推論の問題に対する対策と参考書・サイトの紹介

このQ&Aのポイント
  • 転職活動中の者が就職試験で推論問題に困っています。解けない問題に対する対策と、参考になるサイトや参考書を教えてください。
  • 「P、Q、R、S、Tの5人で徒競走をした。5人の順位について次のことが分かっている」という問題の推論に関する質問です。ア、イ、ウの推論のうち、必ず正しいものを教えてください。
  • 転職活動を続ける上で推論問題に対する対策を考えており、さらに個人的に勉強したいと思っています。参考になるサイトや参考書があれば教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

推論の問題?の対策

転職活動中の者です。 先日、就職試験を受けたのですが、その中の問題でさっぱり解けない問題がありました。 「P、Q、R、S、Tの5人で徒競走をした。5人の順位について次のことが分かっている。 i)Rの順位は、Sより上である ii)Tの順位は、Rよりも上だが、1着ではなかった iii)Qの順位は、Pより上である iv)同着の順位の者はいない 次のア、イ、ウの推論のうち、必ず正しいものはどれか。 アQは1着である イSは5着である ウ2着はPまたはTである」 これは拾ってきた問題で、これの類似問題のような感じですが、 難易度が遥かに高いものばかり出ました。 難問もあったのですが、そのほとんどがわからず・・・。 今後も転職活動を続ける上で対策していきたいのと、 あまりにもわからず悔しかったので、個人的に勉強したい気持ちもあります。 参考になるサイトや、参考書などありましたら、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fine_day
  • ベストアンサー率70% (6285/8867)
回答No.1

こういった問題に取り組む際におすすめしたいのが マトリックス(マス目)で整理する方法です。 参加者と順位とを縦横に組み合わせ、条件に合うところに○を 合わないところに×を書いていきます。 i)Rの順位は、Sより上である   →Rは5位ではない。Sは1位ではない。 ii)Tの順位は、Rよりも上だが、1着ではなかった   →Tは1位、5位ではない。またRが5位ではないのでTは4位でもない。    Rは1位、2位ではない。 iii)Qの順位は、Pより上である   →Qは5位ではない。Pは1位ではない。 ×を順に書き込んでいくと、正しいのは「ア.Qは1着である」となります。 すべての問題に使えるわけではありませんが、覚えておいて損はないのでは。 「推理パズル」で調べると参考になるサイトや本を見つけることができると思います。 http://www.nikoli.co.jp/ja/puzzles/suiri_puzzle.html http://www2.ocn.ne.jp/~garden-o/pen_puz/suiri_p/sui.html

その他の回答 (1)

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

これは、ひっかけである、という体験をして「痛い思いをしてきた人」が通れると思って悔しさをバネにしたほうが良さそうですね。 メモで、上下関係をそのまま上下で書いて、同じ文字(人)は同じ高さにして、1着ではないなら上に×つけて、あとは、その間に他の人が入るか否かという「ひっかけ」に対応できるようにする、 というくらいでしょうか。 上下には書きにくいので、左が上位だということにして、 i) R←--S ii) 1位×←--T←--R iii) Q←--P とすると、T-R-Sよりも上に1位がいるので、Qは1着なのは確定なのですが、じゃあPはというと、T-R-Sの前でも中でも後でもよくなるので、PがTの上に来るか、PがTより下にくるか、ということで2着がPかTのどちらかになる、という判断がしやすくなるのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 推論問題が分かりません。

    考え方を分かりやすく教えて下さい。 問題 A、B、C、Dの4人がテニスのリーグ戦を行ったところ、次のような結果になった。 <結果>  1、 Bは2勝1敗であった。        2、 Cは全勝であった。 この時、確実に言える事を1~5の中から選びなさい。  ア. BはAに勝った。  イ. Aは4位であった。  ウ. AはDに勝った。    1.アのみ  2.イのみ  3.ウのみ  4.アとイ  5.アとウ

