• 締切済み

経理 節税 借入れ金

 節税方法を教えてください!  ・飲食店を営んでます。  ・個人事業主です。  ・通帳は、事業用と個人で分けてます。    この度、2号店を2015年2月にオープンする事になりました。  2号店の資金は、日本政策金融公庫・・・1000万円             親から        ・・・2000万円   です。  借りるのは年内、支払うのは翌年になります。  少し細かく言うと、支払いが・・・店舗の賃貸契約の保証金は、年内です。                   ・・・内装工事とかは、翌年です。  どのように、節税すれば良いか教えてください。  よろしくお願いします。                              

みんなの回答

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.3

関与税理士はいないのでしょうか。 いれば、そちらにお聞きになることです。 いないとするならば、「2号店まで持つような店なら、いずれ税務調査対象になるから、今から税理士依頼したらどうですか」がアドバイスです。

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

2号店ということですが、複式簿記を理解されている経営者なのでしょうか? 借り入れや返済に対しては、基本的に税金の計算に影響を及ぼしません。 影響するのは、返済時の利息分だけが経費になるだけでしょう。 注意点としては、第三者ではない親からの借り入れの分でしょう。借用書・一般的に相当な金利の支払い、返済計画などがしっかりと定まっていない親からの借り入れでは、贈与と疑われかねないことでしょう。贈与となれば、事業にかかる税金ではない贈与税を課税される可能性があると思います。 年明けの開業ですから、今年には実際の営業はありません。したがって、2号店の開業のために支出するお金は、基本的に経費にならないと考えるべきでしょう。 節税というものは、経営状況の実態などをみて、税務署に認めさせることができる経費計上を考えることです。質問の内容だけでは何とも言えないものだと思います。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>親から        ・・・2000万円… 銀行で借りたのと同じ程度の金利を付け、定期的に返済していく計画はできていますか。 言い換えれば、保証人と担保が要らないことを除いて、銀行で借りるのと比べて何のメリットもないと言えますか。 あるとき払いの催促なしや出世払いでは、贈与税が課せられる危険性が大ですよ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4420.htm >借りるのは年内… 借入金自体は「負債」であって「費用」ではありませんから、いつ借りようと税金には関係しません。 もちろん、返済が今年中に始まるのなら、返済額のうち金利・手数料分のみが「利子割引料」という経費にはなりますけど。 >店舗の賃貸契約の保証金は、年内です… 賃貸を出るときに返ってくるお金は「資産」であり費用ではありませんから、やはり税金には関係しません。 >内装工事とかは、翌年… 今年分の申告とは関係ありません。 >どのように、節税すれば良いか教えてください… どのようにも何も、親からの借金が贈与にならないように気をつけることぐらいです。 お書きの内容に関する限り、所得税に関しては何もありません。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

関連するQ&A

  • 2号店オープンで、借入れしたんですが・・・

    経理&節税について教えてください。 ・1つの飲食店を経営しています。 ・個人事業主です。 ・青色申告65万円で申告しています。 まず、経緯を言いますと・・・ この度、2号店を27年度3月にオープンします。 ↓ 2号店の開業資金は、両親から借入れました。 ↓ 賃貸契約は、26年度12月に結びました。 ↓ 開業資金不足の為、再度、両親から借り入れました。 ↓ 今は、色々な業者との打ち合わせで、27年度1月から店舗工事が始まります。 という訳なんですが、問題がありまして、 最初の両親から借り入れたお金は、 実は、僕の名義で作った通帳にコツコツ貯めたお金だったんです。 両親は、使い道がどうあれ遠慮なく使えと言ってくれてます。 本当に両親に感謝しています。 僕名義の通帳なんで、所得になるのか、借入れだと負債になるのか よくわかりません。 どういう仕訳をしたら、節税になるのか、将来にどう影響するのか、 詳しく教えて頂けたら有り難いです。 よろしくお願いします。

  • 経理 税金対策なんですが…

    個人事業主です! 青色申告をして、5年目です! この度2号店を出すことになって、 自己資金と借り入れと、足らずを 後、親に借りようと思ったら、 親が僕名義で今回の開店資金の全部分を 貯めてくれてました!! もちろん贈与税があるのは、知ってるんですが…! 支払いが、年内(店舗契約)と来年(内装工事)になるんですが… どういう経理をしたら一番節税になるか解りません!! よろしくお願いしますm(__)m

  • 運転資金の借り入れ

    去年、市の制度融資で500万円(設備資金)を借りて、さらに先月、政策金融公庫から700万円(設備資金)借りました、さらに運転資金が必要なので(500万円)セーフティネット・・・等をまた申し込むのって難しいでしょうか?(個人経営、年間売り上げ1000万円程度です)また借り入れの方法等もアイデアがあったらお願いします。

  • 自己破産者でも金融公庫から融資はうけれますか?

    知人が4年位前に自己破産してたらしく、独立開業を考えているみたいです。業種は飲食業です。 自己破産してからはまじめにコツコツ貯金して今は400万円ほど自己資金として持っているそうです。 5~10年はローンが組めないのは本人も十分わかったうえで、いろいろ調べると日本政策金融公庫 だと自己破産者でも条件によっては融資が受けられるかもと聞いたらしいです。 また現在、日本政策金融公庫は全銀協(全国銀行個人信用情報センター)に加盟してるので、免責後10年は難しいかもという話もあるらしいのですが、日本政策金融公庫の融資に詳しい方、よければ 回答お願いします。 現状は、 自己資金400万円ほど。事業計画書などはほぼ完成しているそうです。税金も破産後はちゃんと納めていて、審査に必要な書類はほとんどそろえているそうです。

  • 【!!至急!!】政策金融公庫からの通帳提出依頼

    主人が個人事業主として独立します。 自己資金600万以外に1000万円程を政策金融公庫から 借入しようとしているのですが、先日面接担当者から 私の通帳を提出するように言われたそうです。 名義は主人なのですが、私の通帳を提出する理由が分かりません。 子供はなく共働きで、主人の扶養に入らず税金等は自分で支払っています。 理由をご存知の方がおりましたらご教授ください。 宜しくお願いいたします。

  • 経理について

    個人事業主です。 経理ソフトを使用し帳簿をつけています。 事業用資金と個人の資金が入り混じって、赤字なのか黒字なのかわからなくなってしまいます。 事業用の通帳から生命保険などが引き落とされるためです。 また、その際に個人のお金を生命保険支払のために事業用の通帳に入金しています。 簡単に赤字か黒字がわかる方法はないでしょうか?

  • 日本政策金融公庫の教育ローンに関わる、支店内の審査

    お尋ねします。 日本政策金融公庫の教育ローンに関わる、支店内での必ず審査することをお聞きしたいです。 また、事業資金は個人の各信用情報の紹介はあまり行わないと聞きましたが、開業資金等の「事業ローン」と、教育ローンの「個人ローン」との審査の違いはあるのでしょうか?

  • 国金からの借り入れ、その後の仕訳について

    国民金融公庫から「設備資金」として借り入れしました。 (借り入れの際、項目が「設備資金」と「運営資金」しかありませんでした。 そのお金で、お店(個人飲食店)の看板工事、装飾工事、壁のクロス貼り、スポットライトの設置、などを行いました。 全部で130万円です。 今回の確定申告でこれは「修繕費」として計上できるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 事業主借後の借入処理について

    個人事業として以下のような会計は問題ないでしょうか? (1)個人資金から事業主借として現金1000万で購入 (2)その後金融公庫などで500万の借入 (3)借入500万は(1)での事業主借1000万に対して事業主貸として個人資金に戻す (4)借入返済は事業資金から返済を続け支払利息を計上する これですと借入500万は個人利用としての借入のように見られるような気がしますが問題ありますでしょうか?

  • 金融公庫の月々の返済の経理について

    金融公庫から 運転資金として30万円と 設備資金として470万円の 500万円を3年返済でお借りしました。 通帳を見ると 1/31 金融公庫 3,653 1/31 金融公庫 122,474 というような形で、月々口座から自動で引き落としされているのですが、 これはどのように入力すべきでしょうか? 返済期間は3年 毎月の支払額は微妙に違ってきていますが。 元金は所得で金利分は経費になるんでしょうか? 借り入れの際の入力は 財務取引 長期借入金 \4,999,790 と入力しました。 経理ソフトはみんなの青色申告13を使っています。