• 締切済み

県外就職をした理由と実家に帰った理由を教えて下さい

caciowの回答

  • caciow
  • ベストアンサー率15% (17/107)
回答No.1

田舎と父親が嫌いで結婚するつもりがないなら、母親を千葉に呼んで一緒に住むか、趣味の集まりに参加して寂しさを紛らわせるしかないでしょうね。山形に帰っても幸せになれるとは思いませんね。

renj1
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 コメント有難うございます。 友達たちからもやはり、帰ってこない方がいいと言われます。 しばらく様子を見ようと思います。 有難うございます。

関連するQ&A

  • 地元と県外、どっちに就職するべき?

    私は大学4年生です。 就職のことで悩んでいます。 私には3年付き合っている彼がいます。 彼も大学4年生で、お互い同じ職種に就きます。 地方公務員志望で、どこの場所になってもその仕事をしたいと考え、私たちは地元と県外の就職試験を受けました。 その結果、私は地元と県外の両方に合格し、彼が県外だけ合格しました。 私は将来、彼との結婚も考えていますし、最初は県外に一緒に行って二人で頑張っていこうと思っていました。 しかし、それは私の父が大反対で、『お前(私)が第一志望に合格してるのになぜ、県外にいく?いつか戻ってきてもらえばいいのではないか?』と言われました。 他にも、たくさん言われたことはあるのですが、全て筋が通っていて何も言い返せませんでした。 しかし、そうは言っても私の父も、結局最後に決めるのは私だ。と言います。 確かに彼と一緒にいたいし頑張っていきたいです! ただ、今の私には父の反対を押しきる勇気もないし、一人暮らしもしたことない私が県外の都会の中で本当にやっていけるのかと言われると、それはとても不安です。 みなさんなら、このような場合地元に残りますか? それとも県外に出ますか? 地元から県外までは新幹線で4時間くらいのところです。 説明がかなり雑で分かりにくいと思いますが、何か意見をよろしくお願いします。さ

  • 県外へ就職

    大学二年生です。 県外就職を希望しています。 今、地元の私立の大学に通っており 奨学金(二種)を借りつつ 学校に通っています。 一刻も早く家を出たいですが、 卒業後は奨学金返済もありますし、 親はお前には無理だといい 親からのお金は期待できないとします。 (親から離れたくて県外希望してるのもあります) 因みに希望するのは 滋賀県、兵庫県、奈良県いづれかの 公務員(市役所の職員)です。 卒業後の県外就職、一人暮らし、 金銭的なことを考えた場合 親を頼らずというのは できないものなんでしょうか? 卒業までにいくらくらい 貯めておくべきでしょうか? 出来るなら大まかでいいので これにいくらかかって~なども 教えてくださると嬉しいです。

  • 実家で暮らすかどうか悩んでいます。

    はじめまして。  長文で失礼します。 私は26歳の女性です。 大学進学のために県外で一人暮らしをし、大学卒業後もその土地で就職して4年勤務しましたが、この3月末で退職します。 4月からも再就職先を見つけて一人暮らしを続けるつもりでいたのですが、2月に入って実家の母が倒れ、今も半身に麻痺が残って入院している状況のため、4月から2ヶ月ほど実家に戻って世話を手伝うようにと考えています。(ちなみに、母の世話は父と近所に暮らす母の実姉がしてくれています。) しかし最近になって、6月以降も実家にとどまって生活を続けたほうが母や父のためにもよいのではないかと悩むようになりました。 というのも、実家の父はギャンブルぐせから借金をして周りに迷惑をかけたたこともあり、母も私も父のギャンブルぐせをいつも気にかけてきました。私が実家を離れてからは母が一人で気苦労をしていたこともあり、今回の病気につながったとも考えています。 母は今も父に家のことやお金のことを任せることが不安で涙を流して感情的になることもあります。 そんなことから、母がまた同じようにストレスで倒れないか不安だったり、父のことも一人でやっていけるのか心配だったりするので、実家で今後ずっと暮らした方がいいのかと考えるようになったのです。 私には今お付き合いしている方もおり、今後は結婚も・・・と考えていたので、一人で勝手に決めて戻るわけにはいきません。彼からは、私が両親のことを気にしていることを理解してくれた上で、しばらく実家で過ごしてから今住んでいるところに帰ってくるか、いっそのこと私の実家のある土地で仕事を見つけるようにしてもいいと言ってくれています。 実家は山奥のとても田舎なので就職先が見つかるかどうかも心配ですし、今の生活よりも大分不便になることを考えると、不安が大きく、考えれば考えるほどどうしたら一番いいのかが分からなくなりました。彼とも別れたほうがいいのかもしれないと自分勝手なことを考えてしまうこともあります。 みなさんならどうされますか。 みなさんの意見を参考にさせていただいて、もう少し落ち着いて考えたいと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 実家に帰ると疲れあまり帰りたくありません。

    実家に帰ると疲れあまり帰りたくありません。 実家に帰ると両親がよく喧嘩をして精神的に疲れます。 ただでさえ仕事がしんどくてリフレッシュのために帰っているのに逆に更に疲れます。 喧嘩の原因が主に父で腹が減ったり仕事でストレスが溜まるとイライラし母に暴言を吐き当たり散らします。 外食やスーパーで好きな食べ物を買うと機嫌が良くなります。 夕飯が遅くなり母が夕飯を作り始めても、 父も妹も一切手伝わずただ料理ができるまで他ごとをする光景に唖然としました。 母は口を開けば父の愚痴ばかり、妹も専門学生になりやはり実家に居たくないとよく言います。 自分は県外就職なので実家にいる時間は少ないですが、 幼稚な父に呆れそのうち家族崩壊しそうでなりません。 同じ経験がある方はいますか?? また、どう解決しましたか?? 父に言って直らなければ終わりでしょうか。

  • 県外に就職したんだけど、地元が恋しいです。

    県外に就職したんだけど、地元が恋しいです。 家族のグループラインに今仕事終わった、外食してるって打つと 母、父、妹からラインがすぐ帰って来ます。 何食べよん?、お疲れ、残業?などなど。 こんなので地元が恋しくなる自分は甘えでしょうか?

  • ぼくは実家のある街に帰るべき?

    大学生です。 就職に際して御相談します。 ぼくには母がいません。小さいころに、事故死しました。その後は、父の祖父母が母代りとしてやってきて、ぼく、父、妹、父の祖父母で暮らしてきました。 今は、ぼくは大学で実家を離れており、妹も実家を離れています。 父と父の祖父母が一緒に暮らしています。 これから就職するにあたって、ぼくは実家に戻るべきでしょうか? 実家そのものではないにしても、実家周辺つまり実家のある街に戻るべきでしょうか? 受けた恩に報いたいから、実家・実家のある都市に戻ることはやぶさかではありません。 ただ、実家のある都市は東京に比べれば求人も少ないです。 父は、「戻ってほしい」とか特に言いませんが、やはり55歳ですから、体の衰えは感じているようです。これからますますそういうのは増えるでしょう。 父の祖父母もそのうちいなくなってしまうでしょうし、そうなれば父は完全に一人ぼっちです。 そんなとき、やはりすぐそばに子ども(ぼくや僕の妹のこと)がいるのは少しは安心だと思います。同居すれば尚更です。 父は持ち家を持っており、またそこを離れる気も無いみたいですから、父をぼくが住む東京に呼べばいいというのは簡単な話じゃありません。 いろいろ言い過ぎて、こんがらがってきましたが、ぼくはどういう進路を取るべきでしょうか?

