• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:カード払いで立て替えたときの領収書がないのですが)

カード払いで領収書がない場合の対処方法

t_ohtaの回答

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5139/13415)
回答No.2

楽天のお店なら納品書とか付いていませんでしたか。 金額や購入した品物の詳細、購入店舗の名称や住所が書かれていれば、領収書でなくても青色申告に使用できます。

okwaveparty
質問者

補足

回答ありがとうございます。 納品書があるとしても宛名が私のものなので、 友人が青色申告するときには使えないと思うのです。

関連するQ&A

  • カード決済で領収書が発行されないで困ってます。

    昨日7月9日午前ブリジストンタイヤショップにて、大型車のタイヤ交換をしました。 費用は25万円、カード決済し領収書を要求したところ、 女性事務員からカード決済の場合領収書は発行しないと断られました。 領収書を発行しない理由として、通帳で引き落としが確認出来それが領収書 代わりになるので、領収書を発行すると二重発行になると言うのです。 カード決済でこのようなことは初めてです。 このBSタイヤショップから領収書を発行して貰う方法はどうすればよいか 教えてくださいよろしくお願いします。 使用カードはVISAゴールドカード

  • クレジット払いと領収書

    初心者の個人事業主です。 必要物品はほとんどをクレジット払いとしています。 過去ログを検索していろいろ調べてみたところ、 クレジット払いでは基本的に領収書は発行されず、 月々のカード利用明細が領収書がわりになるという風に認識しています。 カード会社からは、利用明細書と決済証明書は発行できるといわれました。 しかし税務署から経費について監査が入った場合を考えると、 月々のカード利用明細だけでは不安を感じています。 明細書には細かい商品名などは記載されていないためです。 接待で使ったレストランなどは、明細書の店名だけでは飲食店ということが 分からない場合もあると思います。 現金支払いの場合ですと、領収書がその場でもらえて、 そこに「お食事代」とか「書籍代」とか書かれててわかりやすいのですが、 クレジット払いのときはどのようにしたら効率的でしょうか?

  • エコポイントに必要な領収書について

    ネットショップでクレジットカード決済で対象商品を買いました。そのショップはクレジットカード決済については領収書を発行しません。私の手元にあるのは領収メールなどのメールです。もうじきクレジットカード会社からの利用明細書も来るでしょう。 この場合、エコポイント申請に必要な領収書は「何」になるのでしょうか?案内には領収書の「原紙」が必要とありますが。 よろしくお願いします。

  • ヤマトの代引き時カード払い

    ネットショップをやっておりまして、決済方法の1つに代引きが選択できるようにしています。 代引き時にクレジットカードで決済が可能な「代引き時カード払い」というのが利用できるようにしているのですが、月に1度くらいの割合でお客様から「カード払いで購入したのに、配達員に現金で払わされた」というクレームが来ます。(電波障害の場合は仕方ないですが、そういう理由ではないのです) ヤマトに問いただすと、「申し訳ございません、配達員の判断ミスでした」と言われます。以後気をつけるよう注意してもまたしばらくすると同じことがおこります。 たしかに配達員は全国に大勢いるし、いい加減な配達員も多いとは思いますが、何度言っても同じミスをすることに正直あきれています。 今後はカード払いをやめてしまおうとも考えています。 ヤマトにクレームを入れても改善されそうもないし、皆さんのお店ではこのようなミスはありませんか?どのように対処していますか?教えてください。

  • 「領収証」のこと

    会社の備品をネット通販で購入しようとショップを探していたら「領収証」を発行しないショップが多いのに気付きました。 で、代引の領収書(送り状?)でも、「税法」上や「会計法」上、正式な領収書として認められている、といった記載があるのですが、 実際、どの法律の、どの条文に記載されているのか探せなくて困っています。(過去の質問も、私が見た限り、実際の法律名、条文などの回答はなかったのです。) もしかすると、条文に明記されているものでは、ないのでしょうか? なら、↑のようなショップの記載は、どういう事をもとに書かれているのかを知りたいのですが、ご存知の方、いらっしゃいませんか。 会社で監査のようなものがあって、そこでもし「代引の領収書は認められるのか」と指摘されたときに、説明できるようにしておきたいと思っております。 何卒、宜しくお願いいたします。

