• 締切済み

係長との関係についてご助言お願いします。

上司(係長)からの嫌がらせについての対処のアドバイスを頂きたいです。 私の所属しています課の係長から、私だけ、有給休暇、夏季休暇、残業手当を認めてもらえず、さらに、仕事中も粗探し をするかのように、ずっと監視され、毎日合計1時間ほど嫌味地味た説教をされ、最近心身ともに疲れはてました。 補足 相談の詳細につきましては、 私の課は3人なのですが、係長は8月に3週間夏季休暇と有給休暇をとり、先輩も同じ時期に3週間夏季休暇と有給休暇をとったことから、その間は入社1年目の私1人で業務処理をやることになりました。 その時に、初めての業務もあったため、過去の書類などを参考に処理したのですが、ミスもありました。 そのミスも3週間の夏季休暇から戻ってきた係長から怒鳴られ本当に辛くてたまりませんでした。 おそらく、指導というより、怒りたくて怒る材料を探されてる感じです。 仕事がやりにくくてたまらず、1時間立たされて「このままじゃ孤立するよ」や「休暇など権利ばかり主張するのはどうなの!?」などと嫌味を言われるのが辛いです。 毎日、粗探しのように仕事を監視されることや、私以外、有給、夏季休暇、残業手当などを申請し、私だけ禁止という環境、説教後に説教してもらったことへの感謝の言葉を述べさせられることなど、全てに嫌気がさします。 体重は10kg落ち、心療内科にも通いながら仕事をしています。 係長は45歳独身女性です。 張り裂けそうな気持ちを書きましたので乱文になり申し訳ありませんが、ご助言お願いします。 胸が締め付けられる思いです。

みんなの回答

  • kicho
  • ベストアンサー率14% (173/1193)
回答No.4

追伸です。 日曜ドラマ「半沢直樹」です。 これをご覧になって,強い心を持ってください。 くだらない上司に「倍返し」です。 http://www.free-douga.jp/drama.php?num=711 ではでは!

参考URL:
http://www.free-douga.jp/drama.php?num=711
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kicho
  • ベストアンサー率14% (173/1193)
回答No.3

>上司は部下を、いじめる為に社長から辞令されているのではないはず この回答者は相当世間に疎い人なのか,あるいは,善人気取りの無責任者のどちらかです。それ以外はあり得ません。 こんな無責任な回答なんか無視してください。 てめえの腹いせとして,弱いと思った部下にあたり散らしてウサばらしをする,腐った根性のヤカラは普通に存在します。いわゆるパワハラです。だからその中それが問題になっているのです。 まず,もっと上の人に相談してください。それでもダメなら,そんな腐った職場なんかにいる必要はありません。早期に転職しましょう。 あなたも,そんな根性の腐ったヤツの言うことをまともに聞くひつようなどありません。 その場で,蹴りの一つもお見舞いシテやってください。そして,テーブルの一つでもひっくり返すくらいの派手なパフォーマンスをしてもいいですよ。 さらに胸倉をつかんで引きずりまわすと相手もビビるかもしれません。 それくらい強い気持を持ってください。 女子プロレスにでも入門して身も心も鍛えてみてはいかが?

yuudai14
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 気持ちを察して頂きありがとうございます。 気持ちが少し楽になりました。 勿論、社会人としては6年目ですので、仕事事態を疎かにするつもりは無いのですが、暴言や嫌がらせがとても辛かったので、回答頂けた言葉を読ませて頂き嬉しかったです。 お忙しいところ、丁寧なご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230889
noname#230889
回答No.2

あなたが、男 女 どちらにしても、入社一年ぐらいで、生意気言うじゃない、指図された仕事をやりなさい、と 課長、先輩に、いつも言われても当たり前、それが会社です仕事です、一年ぐらいで、有給休暇等が有ると思うな、まだ見習い生でしょ、十年以上の者が言う言葉ですがね、賞与も、まともに、無くても当たり前でしょう、ただただ働くだけです、上司は部下を、いじめる為に社長から辞令されているのではないはず

yuudai14
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんばんは、 その係長に対して快く思っていない係長より上の上司を探して相談するしてみる。 社長に直談判してみる。 それでもハラスメントをするようであれば 在籍のまま心療内科から診断書を頂き労働基準局に相談しましょう。 できれば証拠として係長との会話の内容をボイスレコーダーに録音して下さい。 同時に弁護士に相談をし慰謝料をとりましょう。

yuudai14
質問者

お礼

お忙しいところ、ご回答ありがとうございました。 とても参考になりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夏季休暇について

    夏季休暇について教えてください。 夏季休暇という規則は定められていません。 業務がなく実質上休みになる場合、有給休暇を充てて下さいという会社の方針。 これは労基には抵触しないのでしょうか?

