• 締切済み

義姉の成人した子供との付き合い

主人の姉には二人の息子、娘がいてどちらも成人し各家庭に子供がいます。結婚する前はどちらもあまり挨拶や話もせず大人しいのかな?と思っていました。娘のほうは保母を1、2年して結婚しました。結婚後は顔がキツくなり常にツンツンしている印象でしたが、時間が経つと少し会話もあるので人見知りなのかな?と思っていました。でも最近会った時、子供が2人いるのに挨拶もなく、食事する時も黙って食べ、ご馳走になったのに御礼もなく、主人がお土産と言ってお菓子を渡したのに2人とも何も言わずに黙って受け取り、そのままツーンとして車に行きました。それをその両親(姉夫婦)が近くで見ていたのに何も言いませんでした。私達も内心は気分を害しましたが姉夫婦は何も言ってきませんでした。今まで大人しいのかと思っていましたが、親が共働きだったせいなのか礼儀作法を教えられてこなかったのかなと思いました。保母をやっていてこの態度?と呆れてしまいました。主人も主人の両親も見ていましたが誰も何も言わなかったので、後で主人にどう思うか聞いてみると、ん?とは思ったようですが特に気にしていないようでした。姉夫婦、娘、息子、主人の両親、主人はそれが普通で何とも思っていないのだとしたら、私だけが普通じゃないと思っているので温度差を感じ、うまく付き合えそうにないなぁと考えるようになってしまいました。姉夫婦も定年近くまで働いてきて、子供の態度に何とも思わないのか不思議です。他の方は旦那さんの身内とはどこまで付き合っているものなのでしょうか?姪っ子、甥っ子さんとはうまく付き合えていますか?こんな礼儀作法ができない人と身内になった場合付き合えますか? 1人でモヤモヤしてしまってスッキリしません。できたら主人の家系に気がついて欲しいという願望はありますが言えません…

みんなの回答

  • tobirisu
  • ベストアンサー率40% (199/489)
回答No.2

礼儀知らずで、常識がないです。 義姉夫婦のしつけができていないです。 でも、何も言う必要はないです。 あなたの夫が気にしていないのなら、知らんふりするのが利口です。 だって、他人の家庭の他人の子供が礼儀知らずだからと言って、あなたと夫が不仲になるのは得策ではないでしょう。 義姉の子供はあなたには、義理の関係ですが、夫には血のつながりのある甥姪です。 あなたから血縁の子の礼儀をあれこれ言われて楽しいわけもないし、 実害があるわけではないです。 暴言を吐くとか、暴力を振るうとか、あなたの家のものを盗む、とかでない限り、知らんふり。 夫の親戚には、礼はつくしても、実害のないことには口は出さない。 実害があった時には、夫にいう。 相手の親族の無礼には、不愉快でもたいがいのことには目をつぶる。それが夫婦間の礼儀です。 それと蛇足ですが、質問文には改行を入れ、行間を開けて、読みやすくする配慮が必要です。

8mitu8mitu
質問者

お礼

tobirisuさま、夫婦のあり方について教えていただき、ありがとうございました。 確かに主人からすれば身内のことを言われるのは、面白くないことだと思います。 目をつぶる…私も大人にならないといけないなぁと思いました。 文書のご指摘ありがとうございます。長文なのに改行もせず読みにくかったと思います。 初めて質問してみましたが、こんなに早く回答していただき、とても勉強になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

旦那さんの反応が正しくないでしょうか? ん? とは思うが深刻な問題には、捉えていない。 礼儀ができていないのは、基本的に育ての親の、責任です。 注意するとなれば、基本は旦那さんが後腐れの無いように、上手く助言するかんじですよ。