  • 就職について悩んでいます

    私は2012年に新潟のデザイン専門学校を卒業しました。内定が得られないまま卒業してしまいました。今、現在無職です。地元は山形です。父は東京で出稼ぎで働いており、埼玉で一軒家を借りて生活しています。父が就職が決まらなかったら母と一緒に山形に戻ろうと言われました。東京で就職したいです。地元に戻った時に希望する仕事があるのかもわかりません。かといって、就職できなかったらアパートも借りられないし、今住んでいる一軒家も出て行かなければなりません。バイトでも生活していけるのか不安です。東京での就職は不可能になります。私はどうすれば良いのでしょうか。アドバイスをください。

  • 県外の高校について・・・

    皆様初めまして。現在中学2年生の女子です。  私は高校のことで悩んでいます。 私は、県外の高校に通いたいです。 理由は、親のことです。(長文です。) まず、私の父は半年くらい前に浮気していることが発覚しました。 なので、今は別居しているのでいいですが、問題は母です。 私の母は、毎日毎日家でグータラしています。 家事もろくにしていません。すべて祖母にまかせっきりです。 もちろん仕事にも行っていません。 そして、いつも祖父に怒鳴られていますが、一向に治りません。 私はこんな両親が嫌です。本当に親と一緒にいたくないです。 なので、高校生になったら県外の高校に行って親と離れて暮らしたいです。 ですが私は部活もやってないし、成績も悪いし無理でしょうか? 友達は、「寮のある高校だったら通えると思う」といっていましたが、 どうなんでしょうか? ちなみに私は新潟県に住んでいて県外の志望校は東京都です。 やっぱり引っ越したり、推薦じゃないと高校には通えないんでしょうか? 私は本気で悩んでいます・・・ 誰か心の優しい方教えてください! お願いします!

  • 無職ですが実家から出たくて悩んでます…

    大学を辞めたのですが、今、無職です。 それに関しては全て自己責任です。 実家で親の扶養に入り住んでます。 もう、実家にも居たくないし 県外に恋人が居るし向こうで就職orバイトしようと 考えております。 私の実家は父が不倫してたりするし、田舎だしとにかく家出したいんです。 ちなみに大学を辞めた理由は、留年+体調不良で… 質問ですが、父親や父親方の祖父母に大学を辞めたことをまだ話してないのです… 学費も1円も出してもらってないし母親に助けてもらっていました。なのに辞めたことを話すべきですかね? 退学は母方の保証人にサインして頂きました。 あと、県外にアパート借りる場合無職だと厳しいですよね? 保証人に母(準社員)が居ても厳しいかな? 就職の為に企業に連絡しましたが、先に住む場所をと言われまして… 悩んでます… 父親やその祖父母やらにはグチグチ言われるかもしれないから話したくないんです。 父親が不倫してることは完全にずっと見てみぬふりして母の文句ばかり… 離婚にはまだ時間がかかるらしいし、出来れば何も言わずに出ていきたいです…

  • 東京で就職か実家に帰るか(長文)

    地方より上京し一人暮らしをしている大学4年生です。 就職先はまだ決まっておりませんが、公務員試験を受けようと思っており、こちら(東京)で就職を考えるのか、それとも実家(中国地方)で就職を考えるのか就職試験が目前の現在においても非常に迷っています。 というのもこちらに2年以上付き合っている彼女がおり彼女のことが諦めがたいからです。彼女は自分の就職後もあと2年間は専門学校に行かねばならず、実家に帰った場合、2年間の遠距離を続けるのは寂しくて耐えられないかと思います。また、彼女も遠距離は厳しいと考えているようです。 彼女は自分のやりたい仕事を目指してくれと言ってくれているのですが、自分は彼女がずっといてくれるのなら東京での就職でもいいかなと思っているし、彼女と別れることになるのなら親のためにも実家に帰って就職したほうがいいのではないか、と考えています。 親は実家に帰ってきてほしいみたいで、自分も40年弱も勤める職場を現在の彼女だけで決めてしまうのは不安に思っておりますので、実家に帰って新しく女性と付き合ったほうがいいのではと思うこともあります。しかし現在の彼女をとても愛しているのも事実です。 甘ったれた相談と思われるでしょうが、解決策といわなくともどのような思考回路を辿って自身で考えていけばよいのか、アドバイスよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう