での住宅ローンの借り換えなどは出来ないとのことで、一般のフリーローンでは10%前後の金利になるそうです。そこで、借用書通りの返済を続けると主張をしていますが、問題はないでしょうか?

  • 母は前夫に貸したお金について

    カテゴリーが違っていたらごめんなさい。 長文です、相談は前夫に母が貸したお金の事です。 わたしは20年間結婚していた前夫と2003年12月に離婚しました、理由は前夫が結婚当初からサラ金から借金を繰り返し、家庭を大切にしない人だったからです、相談は約12年前前夫が借りたサラ金の借金返済の為、わたしの母が250万のお金を貸したのですが(便箋に借用書として日付と金額は書いてもらった)その後もサラ金で借金を繰り返し、母への返済を後回しにし生活費の中からサラ金へ返済しており母へは1円も返済しておりません。 前夫との間で財産分与慰謝料については家庭裁判所で話し合う約束をしましたが、前夫は家庭裁判所の出廷命令を無視し1度も出廷しませんでした、結婚以来共働きをしており家を購入しましたが、財産分与慰謝料は諦め離婚届けには判をもらっていたので、縁を切りたくて届出を出しました、家を出る前に前夫は子供が20才になるまでの養育費6万と母への250万は上の子が20才になったら上の子の3万を返済にあてると便箋に書きましたが、現在前夫は再婚しており上の子が20才になった1月から3万しか送金がなく、返済をするよう催促したところ、お金がないとの事で今は返済出来ないとの事でした、母が生きている間にお金を返したいのですが、借金の取立てには時効があるようで返してもらえないのでしょうか?返済してもらえる場合どこに行って、どんな手続きを取ればいいのか教えて下さい、よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの返済方法について

    住宅金融公庫でローンを組んでいます。(マンションです) ローン残高  約1500万円 持分  夫(34歳) 31/32  妻(32歳) 1/32(登記簿上) 固定資産評価額  450万円(家屋) 約100万(土地) 結婚してから10年です 今回、私(妻)の父が亡くなり私が相続した遺産でローンの残金を 一括で返済したいと思っています。 どのような形で返済を行えば、税金などの面で有利になるでしょうか? 夫婦間借金は一番費用が発生せず有利と思うのですが、 出来れば、避けたいと思っています。 (私案) 夫から妻へローン返済の負担付贈与でマンションを贈与し、相続した遺産で 妻がローンを返済する方法がいいのでしょうか? 仮に、この案でローンを返済する場合、気をつけなければいけない事等あれば お教えください。特に、公庫への返済は、夫の口座から行っているため、一旦 夫の口座に入金しての返済になると思うのですが。その辺で、贈与が発生する 事がないような方法を教えて下さい。

  • 債権回収!

     10年前、妻が結婚する前に前夫と共有でマンションを購入。その後離婚し 妻がローンを払っていました。その後私と結婚し妻と共有(私の持分4分の一) で一戸建てを購入。マンションは賃貸しローンを払えていたのですが、借り手が つかなくなり、マンションのローンを滞納していました。  オリックス債権回収から回収の通知がきてどうすべきか悩んでいます。 任意売却したくても前夫が行方不明。競売から残債の返済といった交渉も可能 なのでしょうか?私にも借り入れがありローンの借り換えができず・・・ いきなり差し押さえの通知などが来るのでしょうか? どなたかいい知恵があれば教えてください。お願いいたします。

  • 結婚前のローンの返済について。

    妹のことで相談があります。 この間離婚したのですが妹の元夫がマンションを数年前に購入し ローンの返済が3箇所あったようなんです。 このマンションは妹と付き合う前に購入したものです。 結婚前に妹が1箇所の返済分として これからずっと住むんだという思いから 110万分を出したみたいなんです。 そしてザ離婚となったのですが、 この110万は元夫は妹に返済する理由はないのでしょうか? 「半分でいいのいで返して欲しい」とお願いしたら 「それは出来ない」と キッパリいわれたようなんです。 全て妹が悪いのは分かっていますが 妹はシングルマザーになり (この子は前夫の子、つまりバツ2になったんです) お金は必要なので少しでも欲しい所なんです。 妹のお金で返済したという証拠もないし、 妹と結婚前に作ったローンでもだとしても 諦めるしかないのでしょうか?

  • マンションのローン返済用に渡したお金を別のことに…

    主婦です。 マンションのローンを主人と一緒に返済計画を立てて購入しましたが、マンションのローンが組めたとたんに主人は600万の外車を買ってきて、予定通りの返済ができない状態になりました。 主人の定年まであと1年ほどで、私の両親が「お前が住むところが確保できるのなら…」と500万渡してくれ、私も老後のためにと貯めていた300万を渡しましたが、主人は他にもたくさんの借金を抱えていて、その返済に充てられてしまいました。 「退職金と合わせれば払い終えられるはずだから」と主人は言いますが、個人で抱えていた借金も話をするたびに額が増えていき、他にも抱えていた借金を隠すために他のクレジットカードからキャッシングでお金を借りることを繰り返すような状態だったので信用できません。 私が「マンションのローンだけは絶対に払い終えて、私が生涯暮らせるように約束するという誓約書を書いてください」と言ったらしぶしぶながら「わかったよ書けばいいんでしょ」と言いました。 この誓約書を公式文書とできるものでしょうか? またどこの役所に相談すればよいのでしょうか? また公式文書として認められるのであれば、費用はどれぐらいかかるのでしょうか? マンションは主人名義です。 それができなかった場合、お金をだまし取られたとして裁判をするしかないのでしょうか。

  • 離婚後の借金返済について

    結婚して10年目に突然妻から「離婚したい」と言われ、妻は家を出て別居中です。妻とは社内結婚で今でも仕事を続けております。離婚したい理由は、子供が出来ないこと(2年前に死産を経験しました)、姑との折り合いが悪いこと、私を嫌いになったからというものです。私自身は離婚するつもりは全くないのですが、妻の気持ちが変わらない限り、復縁することもなかなか難しい状況にあります。3年前に私の実家の隣りに新居を新築し、20年のローンを返済しております。名義も2人の名義にしており、お互い連帯保証人になっております。今後離婚となった場合、妻からは借金返済の義務がすべて消滅するのでしょうか?また、財産分与には借金も含まれるのでしょうか?

  • 離婚の財産分与・妻母が繰り上げ返済したマンションは

    離婚時のマンションの財産分与について教えてください。 結婚5年目で夫と離婚の話し合い中です。 子供はおりません。 マンションを夫婦共同名義で結婚直後に購入しました。 結婚前からの貯金より、夫1400万、妻800万の頭金をそれぞれ出し合い、夫名義でローン1900万を組んでいます。 共働き(妻はパートです)でローンを返済しており、途中妻が妻の母より400万の提供を受け、400万の繰り上げ返済をしています。 妻の母の400万は本来なら頭金の一部のはずでしたが、母から400万を渡された時期が2カ月遅れたため繰り上げ返済となっています。 現在ローン残高は600万です。マンションの査定額3200万です。 マンションは売却して清算するのか、夫がマンション・ローンを引き受けるのかの結論がでていません。妻はマンションを出る予定です。 妻の母からの400万をどのよう考えたらいいのかも判断に困っています。 夫は妻へいくら支払うべきなのでしょうか? お知恵をおかしください。