8mitu8mitu
質問者

お礼

読んでいただき、ありがとうございます。 内心では、いつも一緒にいる主人に解って欲しいという気持ちが強かったです。 主人は何か問題が発生しても関わりたくないので、上手く注意をするということはしないんです… 良い人でいたいのかなぁと心の中で思っていました。何か問題があって主人が全く気にしてない…という時、私は1人になったような気分になってしまうんです。 環境も考え方も違うと、大人の付き合いって大変なんだなぁと思いました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 義姉の態度に困っています。

    はじめまして。 初めて質問させて頂きます。 義理の姉になる人の態度に大変悩んでおり、なかなか気持ちの整理ができずにいます。 アドバイス等がございましたら是非とも宜しくお願い致します。。 私:22歳、一人っ子、公務員 彼:27歳、三人兄弟の次男、サラリーマン 私と彼は共通の趣味で知り合い、交際二年を経て、来年結婚する予定です。 彼のご両親にも実の娘のように可愛がって頂き、結婚に向けて順調だなぁと思っていたのですが…… どうも彼のお姉さんにだけとても嫌われているようなのです。 結婚が決まって、義姉夫婦にも挨拶にいきましたが素っ気ない態度を取られ、結婚式には出たくないと言われました。 挨拶の時に、私が焼いたクッキーを義姉夫婦に渡したところ、後日、旦那さんのほうから「嫁以外の女性からモノをもらうと嫁が気分を悪くするから返します…」と申し訳なさそうに言われ、返されました。 それについては彼も義両親も有り得ない!と怒ってくれ、私を庇ってくれましたが…。 その他にも私に対する数々の態度を見兼ねた義両親と彼が、お姉さんに度々注意してくれたみたいなのですが、「お菓子をもらっても迷惑だと思う人もいるって分からせなきゃ」「私の態度で二人の仲が悪くなっても、弟にあの子は合わないからいい」「みんなあの子に騙されてる」「私は悪くない」と開き直ったそうです。 しまいには、家族と言い合いになり「こんな家族、こっちから捨ててやる!縁を切る」とまで言い切ったそうで、義両親も「そこまでいうなら御勝手に」と怒り心頭だったようです。 義姉夫妻は最近まで無職で、現在は二人とも職につけたみたいですが、子育てしながらの生活は精神的にも経済的にも厳しいようです。 ちなみに義姉は私の7つ上の29歳で、今年出来ちゃった婚をしたばかりです。 そのせいで余裕がなく、私への風当たりが強いのかな、と思ったりもしますが…。 皆様からみて、環境に余裕が出てきたら私に対する態度もヤンワリしてくると思いますか? それとも一生このままでしょうか…? 私はどういう対応を今後していけばいいと思いますか?

  • 義姉との付き合い

    義姉は人に命令するのが好きなタイプのようで、主人にも「長男なんだから」と色々とお説教&命令をしてきます。 私はその嫁ですから、延長線上で色々言われたりもするわけです。 親戚づきあい云々がメインではありますし、そこまでは私としても当然と受け止めています。 ですが、、、そこに義姉の個人的な頼みごとがプラスされてくると、何だか複雑な気持ちになってきてしまいます。 頼みごととは、下記のようなものなのですが。。 *私のホームページを作って、PCを直して、メールの設定をして等のPC関係 *私の仕事を手伝って(家族ですから無料奉仕です) *親族の家に行くのに、一人では気がおもいから付き合って 度重なるような時は、主人に相談してみるのですが、「できればやってあげて欲しい」とのこと。。 普段は上から命令してくる姉も、頼みごとをしてくる時は殊勝な態度なのですが、、、なんだかそれも「調子のいい人だなあ」と、悪く受け取ってしまいがちです。 結婚したからには、主人の両親については将来の面倒云々は承知の上ですが、私の心構えには「独身の主人の姉」までは含まれていませんでした。 義姉から電話があるたびに、できれば電話に出たくない心境になってしまいます。 やはり、、、主人の姉の面倒をみるのも(言い方が悪くてすみません)私の務めなのでしょうか? 似た様なご経験のある方のお話など伺えれば嬉しいです。 因みに主人の実家と現在の住まいは車で1時間程度の距離で、別居しています。