  • 振り子の問題です。

    いつもありがとうございます。 以下の振り子の問題が分からず困っています。 「図2のように、200gのおもりをつけた120cmのふりこの、 支点0から90cm 真下の位置Sに棒を固定し、 おもりを20°引き上げた位置Pで手をはなしました。 おもりは最も低い位置Qを通り、 Pと同じ高さの位置R まで達しました。 Sを中心とするQから Rまでの角度はどのような角度でしょうか。 次のア~ウから一つ選び、答えなさい。 ア. 20° より小さい イ. 20° ウ. 20°より大きい」 なのですが、理由をつけて答えねばなりません。どうかよろしくお願いします。

  • ベクトルの計算問題について

    昨日から、計算してますが答えの合わない問題があります。 △ABCの辺ABを2:1に内分する点をD,辺BCの中点をMとし、AMとCDの交点をEとすると、    (EM)/(AE)=(ア)、(DE)/(EC)=(イ)  となり、線分BE、MD、ACの中点をそれぞれP,Q,Rとするとき、    ベクトルPQ=(ウ)ベクトルPR  となり、3点P,Q,Rは同一直線上にある。 という問題で、答えは(ア)1/4、(イ)2/3、(ウ)1/6となっています。 (ア)(イ)は、AE,EM,CE,EDを、それぞれt,1-t,s,1-sとおいて、自分でも回答できたのですが、(ウ)の答えが合いません。 自分は ベクトルPQ=ベクトルBQ-ベクトルBP、 ベクトルPR=ベクトルBR-ベクトルBP として地道に比を求めようとしているのですが出ません。 このやり方で合っているのでしょうか? できれば計算過程なども示していただきたいです。 本当に不安です…。 よろしくお願いします。

  • 中学の数学の問題がわかりません

    A~Eの中から選ぶ問題です。 A、アはわかるが、イはわからない B、アはわからないが、イはわかる。 C、ア、イともわかるが、片方だけではわからない。 D、アだけでもイだけでもわかる。 E、ア、イ両方あってもわからない。 PQRの3人が1回ずつサイコロを振る。出し目の合計は11だった。 ア、Pが出した目はQの2倍 イ、Qが出した目はRよりも1大きい 100枚のチケットをPQRSで分ける。Sは35枚。 ア、PはSよりも多く買い取った。 イ、SはQよりも多く買い取った。 XYZは1~9のどれかでX>Y>Zである。 ア、X=3Y イ、Z=1/3Y 中学か高校で教わる数学の問題の解き方を忘れてしまいました。解説をして頂けましたら嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • 命題の問題について

    命題の問題です。 「CA=CBの二等辺三角形である」という条件をp, 「CBcosA=CAcosB」という条件をqとする。 このとき、 命題「pならばq」は【 ア 】 命題「qならばp」は【 イ 】 よって、q はpであるための【 ウ 】 この問題がわかりません。 自分は【ア】真である 【イ】偽である 《反例:CA=√6+√2, CB=√6-√2, cosA=(√6+√2)/4, cosB=(√6-√2)/4》 【ウ】必要条件であるが、十分条件ではない という解答にしました。 指摘・訂正お願いします。

