• ベストアンサー

公園を舗装(コンクリ-ト)する事について

最近の話ですが、隣近所から日中PM5:00頃に主婦と子供が4m幅の道路(団地内)で遊んでいる時に、”うるさい!こっちは昨日4時間しかねていないんだ!最近、道路では遊んではだめだと通達(警察)からきただろ!(この人は、2勤交代で働いている)、という事がありました。 そこで、道路で遊ばなくてすむように、団地内の公園(7箇所ある)で広い場所に舗装(コンクリ-ト)する事にしようかと考えています。(現状では自転車が乗れる状態ではないので) 何か良い方法、解決法、問題点等ありましたらアドバイスいただきたいのですが...。 どうぞ、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.4

  こんにちは。#1です。補足を見てまた来てしまいました。 >1.公園を舗装することに、どういった許可が必要か?  公園が私有地で、所有者が施主にて舗装工事するのであれば何等届出や問題等はありません。つまり私有地内はコンクリート舗装でもアスファルト舗装でも、レンガを敷き詰めても、ウッドデッキでも、芝生でも、砂利や玉石を敷き詰めても何でも好きなようにできます。 >2.同様の経験のある方はどういった解決策をとられているのか?  経験者では有りませんが、団地の中にいくつ物公園があるのであれば、子供が大きな声を出しても周囲に影響がない建物から離れた場所があれば、そこを「子供広場」として遊びの場にするのも方法です。  文句を言われた場所は、自転車などは入らないようにして、椅子などや屋根の付いた日陰の休憩所をいくつか設置するなどの方法があります。また、草花を植えても楽しいと思います。  団地なので必ず土地の所有者の法人や自治体が有るはずですから、団地の自治会の場で懸案事項として相談するとか、事前に自治会長や役員に相談して改善策の提案を出してもらうなどの根回しを行うのも方法です。  団地の形態や組織が不明なのですが、これらの方法があると思います。  

harabo
質問者

お礼

度重なる回答ありがとうございます。 おっしゃるとおりにさまざまな状況を加味して検討していかなきゃダメですね。 参考にさせていただきます。やっぱり根回しは重要ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • takomari
  • ベストアンサー率36% (1618/4451)
回答No.3

公園を管理しているのはどこですか? 団地というのが公営の団地であれば、その公園を管理している自治体に相談or要望されるといいと思います。 公団でも同じです。 マンション等の広場だと、管理組合の決断になりますから、そちらで(総会等で)決定すればいいと思います。 どちらにしても、団地の自治会の総意で行われなければならないと思うので、「こうなればいいなあ」→「すぐに工事」というわけには行かないと思います。 それに、自転車で遊ぶことをメインにしてしまうと、公園としては問題があるような…(普通の公園だったら自転車ののりまわし+ボール遊びは禁止しているほうが多いような気がするので) 道路で遊ぶのをとりあえずやめさせる(近所の大人が制止する)ことですかね…。

harabo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃるとおりにさまざまな状況を加味して検討していかなきゃダメですね。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pandaco
  • ベストアンサー率18% (141/752)
回答No.2

質問内容と回答が食い違ってると思うんですが、気になったので。 コンクリートにすると子供達がこけたりした時に危なくないですか? 土を敷き直すことは出来ないのでしょうか?きちんとしたら自転車も乗れるし、それに自転車の練習などをするにしても土の方がこけてもコンクリートよりマシな気がするんですが? 子供を公園で遊ばしてる親の意見でした。

harabo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃるとおりにさまざまな状況を加味して検討していかなきゃダメですね。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.1

  こんばんは。 質問の主旨がちょっとはっきりしないのですが、地面をコンクリート舗装したいのであれば、土木建設業者を数社から見積りをもらって比較するのが良いと思います。  同じ仕事でも結構費用にばらつきがある物です。NTTのタウンページで探せばいくつもの業者が出てくるはずです。

harabo
質問者

補足

内容不足で申し訳ありません。 近所で、歩いて遊びにいけるような広場・施設がない田舎なもので...。 1.公園を舗装することに、どういった許可が必要か? 2.同様の経験のある方はどういった解決策をとられているのか? といったところが主ですが。 それ以外にも何か子供たちが安全に&文句を言われずあそべる方法があればご教授ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公衆用道路(私道か公道)を寄付して無償で舗装