  • 結婚のご祝儀をくれない姉

    5月に、結婚しました。 既に、私には両親は他界していません。 姉が2人います。 長女はまだ45歳で独身。会社勤めをしています。 次女は結婚して2人の子供がいます。 結婚する時も、長女、姉夫婦に二人で挨拶をしに行き 「幸せになって」と喜んでくれました。 ところが、二人とも入籍になったら「おめでとう」もなければ ご祝儀もありませんでした。 主人の身内はご祝儀をたくさんの方からいただいたのに、 私は一番近い身内からは何もなく、さみしい気持ちと 大人として恥ずかしい気持ちでいっぱいです。 今まで姉の子供たちが、産まれた、学校に入学といったら 御祝を包んできました。 これからも何かあったら包みます。 でも、それからは距離をおいてしまっています。 正直、腹立たしいのです。 お金が欲しくて腹が立っているのではありません。 いつまでも腹をたててもしょうがないと思いますが 何食わぬ顔している姉達を見ていると本当に腹がたちます。 こんなことで、いつまでも根に持っているのは私がおかしいのでしょうか? 皆さんなら、別にいいと流せますか? ご意見をきかせてください<(_ _)>

  • 義姉との付き合い(長文です)

    義姉との付き合い方に悩んでおります。(長文です) 結婚して4年になります。 義姉とは、これまで3回しか顔を合わせていません。 3回のうち、唯一ゆっくり会ったのは去年のお盆です。 主人の実家に帰省した際、偶然に義姉も帰省してきました。 (帰省といっても、実家すぐそばに1人暮らしで、しょっちゅう実家には来ているようですが) そのお盆の日、義母や主人には当然話をしますが 私に対しては、話すどころか目もろくに合わせないような気がしました。 こんな風に考えるのは・・・と思うのですが 私は、バツイチで元夫との間に子供もあります。 そんなバツイチ女が弟の嫁になったことを良く思っていないのでしょうか? また、このお盆の日 私の知らない間に義姉は帰ってしまいました。 なんの挨拶もなくです。 これには驚きました。 私の実家で弟夫婦と会うと その帰り際には、弟夫婦は「気をつけて。お休み」などと必ず挨拶をします。 いたって普通のことなのですが・・・ あと、私達の結婚の際 義姉は高額なお祝いをくれました。 こんなにはもらえないと主人が姉に電話をしましたが 今後、私達に子供が生まれたりしても 「お祝い」は一切あげない。その代わりに今回、高額なお祝いをくれたのだとか。 これもなんだか理解できないです。(別にお祝いが欲しいわけではありません) そして昨年、私達は家を建てました。 義父母は招待しましたが、義姉は招待できていません。 (義姉も一緒にと誘いましたが、実家の犬を誰かがみていないと という理由で義姉は来ませんでした) 今後、招待する予定もありません。私からは言いにくくて・・・ 主人と義姉は仲がいいです。 平日の昼など(私が主人と一緒にいない時間)に 義姉から主人に時々電話がかかっているようです。 実家に帰省した際に 偶然、義姉が現れない限り今後も顔を合わすことはないような気がします。 義姉との付き合いは、このままでいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 子供に礼儀を身につけさせたいのですが。

     この春、小学校に入学する娘の父です。 今度小学生になる娘に、挨拶やお礼の仕方といった礼儀作法を、身につけさせたいと考えていますが、どのような教室に行かせれば、礼儀作法中心に指導を受けられるか、教えてください。  私や妻が、本当であればしっかり教えなければならないものですが、しっかりとした作法となると知識がないため、自信がありません。学校の勉強も大切ですが、それ以上に学校などで、集団生活をする上で礼儀は大事なものと考えます。  どなたか、詳しい方教えてください。