  • 退職時の有給休暇中の給与について

    解雇になり、有給休暇を無理やりとらされました。 解雇事由としては、仕事がないというよりは社長との意見の相違です。 給与体制は、基本給は最低賃金で、そこに残業手当をつけることでそれなりの給与にするというかたちでした。 ※昔は残業手当はなかったのですが、労働基準局が入り残業手当を正規分支払うよう監督されました。 よって、残業手当がないと到底生活できません。 しかしながら、無理やり取らされた有給休暇分の給与が、「最低賃金×8時間×日数」だけでした。 うる覚えで申し訳ないのですが、有給休暇分の給与は残業手当等も含めた、過去数か月分の平均で出さなければならないと聞いたことがあります。 今回のこの会社の、有給休暇分の給与の出し方は法的に問題ないのでしょうか?

  • 傷病手当金と有給休暇の関係

    病気で1週間ほど休む場合、傷病手当金がもらえますが、その間に有給休暇を使うというのもありですか? 有給にすると、その日の分は傷病手当金もらえないということせしょうか? 有給使うのと使わないのとではどちらがお得ですか?

  • 幼稚園教諭の有給について

    有給について分からないので教えてください。 保育園に勤めていた時には、有給がありました。今現在幼稚園で働いています。 お盆、年末に2週間ほど休暇があります。 有給について尋ねたところ、夏季休暇、冬季休暇で有給は消化してしまうというのです。 友だちの幼稚園には有給があり、「夏季休暇、冬季休暇とは別に有給はとらなければならない」と聞きました。 本当の所はどうなのでしょうか?その分土日は出勤が多く、月1度のペースで出勤しています。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 退職します。もらえるお金は貰いたい!!どのようにするのが一番お得でしょうか

    あつかましい質問ですが、どうぞよろしくお願いします。 現在の私の状況ですが、 ・10年間勤めた会社を、結婚(嫁ぎ先は遠方のため通勤圏外)のため、4/10付で退職 ・業務の都合上、3/31まで休まず(土日祝は休み)出社 ・月40時間残業し、残業代も出ている ・6/2出産予定 ・有給休暇残が43日  (会社からは、「有給の買取は不可。全部取得して辞める人はいない。」と言われている) このままだと、 有給休暇を4/1~4/10までの8日だけ取得して、退職することになり、  退職金  出産手当金  失業給付金 が貰えることになると思います。 気になるのは、有給休暇の取得なのです。 有給休暇が貰えない=「損」な気がして。。。 でも有給休暇を取得すると、退職金(計算基準があいまい)が減ったりしないか、 失業給付金の対象給与額に響く(有給休暇中は残業代が無いため)。 出産手当金の給付期間と重なるため、出産手当金が貰えない。 等、心配が尽きません。 一番多くのお金が貰える良い方法はないものでしょうか。 よろしくご教授下さいますよう、お願いいたします。

  • パワハラ上司に復讐したい!助言いただきたい!