  • 数I(グラフ)の問題です

    θ(0°≦θ≦180°)を定数とするxの2次関数 y = { x - (1 + cosθ) }^2 - 2cosθ+ sinθがあり、このグラフの頂点をA、y軸との交点をBとする。 (1)点Aとy軸に関して対称な点をPとすると、点Pのx座標は[1]である。次に、APを1辺とする正三角形Tを考えると、θ=60°のとき、Tの面積は[2]である。 また、Tの面積の最大値は[3]である。 (2)点Bのy座標をcとする。ここで、s=sinθとおき、cをsで表すと、c=[4]となることから、cの範囲は[5]である。 解答群 [1] ア「-1-cosθ」  イ「1-cosθ」   ウ「1+cosθ」 エ「-2cosθ+sinθ」 オ「2cosθ-sinθ」 [2] ア「{(7√3)/4}-3」 イ「√3/4」   ウ「3/4」  エ「(9√3)/4」  オ「{(7√3)/4}+3」 [3] ア「√3/4」  イ「(3√3)/4」   ウ「2√3」   エ「4√3」  オ「8」 [4] ア「-s^2+s+1」  イ「-s^2+s+2」   ウ「s^2+s」  エ「s^2+s+1」  オ「s^2+s+2」 [5] ア「c≦2」  イ「3/4≦c≦2」 ウ「1≦c≦2」 エ「2≦c≦7/4」  オ「2≦c≦9/4」 [1]はウ「1+cosθ」、[2]はエ「(9√3)/4」、[4]はイ「-s^2+s+2」とそれぞれ答えを出したのですが、残る[3][5]がわかりません。 どのようにして解くのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 推論の問題について教えてください

    SPIの問題集をやっていてわからない問題があったので教えてください。 P、Q、R、Sの4人の女性に、札幌、鎌倉、京都、長崎についていったことがあるかどうか尋ねた。その結果次のことが分かった。 ・札幌に行ったことがある人はPを含めて2人いた。 ・鎌倉に行ったことがある人はQを含めて2人いた。 ・京都に行ったことがある人はRを含めて3人いた。 ・QとRは行ったところがまったく異なった。 ・Sは長崎と鎌倉に行ったことがなかった。 以上のことが分かっているとき次のような推論I~IIIがあげられた。 I Pは長崎に行ったことがある。 II Qは札幌に行ったことがない。 III Sは札幌に行ったことがない。 正しいのはどれか? 答えは I、IIが正しい 表を書くと写真のところまでは分かるのですがそれ以上が分かりません。 答えを見るとSが札幌に行ったことがないことが確定しているのはなぜでしょうか?QとRのどちらかが札幌に行ったことになるためである と書いてあったのですが両方とも×でSが○というのも考えられると思うのですが。だから僕はIだけが正しいと思うのですが。 分かる方教えてください。

  • 三角比の問題について質問です!

    0°≦x≦90°とする。関数F(x)=pcos^2x+2sinx+qの最大値が1、最小値が-1のとき、p、qの値を求めよという問題があります。 sinxをtとおき、t^2の係数が0であるか否か、またp≠0で二次関数のときで、グラフが上に凸か下に凸かを場合わけしていくところ までわかるのですが、上に凸の場合に回答の場合わけでは、(ア)0≦1/p≦1/2 (イ)1/2≦1/p≦1 (ウ)1/p>1 とわけてあったのですが、何故1/2とでてくるのかわかりません。。 多分(ア)の場合にtが0のときと同じ高さにあるということなんでしょうが...。全体の答えは、(p,q)=(0,1)、(2+√3,-3)です。 御回答宜しくお願いします。

  • Excelで抽出?カウント

    VBAマクロや関数でデータの抽出とカウントをしたいんですが難しくて混乱したのでヘルプお願いします。 K29ア→K20に2 L29イ→L20に6 M29ア→M20に5 N29イ→N20に3 O29ア→O20に5 P29ア→P20に6 Q29イ→Q20に7 R29イ→R20に8 S29ア→S20に9 T29イ→T20に4 U29イ→U20に3 とありまして"ア"に関連するセルの数値を抽出して何の数値が何個あるか観れるようにしたいです。"イ"についてもそのようにしたいです。 お願いします。

  • 空間ベクトル

    問題■空間に3点A(2,0,1)、B(0,2,1)、P(0,0,p)がある。 点Q(x,y,z)が直線AB上にあるとき (x,y,z)=(2,0,1)+t(1,[ア],[イ])で表される。さらに、OQ⊥ABとなるとき、Qの座標は([ウ],[エ],[オ])。 ちなみに答えは [ア]-1 [イ]0 [ウ]1 [エ]1 [オ]1 です。 解答に辿り着くまでの過程が分からないので、回答よろしくお願いします。