• 締切済み

韓国の大学への進学を考えています

bradleystokeの回答

回答No.3

在韓日本人で現在こちらの大学院に通ってます。 質問者さんは「絶対に韓国で就職したい」だとか、「韓国で就職しなければならない」「将来、韓国の専門家になる」という理由がありますか?そうではなく、ただ「韓国語を覚えたいから」という理由で韓国の大学に進学するのは反対です。こちらの学費も生活費も日本とあまり変わらないくらい高いですから。 将来何をやりたいですか?その仕事をするのに韓国語は必須ですか? どの国で仕事をしたいですか?その国で就職するには、どのようなスキルが必要ですか?語学力?大学院卒業レベル?職歴? 将来やりたい事をはっきり決めないまま留学するのはお金と時間の浪費です。 韓国語は例えば日本の大学に進んで、夏休みに短期語学留学とか、韓国に交換留学に行くという手もあるはずです。何も高い学費・生活費払って韓国の大学に入学しなくても、日本の大学を卒業して、「大卒」という資格を手にいれるほうがいいと思います。 海外で就職したいとお考えのようですが、それを実現させるためには語学だけでは無理です。会社が求めているのは仕事のスキルです。英語力や資格もお持ちのようなので、それをもっと磨いていくことが大切だと思います。厳しいこと言いましたが、私の知っている日本人留学生は毎年何人も韓国留学の夢破れて1年足らずで帰国していくので、そうしたことがない為にも、事前の調査が重要だということをお伝えしたかったので・・・。

jyn_ev8
質問者

補足

ありがとうございます 将来はアパレル関連の仕事をしたいと思っています 韓国でそういう仕事をしたいと考えています そのためには韓国の大学へ進学した方がいいのではないかと考えました 言語は言語を学ぶだけでは意味はなく、その言語で何かを学ぶために勉強することに価値があると思っています 韓国語を勉強したいだけなら日本で十二分な環境があることも分かっています 失礼かと思いますが、 質問者様は現在そちらの大学院へ行かれているということですが、 大学や専攻分野や将来目指されている職業など 差し支えなければ 教えて頂けたら嬉しいです

関連するQ&A

  • 大学院への進学で悩んでおります。。

    こんにちは! 地方国立大学の人文学部言語文化学科の一年生です。 大学では英語とフランス語を学んでおりますが、 二年生からは英語専攻をしようと考えてます。 私は大学受験で失敗していまの大学にいるのですが、 本当は横浜国立大学にいきたかったです。 非常に悔しい思いをしたので、 大学で再び勉強を頑張り 大学院へ進学したいと思っております。 しかし 大学院へ進むといっても どんな勉強やいつ頃勉強をはじめるのが普通なのか、 また どこの大学院がオススメなのかもわからないので 教えていただきたいです。 私は大学院で語学をまなびたいです。 英語はもちろんフランス語も学びたいです。 そうなると どの辺の大学院がいいでしょうか? 学費を考えると 国公立が望ましいです。 場所は首都圏がいいです。 色々まだわからないことだらけの駆け出し大学一年生に、 色々アドバイスお願いします(>_<) 誹謗中傷はおやめください(;_;)

  • 韓国に進学したい。

    閲覧ありがとうございます。高校3年の受験生です。 中学の頃から韓国に関心があり、韓国語を学べる大学を目指してましたが、AO入試で3度落ちて、もう一度進路考え直してます。 そして、日本の大学には進学せず、一年自分で韓国語のスキルを上げて、来年韓国の大学を受けたいと考えるようになりました。 理由はそこの大学ではあまりに留学期間が短いことなどからです。 語学+αで学べるところで関心のある分野の勉強もしたいと考えてます。 そして現地でしか学べない文化や習慣も学びたいです。 。ネットで色々調べましたが知識の足りない私にアトバイス願います。 私の考えはどうなんでしょうか?やはり最低限な韓国語を身に付けてから現地に行った方がいいですよね? 同じような経験した方などアドバイスお願いします

  • 韓国の大学への進学について

    私は高校生です。 父が日本人、母は韓国人で、私自身は日本人です。 今高校2年で、来年受験生になります。 私は、韓国の大学へ進学しようと思っています。 私の母の知り合いで、父が日本人、母が韓国人の女の子がいます。 私より1歳年上で、今年受験生です。 彼女は私と同じく、韓国の大学に進学しようと考えています。 彼女は頭がよく、結構頭のよい高校へ通ってます。 その女の子が言っていたのですが、韓国の大学には「韓国人の親をもつ子供」の枠?というのがあるらしいです。 「韓国人の親をもつ子供」っていうのは 俗に言うハーフ(片親が韓国人の)ってやつです。 その枠を狙えば、小学校から高校までの成績を見せて、面接をし、大学に入れるらしいです。 このハーフ枠について詳しく知りたいです。 海外(特に韓国)の大学への進学について ハーフ枠?について 海外の大学へ行くメリットやデメリットなど 海外の大学への進学や受験についてのことならなんでもいいので どうか教えてください!

  • 韓国大学への進学について

    こんにちは(*^^*) 東京に住んでる 韓国人の中学生です! 日本に5年間住んでいるので 日本語に支障はないです^^ 私は今年、受験生になりました。 将来は韓国の大学に 進学しようと考えています。 都立の高校も考えていますが(普通科) どうせなら私立の志望校は 韓国大学に入学しやすい環境?の 学校に入りたいな、 と思っています。 韓国大学への指定校推薦や 指定校推薦でなくても 特待がある都内の高校を 教えてください(>_<) あとちなみに大学では 通訳の勉強をしたいです! なかなか私立が決まらず アドバイスをもらって 進路の参考にしたいと思うので 返事お願いします(>_<)

  • 大学進学後の努力は認められないのか?

    こんにちは 大学進学後の勉強の努力って、自分の高校時代の友達に認めてもらえるのでしょうか? 例えば、大学受験で一橋に進学したAさんと横国に進学したBさんがいたとします。 大学名だと明らかにAさんのほうが上です。 しかし、大学入学後、Bさんが必死に勉強して、大学を卒業する頃には、経済学については横国で1番といってもいいぐらいの実力をつけたとします。 実力的に言えば横国の首席ならば一橋生と同等かそれ以上といってもいいはずです。しかし、高校時代の友人はBさんの大学進学後の努力なんて見ていないわけです。そのために結局、大学名でしか学力は判断できないので、BさんはAさんより低い評価を受けますよね? つまり結局は学力の評価は、大学受験で進学した大学のレベルで決まってしまうんでしょうか? 大学進学後にいくら努力しても大学院に進学しない限り、高校時代の友人に「お前、勉強頑張ったんだな」と認めてもらえることはないのでしょうか? だったら大学進学後に頑張ったらいいなんて嘘っぱちだと思いませんか? ご意見をお願いします。

  • 韓国の4年制大学への入学を希望している者です。

    初めまして。 韓国へ正規留学をされた先輩方の意見をお聞きしたくてこの場をお借りしました>< 私は現在韓国語を勉強しておりまして、今年の2月まで西江大学韓国語教育院にて1年勉強し、最上級である6級を卒業し、日本に帰ってきました。 韓国語と日本語との通訳を目指して、来年の春から韓国の大学に通いたいと考えているのですが、大体どこの大学のHPを見ても、書類選考とTOFLEの点数や英語の実力を重視してるところばかりなんです。 確かに英語教育の重要度は年々高くなっていますが、韓国語の勉強をするために 韓国に行こうと考えている自分としては、英語の壁によって、大学に入学できないとなったら本当に悲しくて辛いです。 授業も韓国語でなく、英語で行われるところもあると聞きますが、私が目指す学科は国語国文学科なので、英語で授業するとは考えられないんです。 なのに英語を選考に入れるなんて。。 外国人特別選考という枠があって、韓国で韓国人が普通に受験するよりはかなり入り易くはあるそうなんですが、英語の実力がなくとも、書類選考と面接のみ、または韓国語での作文(論文)提出で入学できる大学をご存知でしたら教えていただけないでしょうか?(勿論その上でも選考に洩れたら入学できませんが) いずれ英語は勉強するつもりではあるんですが、今から韓国語のために英語を勉強して、受験するというのは不可能に近いことだと思います。 ちなみに私の英語の実力は義務教育から10年以上経ってることもあり、中学生レベル以下だと思います。 ちなみに韓国語のレベルは一応上級だと思います。 先日行われた韓国語能力試験の高級を受けましたが、まだ結果が返ってこないので、合否は分かりませんが・・・。