  • 義理姉とうまくいかないのですが・・・

    結婚して一年。 主人は二人兄弟の次男でお兄さんは結婚していて(娘2人) 実家に二世帯住宅で両親と暮らしています。 私と主人が付き合っていた期間は3年半くらいなのですが 何故か義理姉は私のことが嫌いみたいで挨拶しても無視だし 遊びに行ったときにお菓子を持っていっても お礼すらありません。 目も合わせようとしてくれません。 結婚式には参加してくれましたが 祝儀は娘2人合わせて4人なのに5万。 正直びっくりしました。 (あんまりこういうことは言いたくないのですが・・・) でも主人の実家ですしこれから年に何度か行きたいです。 でも私たち夫婦が行くと全く下に下りてきません。 ちなみに娘2人は1階でおじいちゃんおばあちゃん(義理父母)と 遊んでいるため下にいます。 そこで本題なのですが2つお聞きしたいことがあります。 (1)今後どうやって義理姉とうまくやっていけばいいのでしょうか? (義理両親は元々変わっている子だから気にしないでねと言っています) (2)実家に遊びに行ったときにお菓子とか持っていくに 義理姉達の分も買っていかなくてはダメでしょうか? 子供達にも・・・。 かわいい子たちだけど、何か親があんなふうだとそんな気にならなくて・・・ でも子供は関係ないですよね。 みなさんのご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 今時の離婚と親の義務

    姉の事なのですが姉には息子がいます。 息子は同棲していた学生の娘さんとできちゃった結婚をし今現在子供は2歳になろうとしています。 姉は生活費のための借金と家庭内離婚の状態が長く続いていたので、息子が家を出たのをきっかけに離婚しました。その後結婚と続いたので、姉の旦那の方が結婚資金を出し、娘さんの両親が家財道具や車などを世話し身内だけの式をあげました。 その後、息子は月手取り20万程の仕事をし、娘さんは専業主婦で2人の生活をしていたのですが、車を2台買い換えたりぜいたくな暮らしでした。ですが姉夫婦はなにもできなかった手前口を出さずに見守ってきました。 それが先月いきなり娘さんの方が離婚したいといって実家に帰ってしまいました。息子は家計を全て娘さんにまかせっきりにしていて、先月借金が発覚し問いただしたところ離婚したいと切り出されたそうです。 恐らく生活費に困っての事でしょう。最近では子供を娘さんの実家に預けたりして夜の仕事に行っていたとの事。それは息子さんも知っていて反対し、家庭内離婚状態にもなっていたのですが、まさか借金の為だとは思っていなかったようです。自分の収入も足りなくて負い目もあったのでしょう。 離婚に関して姉夫婦は全く意見をいえません。今もただ本人たちに任せて見ている状態です。向こうの両親にも会いに行っていませんし、お互い連絡もありません。 本人達がつつましい生活をしていこうと思えばしていけるはずだけどその我慢ができない。根本的にはおそらく貧乏暮らしをするぐらいなら離婚したいというものでしょう。離婚すれば娘さんは毎日仕事にいけます。息子以上の月収です。 離婚は子供の為にもしないほうがいいと思います。息子夫婦が上手くやっていく為に姉夫婦にできること、しなければいけないこと、私に出来ることはどういう事でしょうか・・。姉の旦那はもう大人なんだからほうっておけといいます・・。