    自宅の隣接道路(未舗装・幅4m)は登記上の地目は「公衆用道路」で、 隣接する4件の共有(持分4分の/1)となってます。 なお、「公衆用道路」は非課税で固定資産税は支払っておりません。 まず確認ですが、この道路は「公道ではなく私道」ですか? この公衆用道路を(おそらく近い将来、すぐ近くの小学校の通学路にする為に) 無償で舗装します。と、町会議員さんが動いてるのですが、この場合「公衆用道路」 は町に寄付した後に、舗装する事になりますか? また、寄付の場合、共有者達が負担する費用はかかるのでしょうか? それとも、持分4分の1のまま所有権は維持し、無償で舗装する事は可能ですか?

  • 公園内の道路で、住民間トラブル

    ある一戸建て団地で、自治会の役員をしています。 近所の公園内に道路があります。(公園内の途中で行き止まりです) 当初その道路は、公園の中を突っ切り道路延長する予定でしたが、 今はその計画は無くなりました。 また道路と言っても、公園の中にありますので、自動車は入れません。 (公園の中と言えども、管理上は「道路」のようです) このような状況の中、隣接するマンションのある女性が、 「道路でボール遊びをすると、音がウルサイ」と市に苦情を言い続け、 困った市もとうとう下記の看板を設置してしまいました。 【ここは道路です。近くの公園で遊びましょう ○○市道路課】 この看板の意味を道路課に問いただすと、 「道路なので'遊んでいいとは言えない'、逆に'遊ぶなとも言えない' しかしあまりに苦情が多いので、看板を設置した」との事でした。 この看板を拡大解釈した女性は、その道路で遊ぶ子供たちを注意するようになったのです。かなり強気に注意して、子供達は怖がっています。 このため最近は、子供たちが公園で遊ばなくなりました。 その女性が住んでいるマンションの管理組合に話しを持っていったところ、 「管理組合なので対外的な折衝はしない」との回答で、つまり話し合いもさせて貰えませんでした。 後で聞く所によると、管理組合はその女性の身勝手た行動に、困り果てていたようです。(困り果てて、関知しないという対応にしたようです) このような個人に対し、我々自治会はどのように対応すればよいのでしょうか? 行政は住民間とトラブルには対応してくれません。 以前のように「子供達が遊ぶ公園」に戻したいです。

  • 道路で遊ぶ事は何かの法律に違反するでしょうか?

    私、大規模建売団地に住んでおります。 近所の子供が道路でボール遊びや自転車乗り等遊ぶことが多々あり、 ちょっと危険だと思う事も多い状況です。 子供の場合、ボール遊びや自転車で夢中になってしまう為、どうしても 一般の自動車や宅配等の業務用自動車に引かれやしないか、非常に心配 な事も確かです。 周りからは幼児が道路で遊ぶことを規制してはどうか? との意見が ある事も最近知りました。 そこでルールとマナーの問題になるのでしょうが、実際問題道路で 遊んではいけないという様な法律はありますでしょうか? 道路も大規模幹線道路や高速道路は論外だと思いますが、一般的な道幅 6m以下の道路での場合です。 宜しくお願い致します。

  • 自転車で道を譲る義務(道路交通法関係)

    幅3m程度の道路で当方(自転車)は左端に寄っていましたが、自動車(対向車)とのすれ違い時に怒鳴られました。たしかに左側に未舗装の路肩部分はありますが、そこまでする必要はありますか? 丁寧に言われれば寄ってもいいですが。法的な義務は全くないと思います。 ちなみにそこは単なる抜け道程度の道路です。

  • 湘南平(高麗山公園)について車に関する質問です。

    閲覧いただき、ありがとうございます。 今度友人と湘南平(高麗山公園)に行く予定なのですが、 現在乗っている車が大きい為、入れるか心配です。 車種はハマーH2です(幅2m・長6m) 大型車で行かれた事のある方や、大型車でも来ていたなど 何でもいいので、情報がありましたら宜しくお願い致します。 一度、下調べなしに山に行き、対向車とすれ違うのにかなり 参った経験があります。(未舗装一車線) 舗装されていて、二車線あれば余裕なのですが・・・ 宜しくお願い致します。

  • コンクリ-ト舗装は高いのですか?

    コンクリ-ト舗装について再度質問です。最近は舗装といえはアスファルト舗装に決まっているかのようですが、コンクリ-ト舗装はアスファルト舗装に比べて高いんでしょうか?身の回りではコンクリ-ト舗装は鉄筋を入れていますが、海外では無筋の場合も多くあると聞いています。それに床版ではないのですから、ある程度路盤がささえれば、鉄筋があることが理解できないのです。無筋ならばもっと簡単に工事ができるので、コンクリ-ト舗装は直感ではアスファルト舗装より安くなってもっと普及してもと思うのですがどうでしょう?目地の問題とか、固まるまで時間がかかるとかいろいろな評価はあるんでしょうが、工事費に関して専門家のご意見を聞かせていただけませんか?とくに昨今の石油価格を考えると、セメント自給国日本として考えるべきでは思いますヨ。

  • コンクリ-ト舗装

    コンクリ-ト舗装に詳しい方にお聞きします。 コンクリ-ト舗装における収縮目地と拡張目地の違いを教えてください。またどのような間隔で設置するのか教えてください。

  • 隣接道路の拡幅にかかる費用

    長さ20mの隣接道路(未舗装・幅4m)を1m拡幅し、 幅5mにするのに必要なおよその費用を教えて下さい。 おそらく、測量・分筆・登記の費用がかかりますよね? 道路拡幅すると、反対の土地が1m減ることになります。 拡幅に必要な同意は得られてるという条件でお願いします。 なお、この道路は現在、私道(公衆用道路)となっており、 町に提供して無償で舗装してもらう事になってます。 現在、反対側の土地の所有者の同意の元で、道路幅5mで 使用してますが、登記簿上は4mとなっており、このままでは 4m分しか舗装してもらえないのでは?と危惧しております。

  • 私の用途にあったバイクのタイプはなんでしょうか?

    最近サイクリングに興味をもちました。 といっても、私はママチャリしか乗ったことがなく、 ロードバイクのようなものには乗ったこともありませんし、知識もありません。 そこで、皆様に知識をお借りしたいのですが、私の使う用途にあったバイクはどのタイプのものでしょうか? 暇なときに、ふと思い立って自転車でサイクリング。 基本は舗装された道路を走ると思います。 道路が舗装されている山にも登ってみたいと思っています。 通勤場所が電車でも近い距離にあるので、そういう距離でも自転車に乗っていきたいです。 気軽に乗れる、けど本格的なものを探しています。 あと、一つ聞きたいことがあるのですが、添付した動画に登場する自転車はどのタイプのものなのでしょう?

  • この公園はやめたほうがいいでしょうか?

    家の近くにあまり人が寄り付かない公園があり、少年野球に入っている5年生の息子が時々一人で練習しているのですが、 最近、「あそこはあまり長くいないほうがいいよ」と近所の方から忠告されました。 公園は上に高速道路が走り、両側には4車線の国道に挟まれた場所で、日光も入らず、雨すらほとんどかかりません。 ペットの散歩に連れてくる人が時々いるらしく、糞が多いといううわさは聞いた事があります。 地面は砂のような砂利のような状態で、動くと砂埃が立ちやすです。 息子の健康に影響がある可能性があるなら、やめさせたいと思うのですが、近くに公園がないのが実情です。 このような環境にある公園の場合、一般的な公園に比べて排気ガスや地面の状態が健康に及ぼす可能性はいかがでしょうか? 専門的な回答はもちろん、アドバイス的なものでも大変助かります。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Brother MFC-J998DNのトラブル解決方法について詳しく教えてください。
  • クリーニング液を使用してヘッドやノズルをクリーニングした後、Brother MFC-J998DNが正常に起動しない問題が発生しました。どのように対処すればよいでしょうか?
  • Brother MFC-J998DNのリセットや初期化方法について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう