• 締切済み

どっちの子が可愛い?

yuripinoの回答

  • yuripino
  • ベストアンサー率33% (61/182)
回答No.4

どっち、というのも難しいですね。 同じに可愛いと思います。 昔の人は未だに外孫、内孫なんて言い方しますけどね。 何か気になることがおありでしょうか?そっちが心配です。 ただ、近くにいて、いつもあってると、孫の方が懐きますので、そのぶん可愛いかと。

関連するQ&A

  • この子は後悔していますか?

    今年の盆、息子の嫁さんにメール送りました。 体調悪いから盆来るのなら手伝ってと。 すると今年はおばあちゃんの家に帰るとのこと。 私とっさに、そういうの早めに言ってよね。と言ってしまいました。 そういったために息子から怒られ気まずくなりました。 嫁さんと電話で話をしたとき、おばあちゃんが高齢でもし子供出来たらもう行けないから(遠方なので)これが最後のチャンスだと言ってました。 結果、私が謝る羽目に。 ですが、そのおばあちゃんのお迎えより先に私の旦那つまり、嫁からしたら舅、旦那の父親がしんでしまいました。 最後のお別れは私の旦那にすべきでしたということが現実でした。 嫁さんは何を思うでしょうか? 私の娘なら、実家に顔出してお詫びしてからおばあちゃんのところに行きなさいと言います。でも、嫁さんはそうしませんでした。近所だからうちに数秒顔出してから行く。これが結婚ということだと思いますが、古い考えだと笑われるだけですか? このことを知ってるとしたらおばあちゃんが一番つらい立場だと思います。

  • 孫を抱くことができなかったおじいちゃんの葬儀への参加

    少し離れた近所に居て、うちの子供を本当の孫の様に可愛がってくださっていたおじいちゃんが亡くなっていたと先日知りました お子さんは、息子さんがいて結婚されているのですが子供がおらず、 「孫がいなくて」と、うちの子もおじいちゃんが大好きで、お手紙や、折り紙のプレゼントを届けたりと喜んでいたのですが… 葬儀には出られなかったのですが、お線香をあげに行きたいと思っています でも、お嫁さんがいる時に行って子供も連れていだと… 正直気辛くて仕方ありません おばあちゃんも、自分の孫の様に接していたことを知っていますし、 子供ができないのか? 作らないのか? 同居していて、上手くいかず出て行ったことも知っていますので 足を運ぶのが…非常に気が重いです 天国のおじいちゃんには、きっと喜んでもらえるでしょうが… お嫁さんにはどう思われるか??? 息子さんは、うちの子とおじいちゃんのことは、おばあちゃんから聞いているようですが… 一人っ子の嫁で、孫はいつ抱かせてもらえるんだ!、跡取りも産めないと後ろ指指される悲惨な身内も知っていますので… どうしたら良いでしょうか???

  • 言葉が遅いわが子、早い子のママ友の付き合い

    はじめまして。 初めて投稿いたします。 長文ですがよろしくお願いします。 もうすぐ二歳二ヶ月の息子がいます。 毎日話し掛けているのに、単語もろくに話せず(パパ、ママ、ばば→おばあさん、じじ→おじいさん、トトロ、うどん、これ、ここ、嫌、はい、うん(返事)パパ、ママはたまに間違える。) かなり悩み、保育士さんや保健士さんに何回か相談にいきましたが、いずれも様子見とのこと。もちろん一歳半検診も引っかかりました。 わたしは子供が苦手でしたが、息子ができてからはかわいくて、息子のために0歳から児童館やサークル、市のイベントやリトミックをさせたりして成長が速くなれば、と願い通いました。 極力絵本もよみ、ママ友付き合いも苦手ななか、同じ世代の子供と遊ばせることもしてきました。 一歳すぎですぐ歩き、指差しもできて言葉も早いかと期待しました。 ママ友には月齢が遅い女の子がいます。共に第一子ですが一歳半から二語文を話します。彼女は子供がすきで(多分旦那さんも子供大好きです)習い事などはさせていませんでしたが、二人とも接し方がうまいと思います。 うちは旦那も子供の扱いが苦手で(もちろん子供は愛しています。)無口です。遊び方も夫婦で下手で、、、 だから言葉が遅いんだって何度も泣きました。旦那と喧嘩したり息子にどなったりしました。 彼女は悪気はないんでしょうが、娘の成長や環境が誇らしいんでしょう、○○が○○って言ったよ!とか旦那や旦那親が可愛がってくれるから○○は成長が早い、とかあうたびに話してきます。わたしは旦那の親とは疎遠ですし彼女もそれはしっています。 先日彼女からメールがあり、いま帰省から帰るからまたあそぼう、とありましたが、正直いまはあいたくないです。あうとまた息子が惨めになるからです。 ママ友自体はいい方だと思いますので、わたしのなかでは縁をきることは考えておりません。ただ、いまは彼女の娘さんをみると辛いのでそっとしといてほしいのです。 まだメールの返事をしてないのですが、質問します、 1、もし貴女がわたしの立場であれば、彼女にあいたくない理由を正直にいいますか?それともスルー? それとも我慢してあいますか? 2、もし貴女が彼女の立場ならば、こんなママ友とは疎遠になりますか?落ち着くまで待ってますか? 3、言葉が遅いのはやはり子供が得意か苦手か、だからですか?子供が苦手なママの子供は成長が遅いのはしかたないですか? 補足しますと、彼女は息子がうまれてから知り合った近所のママで、月に一回くらいあう仲です(二年くらいになります。) 長文ですみません。 本当に悩んでいます。たくさんの解答お待ちしています。 (息子がねてからの返事になりますがお許し下さい。)