  • 韓国の大学院に留学したいです。

    こんにちは。 4月から都内にある私立の大学に進学が決まったのですが、韓国に興味がでてきて韓国の大学に留学したいと思うようになりました。高校では韓国語コースにかよっていたのですがその時はあまり興味がなくTOPIKも2級取って以来受験していません。わたしのクラスメイトは4級を取得して韓国の大学に進学したのですが、わたしは国内を選択してしまいました。そこで、四年制を卒業したのちに韓国の大学院に進みたいと考えてるのですが可能でしょうか。ちなみにわたしは日韓ハーフで2年間の在韓経験があります。回答宜しくお願いいたします。あと、大学は英語で経済学を学ぶ学部に進学予定です。在学中の韓国への留学はいまのところ考えていません。

  • 大学進学で悩んでいます

     現在、高2の男子です。四月から高3及び受験生になります。そろそろどこの大学に進学するか決める時期なのですが、まだどこにしようか悩んでいます。  志望大学は、北海道大学(文学部)なのですが、自分の実力からして全く足りていません。模試でもE判定です。残すところ、あと一年しかないので、ほとんど諦めて他の大学に進学するつもりでいます。  でも足りてないからって簡単に諦めていいのかなと思ったりもして、どうして大学に行こうとしてるのか、よくわからなくなってきています。   こういう場合、第一志望を目指すべきでしょうか? それとも他の大学に進むべきでしょうか?  拙い文章で申し訳ありません。

  • 大学院進学について

    こんにちは。 保育系の私立大学に通う3年生です。 幼児教育における比較教育の研究をしたいと思い、教育系の大学院への進学を考えています。 まだ、研究テーマが漠然としているので、受験大学ははっきりと定まっていません。 今の時点では、筑波大学・広島大学・早稲田大学を考えています。 受験大学を決めるためにもそろそろ試験の勉強を本格的に始めなくてはと思っています。 英語に関しては、学習を始めているのですが、 肝心の専門については、ひたすらに教育関係の論文や文献を読み、自分の研究したい内容がはっきりと定まるようにすれば良いのでしょうか? 質問するに値しない内容かもしれませんが、 いまいち大学院受験のイメージが沸かず正直どうしたらよいのかわからず困っています。 回答を頂けたら幸いです。

  • 22歳で大学に進学

    僕は、現在21歳の男です。今月で、仕事を辞めます。 僕は、小中学校のとき、ほとんど勉強せず、ボーダーフリーに近い総合学科の高校に進学しました。 その高校の進路実績は、就職が7割を占めています。大学の進学実績は、Fラン大学しかありません。 僕は、18歳から今までの間、フリーターをしていました。 現在、大学進学をしたいと考えています。 しかし再来年受験のため、大学入学の時、僕は22歳となります(実質4浪)。大学卒業時26歳だし… 今さら大学に入るべきなのかと思ってしまいます。 ただ、僕自身学歴コンプレックスがあるのも事実で… 今、進退に迷っています。 大学では、法律・政治を学びたいです。 現在は、『和田式受験英語攻略法』という本を参考に、独学で勉強を始めました。将来的にはZ会の教室に通おうと考えています。 正直なところ、6割方進学に気持ちが傾いています。