• ベストアンサー

自分の文章が変な気がするのですが気のせいでしょうか

1311tobiの回答

  • 1311tobi
  • ベストアンサー率49% (84/169)
回答No.6

 No.4でコメントした者です。  こうるさいことを書いて申し訳ない。  質問はほかのジャンルだったんですね。「国語」のジャンルでいくら遡ってもみつからなかったはずですorz。  ほかの質問をいくつか見ました。  やはり「~が、~」が目立ちますね。極端な例だと4文連続で「~が、~」になっています。そのために一文が長くなり、読点が減っている気がします。  ここに気をつけるだけで、文章の感じがかなりかわると思います。  同じ書き癖をもつ当方が言うのですから間違いありません(笑)。  ちなみに、No.4のコメントは、意識的に「~が、~」をやめた箇所がいくつもあります。フツーに書くと下記のようになります。このスタイルが書きやすいもので……。 ==============  質問者がどの程度のレベルの文章を目指しているかによりますが、こういう場で意見のやり取りをするのなら、↑の文章でも何も問題はないでしょう。  以下、かなり辛口になりますが、お許しください。  ちょっと読点が少ない気がしますが、読点の打ち方は個人の好みにもよるので一概には言えません。 ==============  改行に関して気になさっているようですガ、あまりこだわらないほうがよいと思います。  一文が長めの場合は、1行ずつ改行しても不自然ではありません。余計な1行アキがあるのは、苦手ですが。  改行に関する厳密なルールや目安などは存在しません。  もっともらしいことを書いてある文章読本はありますガ、信用する必要はありません。論理的に説明するのは、たぶん句読点のルール以上に難問です。  先ほど、以前書いた原稿をブログにアップしました。ご参照いただければ幸いです。 伝言板【板外編18】読点と改行の共通点 http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3121.html

newrainbow17
質問者

お礼

わざわざ他の質問も見て下さって、回答も頂けて嬉しいです。小うるさいとかとんでもありません。むしろ色々指摘して頂いて嬉しい限りです(^_^) やはり「~が、~」が多いんですね。。。自分でもこの書き方は凄く書きやすいなと思います。だからついつい繰り返し使ってしまうんでしょうね。これからは出来る限り気をつけてみます。 詳しい回答で大変勉強になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 読みやすい文章ってどうすれば作れるのでしょうか?

    最近自分の文章の構成が凄く変だと思えてならないのですが、正しい文章の構成の基本的な知識もありませんし、実際読みやすい文章に構成って関係あるのかな?と思ったりもします。 ただ、ネットを見ていると読みやすい文章を作っている人は、文章の構成に違和感がないというか、うまいというか、そんな感じも受けます。 実際読みやすい文章を作る人は、なにか一定の基本的な知識が備わっているのでしょうか? 自分は学歴も高くありませんし、そういう知識に覚えがないので逆になにかの欠如?という感じで不安です。 正直句読点のつけ方 『、』 さえも意味がわかりません。なにかの感覚で『、』を使っていますし、ネットにおいては『。』までの文章の真ん中辺りに『、』を付けるのが自然かなという風な理屈を意識しているのですが。 ちょっと自分でもなんて言えばいいのかわかりませんが、基本的な文章の構成の仕方というのがあれば知りたいです。

  • 句読点の位置が変

    最近知り合った男性のメールの文章に違和感があります。 文が終わるところで「、」を使い、続くところで「。」を使ったりします。 似たような例文が上手く思い付かないのですが…。 例えば、 「まだ君が行ってなくて良かった。友達がそこに行ったことがあるんだけど、僕も行ってみたいと思って」 という文章があるとすると、 「良かった。行ってなくて、友達が1度、行ったことがあるから。行ってみたいよ」 という風な感じです。 本当はもっと分かりにくい文章です…。 上手く伝えられずすみません。 お会いした時、会話は特に違和感もなく普通に出来ました。 その為、最初は打ち間違いと思ったのですが毎回このような感じです。 私も自分が綺麗な日本語が使えてるかといえばそんなことないですし、文章が上手いとも思いません。 ですが、句読点の位置がちぐはぐなのがどうしても気になります…。 人柄が大事で文章なんか二の次かもしれませんが、30代男性でこのような文章で若干ひいてしまいました…。 長年の知り合いではなく、まだよく知らない相手というせいもあるかもしれません。 決してバカにしてるわけではなくて、文章が苦手な方は句読点の位置を間違えるのはよくあることなのでしょうか。 私の心が狭いのでしょうか…。 遊びに誘われてますが、少し気が引けてしまい…。