     長文です。以下の状態で、パワハラ上司(クラッシャー上司)になんとか一矢報いたいのです!  今は精神的にやられているのですぐには無理かもしれませんが、裁判に訴える、法務局に人権侵害で訴えるなどしか思いつかないのですが、アドバイスを頂けると本当にうれしいです。  とくに経験者、専門家のかたからの返事だとさらに助かります。よろしくお願いします!!  市役所の正職員(アラサー、女)です。民間から転職して、今年度で6年目です。ずっと同じ職場にいます。かなりきつい職場で(平均毎日3~4時間残業、土日出勤もあり)、毎年異動希望を出していますが異動できず、今年度まで働いてきました。  今年度に入って、直属の上司全員(係長と課長、部長)が変わりました。以前から3人とも知っている人だったので、最初は良かったとすら思っていました。  私の係は係長1人係員4人ですが私が係内でも課内で一番長いです。1人は育児休暇で昨年度から1人減で、代わりに臨時職員はいます。しかし、民間のときは、電話や接客も臨時職員も当然やっていましたが、いまの職場はそれを許しておらず、補助的な仕事(コピーをとる、書類を送る等)のみをされています。結局、事実上は4人分の仕事を3人でやっていました。  ところが、去年の秋に、突然係員3人のうちの1人が長期休暇に入りました。理由は、係長から暴言やパワハラ(毎日どなる、毎日指示が違う、人によって態度を露骨に変える、決裁印を押さない等)で、精神疾患ということでした。4月から私にもしていましたが、私が言い返すうちに、標的が秋頃からその人になってしまったようなのです。  4人の職場が2人になってしまったのに、係長は「2人で4人分をやれ」と言ってきました。そして、標的がまた私になりました。  もともと残業がひどい職場で、しかも私以外に残った1人(後輩)は、去年原因不明の熱で1か月以上入院したことがあった(いまは一応治った)上に、私自身も夏に交通事故(仕事中)にあい、毎日整形外科に現在も通院している(診断書を職場に出し、報告済)こともあり、2人では無理だと係長に言いましたが聞き入れられず、ほかの係から人を回すか、仕事をほかの係に回してほしいと残った2人で課長にも言いましたが改善されませんでした。ほかの係は定時で帰っているし、欠員がないにも関わらず、です。  すると今度は、自分が精神的におかしくなってきました。記憶が飛んだり、突然泣けてきたり、係長や課長の姿を見ただけで、職場に行くと思っただけでふるえがでたり、眠れなくなりました。下痢が止まらず、食欲が落ちました。もう1人(後輩)も、固形物を食べるとおう吐するといっていました。  市には相談しにくい、と最初は思い、県の労政相談に行きました。  すると、「職場の問題より、あなた自身の健康が心配なので、精神相談を受けたらどうか」と助言をいただいたので、県の精神相談で精神科の医師に相談したところ、「適応障害で、うつ病1歩手前。2か月は最低休め」という返事でした。その時点では、1人を残して休むことにかなり抵抗があり、ひとまず職場の産業医(精神科)とも相談して、それでも休めと言われたら休む気でした。  最初の精神相談から1週間後に産業医(精神科)と面談したところ、1週間で気持ちが落ち着いたし、1週間休んでも職場や上司の自宅も自宅から近いこともあり、休んだ気がしない、それに罪悪感があって復帰希望を伝えたところ、仕事量の調整を復帰の最低条件に、許可されました。ただし、絶対無理はせず、無理だと思った時点ですぐ病院にかかるよう言われました。  正直、同じ職場に復帰することは相当悩みましたが、曲がりなりにも約6年間やってきたし、投げたしたくない思いがあったのだと思います。  