• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人事の方、この職歴はどのような印象を持ちますか?)

私の職歴について

ka28miの回答

  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2314)
回答No.4

40半ばの会社員です。 人事専門ではありませんが、一部関わっていたことがあります。 まず前提に間違いがあります。 質問者様がご自身の志望動機から、新聞配達=コミュニケーション能力がない人がする仕事と思われるのはご自由ですが、別にそうは受け取りません。 最初に思いつくのは、奨学金の関係があったのか、日中に何か時間を確保しておきたい事情があったのか、でしょうね。 そして何を書くかですが、これまで経験なさっているバイトの中で応募の職に関連するものはあるのでしょうか? 関連付けができるものがあるなら、そちらをご記入なさればいいと思います。 どれも、まったく何の関係もないと仰るなら、期間の長いもの、最近のもの、でしょうね。 ほとんど間を開けずにアルバイトをしてらしたなら、いちいち区別せずに、○年○月~○年○月アルバイト(新聞配達、販売等)と書いてしまうという手もあります。 職種にもよりますが、職歴は類似の経験があるとか、戦力になるような関係職歴があるかを見るのが一番の目的です。 次に、何か問題を抱えていないかですね。 正社員をあまりにも転々としている人、いわゆる公務員や大企業を辞めた人は何か対人スキルなどに問題があったのではないかと勘繰ります。 アルバイトは転々とするのが当然なので、あまり気にしなかったです。 厳しい言い方になってしまいますが、応募者が多い場合、総合点を付けるよりも前に、プラスポイントがない人、最低条件を満たしていない人は切り捨てます。 質問者様の条件が応募する会社が求めている条件をクリアしていなければ、「この人が新聞配達をしていたのは何故だろう?」なんて考えません。 書き方を気になさるよりも、訊かれた場合に志望動機と結び付くような答え方をお考えになった方がいいと思いますよ。

tenchan46
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 一応専門職で応募する資格は取りました。 2005年から2014年現在 ○○などのアルバイトに従事という書き方で良いのでしょうか? 10年近くあって1つだけのアルバイトに絞るような書き方で良い迷ってます。

関連するQ&A

  • 31歳、職歴なし、社員になることは可能でしょうか?

    31歳、職歴なし、社員になることは可能でしょうか? 31歳で高卒で、ずっと運送業のアルバイトをしていた人が、ハローワーク等の営業の求人に書類だして面接してもらうことは可能でしょうか? 平成13年 ○○高校卒業        学歴以上               職歴なし 現在に至る。 アルバイト歴 平成15年~平成22年まで、車の運転をしていました。 ほとんど、人とは話さない職種かと思われますが、同僚との会話、客先での挨拶、人との接点は以外とたくさんあります。自分は元来、コミュニケーション能力は高いので御社で活躍できると思います。

  • 人事採用に詳しい方へ。

    人事採用に詳しい方お願いします。 高校時代に短期で バイトをしてただけで 大人になってからは職歴がないのですが、今年に入り1日で辞めたバイトと 1週間で辞め たバイトがあり 1日で辞めたバイトから 雇用保険番号が送られてきました。 新しくいまフルで働きたくてアルバイト見つけてるのですが なんて言えばいいのか 分からなくて悩んでます。 面接のときは職歴なしと 伝えて採用されたあとの書類で 雇用保険の提出のときに 正直に1日働いたことがあり 雇用保険の番号あります。と伝えるしかないでしょうか? それとも、雇用保険番号なくした と言った方がいいですか? どちらがいいと思いますか?

  • 人事採用の仕事をしてる方。

    人事採用の仕事に携わってる方に お聞きしたいです。 30歳前半の女性で 職歴がアルバイトですら少しの経験しかない人はまず採用されないでしょうか? 正社員じゃなくてもアルバイトですら 採用されないものですか??

  • ほぼ職歴なしの仕事探し

    人事採用の方など、いらっしゃったら 教えていただきたいです。 親の介護、自分自身の体調不良で 長らく仕事出来てなくて高校卒業してからアルバイトですら短期間でしか経験ありません。30歳女性です。 アルバイトからでも働きたいのですが この年齢で職歴がないと、雇ってくれるところないでしょうか?あったとしても ブラック企業でしょうか。不安でたまりません。ネットで検索すると30なら職歴ないとどこも雇わないと書いてあり不安です。 もちろん受けてみないと分からない事ではありますが、一般的にどういうものか 教えていただきたいです。

  • 24歳 職歴がありません

    現在24歳です。高校を卒業する頃、精神的に落ち込んでいて、就職も、大学受験もしませんでした。 それから2年後メンタルクリニックに通い始め、今も通っています。 正社員の経験はありません。 アルバイトは、全てすぐ辞めてしまいました。 H11年3月 高校卒業 H13年 1ヶ月契約のバイトをリスカで中途退社 その後、バイトを三つくらい、三、四日で辞めました。 H15年6,7月 テレアポのバイト H15年8月からH16年6月までCADスクールに通う。 H16年8,9月 2ヶ月契約の倉庫整理 H16年12月 CDショップを7日勤務して辞める。 続きやすいバイトをしたいと思っています。職歴もアルバイト歴も少ないので、履歴書に書けることがありません。 バイトを受かるには職歴が考慮されると思いますが、この職歴では厳しいと思います。どうしたらいいでしょうか。 アドバイスをお願いします。 現在メンタルクリニックとカウンセリングに通っております。