  • 文章の句読点の付け方を教えてください

    「、」←いわゆる句読点ですが、どうやって付けるのが良いのかわかりません。 具体的には、読みづらいと言われる時が結構多いです。自分も句読点をどこで付けるのが読みやすくなるのかと、読みやすい人の文章に何回も目を通し学ぼうとしてきましたが、どれも具体的に学ぶ事ができず、どこで句読点を付けるものなのかが未だにわかりません。 なにか句読点を付けるコツとか、そもそも基本とか、正直学校で学んでいなかったのか、ほとんどわかりません。 余談ですが、最近は句読点の付け方で、たまにこの人は学力が低いとか見えてくるようで、結構当たっていたりします。 自分もその一人です。こう言うとその前に文章力を付けろと言われそうで怖いですが。

  • 気が変になりそう

    とても気が変になりそうです。 私は男性なのですけど、どうも付いている物の違和感と 女性物を着用していないと落ち着きません。 いろいろと調べたのですが、転換するまでの勇気まで 持てていません。 この先、どうすればいいのか? 隠れて女性用の物を着るしかないのでしょうか?

  • 素朴な疑問 文章の書き方について

    こんばんは。 非難している訳でもないのですが。。 こちらの教えてgooでも、携帯やネットでのメールでも同じなのですが、自分と違う書き方をしてある文章は、ちょっと読みずらく感じるものです。 私(女)の場合、 ・句読点が無い文章。  または句読点の代わりにスペースで間隔を空ける書き方。 (例:今日は ありがとう) ・全てが『、』で文の最後も『。』でなく『、』の文章。 ・漢字がある文字でも平仮名で書く文章。(例:猫→ねこ) ・改行しないで、文章が何文もずっと続く書き方。 ・誰から見ても『違和感のある文章』。 私は個人的に上記の文章は、読みずらいな~とか、何でこう書くのか?と疑問に思ったりしてしまいます。 逆に上記のどれか一つでも当てはまる方はいますか? その方は、なぜ上記のような書き方をするんでしょうか? 理由が知りたいんです。。 また、『自分以外の人が上記のような書き方をした文章』を読む場合、読みやすいと思いますか?それとも、読みずらいですか? 人によって、自分なりの読みやすい文章ってのがあるかと思いますが、どんな風に違うのかな~?と思いました。

  • 正しい文書の書き方を教えてください

     この年になって正しい文章の書き方に迷います。  句読点の使い方や、段落の使い方など書いた文章を自分で見直すと違和感があったり、読みにくかったりします。  正しい文章の書き方が載っているサイトってありませんか?

  • 図や文章での間違い等を見つけ出す力

    PowerPointを使って資料作りをします。 画像の加工(背景消去)や文章等を工夫して作るのですが、 画像だったら、「写りこんでいるのに実際の物は消している」、「トリミングした際に、何でここだけ残るん?」て言うのがあります。 文章だと、問題の箇所と前後を、じっくり読んでみると「つじつまが合わなかったり」しています。 どう言った経験を積んでいったら、提出前に、見つけだすことが出来るでしょうか? 最近は、違和感を感じるようになりましたが、気にとめず、提出すると、「ここ良く見てみ、変じゃないかって!!」、違和感=間違いや変だと思うのですが、これを、どこか、見つけ出す力は、経験しかないですか?

  • 句読点おじ(おば)さんってダメなんですか?

    句読点を付けない若者から見た感想だと思いますが、句読点って、普段使わないと使えなくなりませんかね? 作家の文章でさえ違和感を感じる事があるくらい奥深くて、表現の幅が広がるのが句読点だと思うのですが。

  •  変なことかもしれませんが、そう思わずに読んでくださるとありがたいです

     変なことかもしれませんが、そう思わずに読んでくださるとありがたいです。    先月あたりから、どうも私は色んなものを疑うようになってきました。おかしな話、今こうして質問を書いて、投稿して、回答を頂くことすら疑わしく思えます。  具体的に言うと、信じられないんです。周りの人全員が自分のことを知っているのではないか。もしかしたらこれを見ている人は、自分のことをどこかで見ているんじゃないか、など。  家族まで何だか疑わしく思えて、少し恐くもあります。  でも、どうにも信じられないんです。何だか嘘のように思えたり、誰かが何かを企んでいるんじゃないかと思えたりするんです。    私がおかしいのでしょうか? それとも神経質になりすぎているだけでしょうか?    文章が分かり難くて申し訳ありません。ですが、お願いします。

  • こんな文章、ヘンでしょうか?教えてください!(英訳)

    すみません、どなたか教えてください! PTAのチラシをつくるのにちょっとカッコつけて英語をいれたいのです。「誰かのために自分にできることをしたいと思う」 という意味を英語にしたいのですが、どんなふうに言ったらいいでしょうか? 翻訳ソフトを使って「I will be able to do for someone's happiness!」って思ったんですけど、もしかしてすごくヘンな英語かもって心配になりました。どなたか教えてもらえたらすごく嬉しいです。よろしくお願いします!