  • 相続について

    ジジ・ババ・息子夫婦・子供3人(中学生と高校生) 息子が事故で亡くなり、次にジジが亡くなった場合、ババは財産を孫だけに譲りたいと考えていますが、 (1) 子供が未成年でも相続できますか? (2) 嫁には何も相続させないつもりですが問題ないですか? 以上2点、どなたかよろしくお願いします。

  • 祖父母の愛情

    孫に対してすごい甘いおじいちゃんやおばあちゃんっていますよね。 うちのおじいちゃんとおばあちゃんがそうなんです。 祖父母のそういった孫に対する愛情?って自分の息子や娘の子供だからっていう理由からわくものなんでしょうか? 血がつながっているからでしょうか? 私は祖父母と特別仲が良いわけではありません。 一緒に暮らしてもいません。 ですが会うとすごく優しくしてくれますし、お金もいっぱいくれます。 小さい頃はただそれに甘えていましたが、最近では何故こんなに優しくしてくれるのだろうと不思議に思うようになってきました。 祖父母の愛情って何なのでしょうか。 分かりにくくなってしまいましたがもし良かったら教えて下さい。

  • 孫を育てている方の本音

    よく近所でも、息子または娘の子供、その方にとっては孫ですね。 ・・・・を嫁さん(娘)が働きに出ている間、あずかっているというか育てているというか、そんなおばあちゃんの本心とはどのようなものでしょうか? 昔ですと当たり前です。同居が当たり前的だったから、おばあちゃんが面倒をみて、嫁さんが働く・・・ 私の実家もそうでした。 時代は移り変わり、現在では、保育園が見つかるまでとしても、傍目からは幸せそうに見えるおばあちゃんの愚痴または言い難いけど思っていることを聞きたいのです。

  • 海外の一般家庭のことを良くご存知の方にお聞きします

    日本の夫婦は、子供が生まれた途端、 それまでのお互いの呼び方を変え、 「お父さん」「お母さん」と呼び合う家庭が多いように思います。 そして更に孫が出来たら、それは「おじいちゃん」「おばあちゃん」に変わります。 もちろん、そうでない場合も多いかもしれませんが、 少なくとも私の周囲では私を含めほとんどの方がそうです。 あるとき思いました。 これは少し変なのかもしれない、 もしかしたら日本独自のことなのではないか。 いかがでしょう、海外ではこんな現象ありますでしょうか。 お教え下さい。

  • 孫から、祖父母の呼び名

    現在妊婦ですが、もうすぐ子どもが誕生します。 そこでお聞きしたいのですが、祖父母のことをどう呼ぶべきでしょうか。世間一般には”おじいちゃん””おばあちゃん”なのでしょうが、実家の両親は年齢的に、まだ抵抗があるようで、絶対に”おじいちゃん””おばあちゃん”は嫌だというのです。それに主人の両親を”おじいちゃん””おばあちゃん”と呼ぶつもりなので、混乱を避けるためにも、孫の立場からは、どう呼ぶのがいいのでしょうか?

  • 不動産売買 義理の親から子へ

    登記名義人が爺さん(死亡)でそのままにしている土地建物があります。 登記名義人が爺さん(死亡) --- ばあさん(健在)                   |                 息子(健在)                   |                  ----------------------                 |               |                長女+旦那          長男+嫁                   ↑ この不動産を名義人の爺さんの孫夫婦へ名義変更したいのです。 ちなみに上記のかかわっているものの了承は承諾済み。 爺さんから娘への相続はできないようなので 贈与で息子から長女へが順当なのでしょうか 本当は長女旦那名義にしたいと思っております。 その場合個人売買という形で 息子名義に登記変更後息子から長女旦那への売買は可能なのでしょうか。 その場合の代金は1円とかでも問題はないのでしょうか。 時間がなく半月以内に変更したいのですが ベストは長女旦那へ名義変更なのですが 時間がかかるなら長女への贈与でも構わないと考えてもおります この場合は贈与税は発生するのでしょうか。 不動産自体は築40年で土地50坪でふつうに売っても500万から1000万円程度のものです 急いでます教えてください

  • 息子が初婚・嫁が再婚(小学校低学年子あり)の両親または御親戚にお伺いし

    息子が初婚・嫁が再婚(小学校低学年子あり)の両親または御親戚にお伺いします。 40歳の息子が結婚すると決めた女性が再婚で子供がいた場合、その女性をどう思いますか? また、どう接しますか? 子供のことを孫として見れますか? 息子の子(孫)はほしいですか? その場合、連れ子との差別はされますか? 息子が彼女(再婚)のため、式はしないと言ったらどう思いますか? 親せきにはどう説明しますか? 彼女とうまくやっていけますか? 彼女に何を求めますか? 御親戚にそういった夫婦がいる場合、その夫婦について、何を思いますか? 再婚が増える昨今、ご両親の立場や御親戚の立場で素直なお考えをいただけると幸いです。