  • カード購入の領収証の発行

    カードで商品を購入されたお客様から手書きの領収証の発行を依頼されました(しかも半年前のもの)。これって出してはいけないとか、あるんでしたっけ、無いんでしたっけ・・。すみませんくだらない質問で・・。 カード利用って実際の代金領収が、購入時ではないですよね。なので何だかよくわからない。悪人だったら、カード明細票と領収証を二重請求に利用するかも!しないかしら。 よろしくお願いします。

  • クレジットカードで決済した場合の領収書について

    会社で仕事で使用するためにクレジットカードで製品を購入した場合、 税務署対策的には、領収書などはどのような形で残せばいいのでしょうか? ネットショップなどでクレジットカードで決済し購入をした場合、あえて領収書をお店側に発行してもらわなければ、注文をした際の確認メールや、納品書や請求書だけになってしまい、支払ったことを確認するためには、クレジットカードの明細や実際に金額が引き落とされた際の銀行通帳になります。 しかしながら、クレジットカードの明細表や銀行の通帳だと、合計金額のみで個別の買い物の内訳が わかりません。 お店に領収書を発行してもらうにしても、クレジットカードで決済した場合は実際お店とは金銭の取引はしておらず、クレジットカード会社との取引になるため、本当の正式な領収書とは言えないと思います。 こういう場合は、たとえば税務調査が入った場合に指摘されないようにするには、何を残しておけばいいのでしょうか?

  • 領収書の日付と名称・印紙について

    現在、領収書を手書きで発行しているのですが、会社に新しいシステムを入れる際に、領収書も自動発行することを検討しています。 代金回収後に領収書を発行することになると、前もって領収書を持ち、回収に行くような場合、領収書が発行できなくなってしまいます。 そこで、契約書単位で請求書を発行していますので、そのタイミングで領収書を印刷してしまい、日付を実際の領収日を手書きで記入を考えています。 そこで、疑問点は・・・ (1)領収書の金額・宛名等が全て印字であるが、日付だけ手書きにすると文書偽造にはならないでしょうか? (2)金種の明細(手形・小切手等)の明記はなくても問題ないでしょうか? (3)領収書をあらかじめ印刷すると振込等領収書の発行を必要としない場合、その領収書に「入金確認書」と明記すれば、収入印紙は貼らなくても良くなるでしょうか?やはり領収書の文字があれば印紙は必要でしょうか? 領収書に詳しい方がいらっしゃいましたらご回答お願い致します。

  • ヤフーカードの領収書がほしい

    ニチイで講座の受講料を支払うのに、ヤフーカードで決済しました。 講座の母子家庭の返戻金の手続きで支払った領収書が必要です。 しかし、webページで表示されるのは明細書で、 確かに○月○日ニチイ学館○○円 と記載はされてます。 しかし、これはこちらの事情ですが、 市役所に書類を提出しなければいけないんですが、カードで支払ったという事実は隠したいのです。 ニチイに相談したんですが、現金支払いの方にはニチイから領収書はきれますけど・・・ ということで、 私の明細書の私の名前のところを伏せるか、市役所には費用は知人に借りて払ったといってあるので、知人の名前に書き換えてとも考えたのですが それはそれで「公文書偽造」とかにあたるのかなぁ・・・と悩んでおります。 ヤフーに領収書を発行してもらえるのかもわからないし、 市役所に私名義のカードの存在は隠して、なんとかする方法がまったく思いつかなくて こちらで質問させていただきました。 誰か詳しい方がいらっしゃいましたら助けください。

  • ネットショップ、海外からの決済方法

    ネットショップをやっています。お客さんからの問い合わせで、 「私は海外在住です。御社の商品を購入したいのです。発送は日本にいる友人宅へお願いしたいのですが、決済までは頼めないのでクレジットカードなどで払えませんか?」 という内容のメールがきました。 わたしのショップではクレジット払いはヤマトの代引き時カード払いしかやっていません。 現在のうちのショップのシステムでは無理なのですが、今回だけは決済の問題だけなのでなんとかしてあげたいと考えています。 何かいい決済方法はありますでしょうか? カード決済に限らず、何かいい方法をご教授ください。