  • 24歳 職歴がありません

    現在24歳です。高校を卒業する頃、精神的に落ち込んでいて、就職も、大学受験もしませんでした。 それから2年後メンタルクリニックに通い始め、今も通っています。 正社員の経験はありません。 アルバイトは、全てすぐ辞めてしまいました。 H11年3月 高校卒業 H13年 1ヶ月契約のバイトをリスカで中途退社 その後、バイトを三つくらい、三、四日で辞めました。 H15年6,7月 テレアポのバイト H15年8月からH16年6月までCADスクールに通う。 H16年8,9月 2ヶ月契約の倉庫整理 H16年12月 CDショップを7日勤務して辞める。 続きやすいバイトをしたいと思っています。職歴もアルバイト歴も少ないので、履歴書に書けることがありません。 バイトを受かるには職歴が考慮されると思いますが、この職歴では厳しいと思います。どうしたらいいでしょうか。 アドバイスをお願いします。 現在メンタルクリニックとカウンセリングに通っております。

  • 職歴とは何を指すのですか?

    学生時代のアルバイトは職歴に入らないと聞いたのですが、一方で(卒業した人の)アルバイトは職歴になると聞きました。職歴の定義を教えてください。 卒業後のアルバイトが職歴なら、アルバイトしていたことを隠すことも職歴詐称になってしまうのですか?

  • 履歴書に職歴を書いたらそれは正社員を意味しますか?

    こんにちは、私は現在25歳で、 高校を卒業し、理由あって父親の会社を4年間アルバイトとして手伝い、 その後医療系の大学に進学して、現在就職活動中の3年生です。 就活にあたって履歴書を書く必要があるのですが、 バイトだからといって職歴をなしにしてしまうと いわゆる「空白の4年間」になってしまって印象が悪いし、 かといって「〇〇社アルバイト勤務」などと書くのも適切なのかよくわかりません。 私としては卒業後は4年間「〇〇社勤務」と記載して、 面接で正社員だったのかと聞かれればアルバイトでしたと説明するつもりですが、 聞かれなければそのまま通そうと思っています。 しかしその場合、結果として正社員であったかの様に振る舞う事になるので、 これは職歴の詐称にあたるのか?と不安になっています。 一般に履歴書に「〇〇社勤務」と書いたらそれは正社員経験を意味しそうですが、 アルバイト経験をその様に記載する事は法律的に問題がある事なのでしょうか? 職歴として記載するにせよ、アルバイトであったと書く必要性があるのか、 また何も記載せずに採用された場合、 あとでバイトだったとわかったら問題になるような事なのか、 人事に詳しい方や経験者の方がいらっしゃいましたらご意見をお聞かせ下さい。

  • 職歴の書き方

    今25歳です。中学、高校、専門卒業後就職はしてません。アルバイトのみです。専門は24で卒業しました。職歴書くときは、専門学校卒業後のアルバイトでいいんでしょうか?それとも学生時代からやっていたアルバイトも書くほうがいいんでしょうか?

  • ひきこもりからの就職について 30歳です 職歴かくので困っています

    少し前にも引きこもりからの就職とメンタルの方に載せた者ですが、今就職活動して正社員になろうとしている30歳ひきこもりやアルバイト繰り返してきた者です。対人恐怖で人付き合い苦手です。  今履歴書書くので困っています。職歴って正社員として就職する時今までアルバイトしかしてこなくても調べられるんでしょうか? 正社員経験なく雇用保険とか払っていません。  アルバイトでは1ヶ月しかいってないのを半年から少し行ったように長くしたり色々そんな風に書いてきましたが。 ひきこもりとか長く今までの経歴が23歳で通信制高校卒業 5年かかりました。 アルバイト経験は倉庫内作業9ヶ月 新聞配達14ヶ月 スポーツ用品の仕分け出荷作業1ヶ月半 工場のバイト1ヶ月 液晶の外観検査2ヶ月 工場での機械オペレーター4ヶ月   工場での組み立て1ヶ月 食品工場でのバイト半月 家電製品の組み立て1ヶ月という感じなので、アルバイトの面接では工場のアルバイトを6ヶ月いっていたようにしたり機械オペレーターを半年 スポーツ用品の仕分け4ヶ月  工場の組み立て8ヶ月 食品工場3ヶ月とかに伸ばして経歴書いてきました。しかし今まで経歴については何も言われませんでした。しかし、正社員に就職となるとうその職歴期間とかかいても調べられたりするんでしょうか?採用決める時フリーターしかしてこなかった者でも前の勤め先まで連絡したりして調べたりするんでしょうか?  調べられるなら本当の職歴書こうと思っていますが、散々な経歴でどこも雇ってくれないと思うので困っています。僕みたいに悲惨な経歴でひきこもったりアルバイトしてたりしてて同じ年に近い人で正社員になった人とかいませんか? なった人はどうしてましたか?職歴書くとき。  またこんな僕にアドバイスくれる人いないでしょうか?  誠に勝手なことばかり言いますが宜しくお願いします。