仕事は休む前の半分にしてもらい(それでも、ほかの係の1人分くらいの量)、自分の係にほかの係から多少のヘルプが入るようになったので、人事課や、部長や先輩や同僚、労働組合と相談しながら約2か月、復帰してからなんとか仕事をしていました。  すると、先週突然係長と課長に呼び出されました。  理由は、私の仕事を半分にしていること自体が特別扱いだし、2か月たつし、正式に精神科の医師の診断書がないとみんなが納得していない、すぐ診断書を出せ、精神科に行け、出さないなら明日からもとに戻すという内容でした。また、翌日に人事課主催の研修(全10回で第8回目)があって、私はその研修に向かう途中で交通事故にあったのでかなり行きたい研修だったのですが、半人前の仕事しかしていないのに、研修だけ1人前に行くのはおかしいとすらいわれました。  あまりにショックで、自殺未遂すらしました。  それからはまた仕事に行けず、いまは有給休暇で休んでいます。もうさすがに限界を感じ、産業医の先生に電話したところ、「がんばってきたのに残念だったね」といわれ、本当に泣けました。今週、診断書をもらいにいくため、診察の予約をしました。食欲は戻ったのですが、下痢はとまりません。体重が数カ月で10kg落ちました。  休む前に、本当に悔しかったので、人事課と部長、労働組合にいままでの経過をメールしました。メールを送るまでは、わたしは指示されたことはミスなく仕事をしていたので、人事課も部長も驚いていました。呼び出して私に出した指示は、2人の独断だったそうです。  会って話がしたいと言われ、人事課長、部長、なぜか議員や市長とも面接しました。  すると、4月からの異動は約束をされましたが、係長、課長については暴言をやめるようにはいうがそれ以外には特に指導をしないようです。  本当に納得できません。  私は、これから診察代や診断書料を負担し、傷病休暇でボーナスや給料を減らされることになるかもしれないのに、なぜ加害者の係長や課長はなにもないのでしょうか?むしろ、おまえらこそ精神科に行けとすら思います。とくに係長(よりによって労組の役員です!しかも、人事課のパワハラ相談員)は、まえの部署でも2人の係員で、1人退職、1人を傷病休暇に追い込んでいます。私の部署で2か所目の係長なので、必ず部下を潰しています。課長も、現在の課で別の係員を潰しています。同じ部屋のほかの係ですが、電話がなり、鳴りすぎるということで春のころ受話器を外していた(!)事件があったのですが、それすら怒れないような課長です。市民からかなりクレームがきても、です。 いままでの暴言は、一部ですが録音の証拠があります。 同僚が証言してくれるとも言ってくれました。決裁をしなかった書類の証拠も残っています。  とにかく、いまは悔しいです。あんな2人につぶされた自分が一番ダメなのはわかっています。退職も考えています。年齢的に、また転職するとしてもいましかないとも思っていますが、辞めたくない気持ちもあります。残ったもう1人は、近々転職するといっていました。本当に優秀な後輩なのに、私のようなダメな先輩にあたってしまったことは本当に申し訳ないと思うし、秋にすでに休んでいる人ももっとかばうことができていれば、結果は違っていたような気がして、その点も申し訳ないと思っています。つくづく、自分が今は嫌いで、なにもかもが自信喪失しています。対人恐怖症になりつつあって、引きこもらないようなんとか無理やり外に出ている状況です。    とりあえず、無料の弁護士相談の予約をしています。  職場に「公平委員会」というのがあるのですが、先輩にきいたところ実質機能しておらず、使った人は残念ながら退職されたそうです。  長い、つたない文章を読んでいただき、本当にありがとうございます。アドバイス、お待ちしております。  なお、精神的に参っているので、きつい文章はご勘弁願います。

  • 昇格なのに給与減額

    製造業で品質保証課に所属しているものですが、上司であるべき係長としてのポジションに人がおらず、主任という立場で係長職も一応ですが兼務してきました。このたび係長に昇格する予定でおりますが、係長以上は残業手当てや休出手当てがつかないのだそうです。もちろん役職手当ては主任よりも若干高いのですが、これまで残業や休出手当てが多すぎたためか、主任の時よりも給与はなぜか減額になる見通しです。今後も同じ位の残業や休出をしないと業務はこなせないと思うので、かなりの”サービス残業”をしなければならないと思うと、納得いきません。これは世間一般的な事なのでしょうか?それとも私の会社の給与の仕組みがおかしいのでしょうか?

  • 業務量軽減を訴えて課長・係長との面談に・・

    中途採用2年目です。 入社1年目から社内の人間が忌避する困難な仕事を割り当てられ、 苦しいながらも頑張ってきました。 2年目の今年もさらに分担が増えた中、昨年より高いクオリティを仕事を行い、 残業時間も3割カットできました。 未だに社内では極端に質・量ともに群を抜く業務量で、その偏りは直属である係長、 その上席である課長も認識してくれています。 ただ、社長が業務に疎いため待遇の変化どころか(さすがに2年目で周りとはっきり差がつくとは思っていません)、評価もされていません。 上司である係長、課長は評価してくれていますが、彼らに人事権はありません。 普段は黙々と仕事をこなしながらも、折にふれて現状を早期に改善してほしい旨係長にお願いしていました。仕事の割り振り自体は係長、課長が決めているので、同じ待遇なら全く同じといかないまでもそれほど差がない業務量にしてほしいのです。 そして今日係長との面談で、一度改めて話をする場を設けてほしいとお願いしたところ、 課長に進言していただき、明日、三者で面談ということになりました。 私が具体的に明日の面談で実現させたいことは、以下の通りです。 まず、私の仕事が並はずれて多いことの再確認。 これは必ず成し遂げたいと思っていますし、既に面談の機会を持っていただいたこと自体と今までの経緯から、話の枕となる類のものだと思っています。 係長は「課長も私も君の負担が大きいことは分かっている。明日はありのままを話せばいい」と言ってくれました。 この投稿をご覧になった方の何割かは「あなたの仕事量が多いと思っているのは、あなた一人ではないの?」と思われるでしょうが、それは事実としてないものという前提で読んでいただければと思います。 この先が難しいのですが、やはり仕事の割り振りを見直してもらういたいのです。 一つ目の懸念は、本音ではそれをわかっていながら、悪く言えば私に仕事を押し付けたいという思惑から「でもほかの人も大変だし」と言われる可能性が高いということです。 私の行っている仕事を他の人が同じように行えるとは課長も係長も思っていないようですし、私もそう感じます。 ただ、他の人に不可能なことではないとも思っています。 その時に私はどう切り返せばいいのでしょう。 あまり待遇の話をするのも好まれないでしょうし、そもそも彼らに私の待遇をどうこうする権限はありません。 分担を減らしてほしいの一点張りも楽になりたいだけなのかと思われ、これもよくないでしょう。 もちろん、楽になりたいという気持ちはしっかりあるのですが、私が最も精神的にこたえているのは、 同僚よりも困難な業務をこなしつつ、仕事に関して全く無知な経営者からは評価されず、手を抜いて仕事をしている同僚を傍目に私だけが目いっぱいで働いていることです。 席を立った時に課内に目をやると、居眠りをしている人までいるではありませんか。 彼らは昼間そうやって手を抜いて仕事をし、残業をたくさんして残業代を手にし、大変さをアピールしている割には満足な仕事をしていません。 彼らの仕事が遅れているために私の仕事が遅れたり、会社に不利益が出たりすることもたびたびです。 そういったことを、しかし、言っていいモノでしょうか。 出来れば言いたいです。 「昼間居眠りしている人も居る中、私だけが常に時間に追われて仕事をしているのは精神的に辛い」そう言おうかなと思ってはいます。 しかし、同僚を貶めて楽をしようとしていると思われては、せっかくの面談が逆効果です。 当然「誰が居眠りしているの?」と聞かれるでしょうが、そこは実名は挙げないでおこうと思います。 また、言いたいことを言わせてガス抜きをし、結局現状は変えないでおこうというのも恐れるところです。これも怖いです。 上司たちの気持ちが既に固まっているのなら、来年度も同じ割振りで進むだけのことなのでしょうが、なんとか少しでも改善させたいのです。 アドバイスをお願いいたします。

  • 残業とすると代休

    うちの会社、残業時間があると有給休暇が取れないんです。 どういうことかと言うと、会社を休んだ場合、残業時間から優先的に引かれていくんです。 つまり、その月の残業時間が10時間あったとします。で、1日休むと(理由はなんであれ)実働時間分7.5時間引かれてしまい、残業手当が2.5時間分になってしまうのです。 残業時間がゼロならば有給休暇扱いになります。 しかし残業が多い業界なので、ほとんどの人は有給休暇を消化できません。 こういうシステムって違法ではないのですか??

  • 有給休暇って・・・・

    主人は主人の父が経営する会社に勤めております 良くある有限会社で良くある専務という立場ですが 19才から勤め始めもう20年になります・・残業手当や休日出勤の手当てなどないのは100歩ゆずって仕方ないと思っています・・が有給休暇がないのは私としては納得いかないのです・・休みは日曜日だけですし(祭日も仕事です)従業員の人たちも何もいわずに仕事しています・・本人達がいいのなら仕方ないんですけど・・・法律的にはどうなんでしょうか???ただ有給休暇があっても休んだ分自分の仕事がたまってしまうので取らないような気は致しますが^_^;

SQLの数値への単位について
このQ&Aのポイント
  • SQLの数値への単位付け方と修正方法を教えてください
  • SQLでのcmやkgの単位付け方とUPDATE DELETEの実行方法について教えてください
  • SQLの数値への単位付け方とUPDATE DELETEの実行方法について教えてください
回答を見る

専門家に質問してみよう