  • 子供会の付き合い

    私の地域では町内ごとに子供会があります。 私の子供は小1の娘と、小6の息子がいます。 今年小学校を卒業する息子がいるのですが、 今会長さんをしている横田さんが性格悪く歓送迎会会議の時に 追放会の日程ですがいつが良いですか?という 失礼極まりない方です。 息子がここに居なくて良かったと思いました。 横田さんは年齢は私と同じ40歳です。 息子2人(小2と小4)います。 その母親も人を陥れるような性格です。 周りには良い人をアピールして陰では悪口三昧です。 性格を知っている人は関わりません。 何を吹き込んでいるのか、同じ同級生の母親も同じような態度を 取ります。 私は学校行事が好きで苦なく進んで手伝いします。 横田さんは一度も行事に参加したことはなく 学級から責められ雰囲気を出されているようです。 幸いなのは子供の学年が違うという事です。 ただ横田さんとは下の子が中学に上がるまで子供会の付き合いを していかなくてはいけないことです。 私は嫌いな人には関わりません。 挨拶程度しかしません。 近所ですし、争いもしたくありませんので無関心です。 自分に寄りつかない人には悪意のある態度できます。 追放会に腹が立っています。 故意なのか送別会という言葉が出なかったのか わかりませんが、明らかに故意です。 これを読まれた方は、こうゆう人はどのような態度で接しますか。 私は現在会えば挨拶程度です。

  • 義姉との関わり方

    35歳、乳児育児中の主婦です。 最近義父が他界し、同年齢の主人が家業の農業を継ぐため脱サラします。 今は中距離別居ですが、脱サラ後は義実家で敷地内同居となります。それも気が重いですが、覚悟の上の結婚でしたし、義母ともうまくやれそうだと思ってます。 主人には姉と妹がおり、二人とも結婚しておりますが家族仲が良く、よく義実家に顔を出します。義父が他界したことで、義母だけでは農業の手が足りなく、主人が脱サラして農業を継ぐまで、子供がおらず1番時間のある義姉が農繁期などには1週間単位くらいで泊まり込み手伝っているようで、それには私も感謝しております。 義姉は3兄妹の長女ということもあり、しっかり者でいつも兄妹のまとめ役であり司令塔だったようで農業のことにも言い方は悪いですが口を出してきます。今は義姉が中心となり手伝っているのでそれも仕方ないと思います。ただ、私たち夫婦に関する問題にも口を出してくるのでうんざりします。 結婚式のこととか、わたしの仕事のこととか。でも1番腹が立ったのは息子を妊娠中に「なんで今子供を作ったのか?」と言われたこと。義姉にしてみれば、今から脱サラして生活が不安定になるのにどうするのだと言うことだと思うのですが、わたしの年齢的なことと、わたしには資格があり、義実家同居後は新天地で仕事を続ける予定であり、夫婦で話し合いこのタイミングで授かったのに、なんで子作りのタイミングにまで口を出されるのか、、、。ちなみに義姉に悪気はないと思います。わたしと仲良くしたいみたいで2人きりでのランチなどにもよく誘われますがそれも憂鬱です。 今はうまくやり過ごしていますが、今後同居すれば義姉と顔を合わすことも多くなり、このまま夫婦のことにまで口を出され続けたらいつか爆発しそうです。 ほとんど愚痴ですみません。 うまい対処法やわたしの気の持ちようなどありましたらご教授くださいませm(_ _)m

  • 義姉のことで、悩んでいます。

    義姉(主人の姉)は、現在63歳、独身です。仕事は、3年ほど前に退職しています。主人の母と暮らしています。 主人は、姉と妹の3人兄弟です。 義姉は、元々義母と、上手くいっていなかったのですが、ここにきて、義母に対して、辛く当たっています。 義母は、病気療養中です。 私達夫婦は、義母から話を聞くことしかできません。 主人は、具合が悪い義母に辛く当たる義姉に憤を、感じています。 私達夫婦は、共働きで、現実的に、引き取ることも、できません。 どうして 義母は、実の娘に辛く当たられるのか… どうして、義姉は、実の母親に、辛く当たるのか… 理解できません… どなたか、アドバイスいただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • EP-976A3を廃棄するためには、初期化する必要があります。
  • PowerOn時に出るアナウンスをスキップして初期化する方法をご紹介します。
  • パスワードや設定情報を消去することで、安心してプリンターを廃棄することができます。
回答を見る