• ベストアンサー

自転車用空気入れの補助タンクって・・・

Postizosの回答

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.16

そうか、No.13の「狭窄部」について見落としてました。 ウッズバルブの虫ゴムはそれにあたりますね。 でしたらフレンチバルブそのものもまさに狭窄部で、特にバルブ軸が上がってる時=弁がタイヤ圧で押されてる時はだいぶ狭い状態です。 タンクがあるのと無いのと両方ありますので、今度ポンプを押す力を測ってみます。

54b
質問者

お礼

お礼が遅くなりました 太いポンプで狭い狭窄部を通そうとすると抵抗が 大きくなりますので ハイプレッシャータイヤの場合は ポンプそのものが細い物を選べばいいんだと 思うようになってきました  補助タンクはあって無くても良いのかも知れませんね ありがとうございました 

関連するQ&A

  • なぜタンクに空気が溜まってるのか

    こけても燃料がこぼれないバイクのタンク。 よくよく考えたら燃料が減ってきた時の空気はどこから入っているのでしょうか? 何処かに秘密の空気穴でもあるのでしょうか。 というのも現在モトコンポのタンクの上にエポのタンクを取り付けようと 画策中。 その時、当然モトコンポの燃料キャップ部はきっちりふさぐのですが エポのタンクからモトコンポのタンク容量以上のガソリンが降りてくる わけで、そういう状況で空気穴から漏れたらやだなぁ、 という考えがあるのです。 おひまな方、秘密を知っている方いらっしゃいましたらご教授願います。

  • エアコンプレッサーを補助タンクに

    アネスト岩田のオイルフリーコンプレッサー(fx2200)のモーターが壊れてしまい動かなくなってしまったので、新しいものを購入予定です。 それでfx2200のほうは補助タンクとして利用したいのですが、どのように繋げればいいのでしょうか? そもそもそういうことは可能でしょうか?正規の補助タンクを購入すべきなんでしょうか?

  • 海猿のタンクはなぜ空気?

    海猿のタンクはなぜ空気? カテがどこがいいか難しいです。 海猿を見て思ったのですが、タンクにクウキと書いてありました。 素人が趣味で使う安物なら空気で十分でしょうが、プロが使うものなら酸素のほうが潜水時間が長いと思います。 酸素濃度や二酸化炭素濃度を調整するため、呼気の循環とかCO2の吸着とか必要かな? なんにせよ酸素のほうが長時間使えると思うのですが。

  • 空気が入りません…

    フレンチバルブ式です。 インフレーターは、SERFASのFP-200を使っています。 タイヤ交換をして、空気を入れようと思ったのですが、全く空気が入りません…バルブを緩め、ヘッドを取り付けてロックし、空気を入れようとすると、何故か、一回か2回のポンピングで、メーターが最大まで振れています。そして、全体重をかけてもポンプが下まで沈まないです。 とにかく、空気は全く入らないのです。どういう現象なのでしょう?何が原因なのかわかりません、よろしくお願いします。

  • ラジコン、燃料タンクのシリコンチューブの軟らかさ

    ラジコン飛行機の燃料タンクのシリコンチューブは、どれ位軟らかい物が必要ですか?機首が下向きのときに、オモリが機種方向に落ちるよう、十分に曲がる軟らかい物が必要でしょうか? エンスト対策で調べています。 イメルマンターンやループのが終わって、機首を水平に立て直した時、エンストしてしまっている事があります。  今のタンクは、地上で機首を下にした時、オモリは下まで垂れ下がらず、タンク底近くで、(すなわち上の方で)横に倒れているだけです。 これでは飛行中も、燃料が減ってくると、オモリが液面の上に出てしまい、空気を吸うのではないかと思います。  しかし、市販のタンクの多くは、私の使っているのと同じく、下まで垂れ下がりません。教えて下さい。今のタンクのままで良いのでしょうか?

  • コンプレッサーと補助タンク

    1.5馬力30Lと1馬力7Lの小型のコンプレッサーを持ってますが、現在1.5馬力の方だけ使っています。1馬力の方も使いたいのですが1つの補助タンクに2つのコンプレッサーをつないで使うという方法はアリなのでしょうか?もしアリだとした場合、接続する配管やソケットなどはあるのでしょうか?

  • 暖かい空気と冷たい空気どっちが重い?

    湿っている洗濯物を部屋に吊るして乾かすのに、 天井近くに吊るしたほうがいいか、 床近くに吊るしたほうがいいか、 ルームメイトと意見が分かれました。 要するに暖かい空気と冷たい空気どっちが重いか? ということなんですが。 過去ログみたんですが シンプル明確な答えが見つからないもので 質問させてもらいました。 よろしくお願いします。

  • 自転車の空気が入らない

    少し前に買った自転車の後輪が空気が無くて調べてみたらバルブが緩んでありましたので、空気を入れようとしたのですが入っていく気配がありません。。。 空気入れと自転車側の空気の入り口あたりからシューシューいって空気が抜けてしまいます。 これは空気入れの方が悪いんですかね? でも、空気入れの下の奴を新品に交換してみてもダメでした まだ全然乗っていないのでパンクの可能性は低いと思っています。

  • オイルタンク内の空気膨張

    合成樹脂製200リットルのタンク20本を使って筏を作ろうと考えています。 筏の総重量を1500Kg、平均気温25度、水温20度の状態で空気の膨張を心配しています。 オイルタンクに1ミリメートル開けて圧力を逃がそうとも考えているのですが、オイルタンクが損傷する可能性あるのではと考えております。 ご専門の方にご意見をいただきたいと思っております。

  • 自転車の空気がシューッと抜けてしまいます。

    自転車の空気がいれた先からシューっと抜けてしまいます。主人が中のチューブを買ってきて付け替えてみたのですが、やはり同じです。最後につけるキャップも新しいのと交換しましたが、だめでした。キャップの下にある金属出っ張りの部分から空気が出ているようです。修理方法ご存知の方、教えてください。