• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:嫁姑問題に悩まされている夫です。)

嫁姑問題に悩む夫の解決方法は?

iori1717の回答

  • iori1717
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.3

マナー講師です。 お気持ち、痛いほどお察し致します。 このようなお悩み、相談は山ほど目にしてきました。 これは永遠になくならない類のものと思っております。 かといって、では諦めるのか、或いは喧嘩したままにするのか というわけにはいきませんよね。 まず、双方のお家がどちらも「我が家のやり方が正しい」と 譲らないことから問題がいつまでたっても解決しないのです。 まあ、争い、喧嘩というのは殆どそうですけどね。 ただ、他の部類の喧嘩ならどちらか一方が悪いということもありますが こういう家同士のしきたりややり方の問題というのは 「どちらも正しい」つまり「どちらも間違いではない」という事が多いのです。 例えば服装とか挨拶とか祝儀、不祝儀やそれらのお返し、など そういうものはほぼ誰にも共通する一般的な「常識」があります。 極端な例で申しますなら、葬儀に赤い服を着て行ったり 結婚のお祝いに百円しか包まない、などしたとしたら 「非常識」呼ばわりされるのも仕方ないかと思います。 しかしマナーやしきたり、慣習は地方によって、家によって また時代によってさまざまです。 どこかではタブーとされることが違う所では常識だったりします。 不祝儀のお返しには定番のお茶ですが 九州の一部地域では結婚の引き出物にはなくてはならないものです。 それも高級茶ではなく安い番茶です。 高級茶(何度でも出る)=離婚の意味 番茶(一回きりしか出ない)=生家を一度出たら二度と帰らない、つまり婚家に居着く また夫側から頂いた結納品を妻の兄弟の婚約の時に使い回すことなど 大多数の人からはバッシングを受けそうですが 関西の一部地域では「おめでたいことを共有し繋げていく」という考えから行われます。 襖の開け閉め、お辞儀の仕方、お茶の飲み方、等々にしても 流派、流儀によってもまるで違います。 これらごくほんの一例ですが他にも数え切れないほどこういうことはあります。 しかし、ここで問題になるのはどなたもが自分の常識が一番で 他は間違い、と思っていることです。 長年自分が行なってきたことが一番だと思うのは仕方ないとしても 常に「他者を尊重する」という気持ちがあれば質問者様のお家のような問題は 起きないのです。 文面から質問者様と私は逆のケースのようで 私の実家はしきたり、礼儀にうるさく、夫の実家はそういうことに疎く 環境も感性も考え方もまるで違う家同士が一緒になりました。 今でこそこのように他人様に偉そうに回答など書いている私ですが 当初はまだ若くもあり、イライラすることも多々ありました。 でも、そのような時、いつも「他者を尊重する」という祖父からの一言を思い出し 冷静になり自分を反省致しました。 上記の「赤い服で葬儀に」「結婚祝いが百円」とか(まずあり得ないことですが) 誰が見ても明らかに非常識な事でない限りは 相手のやり方を受け入れ認めてあげることで衝突も避けられます。 相手の家にも長い長い歴史があり、先祖たちの慣習に従ってやってきたことなのです。 旧家と「ぱっと出のサラリーマン」家庭では違いがあって当然です。 どちらのやり方も間違いではないのです。 そこを「おまえん家はおかしい」とお互いに譲らないままでは どんどん溝が深くなるばかりです。 それともう一言、文面からどうも質問者様の奥様はご実家離れ、親離れが出来ていない ようにお見受け致します。 もう成人した立派な大人で、他家へ嫁いだのですから ご実家べったりは頂けませんね。 嫁いでも実家や両親を想い大切にすることと、実家から自立出来ないのとは違います。 質問者様のお父様の「おまえはうちに嫁に来たのではないのか」 という言葉はその通りです。 実家と婚家とのやり方に大きな違いがあっても お嫁に来た以上、自分の実家のやり方を押し通すことはいけません。 それが「お嫁にいく」ということなのです。 それが嫌なら婿養子をもらうしかありません。 奥様はもう少し精神的に自立した大人の女性になって頂きたいと思います。 皆さん、決して理屈も通じないようなレベルの低い方々(いわゆるDQNやモンスター) ではなくて、頭の良いきちんとした方々なのに感情的になっているだけなのだと思います。 その感情を解いてお互いに譲歩し合えば、と思うのですが。 「他者を尊重する」私はこの言葉を座右の銘にしているほどです。 本当に良い言葉だと思います。 これを世界中の人が実践すれば戦争などなくなるのですけどね。(言うは易し、行うは難し) あまり難しく考えたくなければ 金子みすヾの「みんなちがって、みんないい」 この言葉をいつも心に置いて頂ければと思います。 このままではお子様にも影響が出ます。 それだけは避けなければなりません。 しかし今の状況ではおそらく質問者様がいくら言っても 身内の言う事はもう聞く耳もたないのではないかと思います。 何を言っても反発し、言葉は素通りしてしまいそうです。 ここは第三者の言葉を、しかも文章で見る方が冷静に受け取りやすいです。 質問者様も大変でしょうが 可能であればこの文面を質問者様の奥様、そしてそのそれぞれのご両親にお見せして まずは冷静になって頂ければと思います。 そして、いずれは皆様が「そうだね、よく考えてみたら…」 質問者様のご実家は「ざっくばらんで合理的、現代的でいいんじゃない」 奥様のご実家は「丁寧できちんとしていて古風で今どき素晴らしいね」と お互いが思えるようになってくださればと願っています。 ご縁あって親戚同士になった皆様です。 どうか仲良くお幸せになって頂きたいと心より願っております。

gyasugyasu
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 自分達と正反対な他者を想いやる気持ちを 持つことは、容易な事ではないですが、 諦めず、言葉だけでなく、私の行動で伝えていきたいと想いました。最終手段として、この文を見せるこことも検討してみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 嫁姑問題です。

    嫁姑問題です。 現在、二世帯住宅に住んでます。 一階は私の両親、二階は私たち夫婦と子供(2歳) 妻と母は無職です。 日中なのですが妻は子供を母にまかせっきりのようなのです。 母も日中は主婦業や買い物、庭の草とり等、まぁまぁやることがあり一階においてかれると困るといわれました。また、来客中でもかまわず下に降りてきて置いていくようです。孫なのでかわいがって面倒は見てくれていますが、自分の用事や体調が悪い時もあり怒りそうなときがあります。 任せてしまうのは、妻も妊娠中ということもあり体調があまりよくないこともあるのかもしれません。 母が困っているということをどのように伝えたらよいでしょうか? 母は面倒を見るのが嫌なわけでもなく、妻に対しても嫌な気持ちがあるわけでもなく、ただ自分の用事や仕事があるときは遠慮してもらいたいとの事なのですが・・・ 妻もちょっとドン臭いところがあるのでなかなか気づかないようです。また子も異常に?母になついており何かにつけて「バァバ」とべったりです。母もうれしい気持ちもあり疲れもありで息子としてちょっと気の毒です。 妻は実両親に対しても同じように任せっきりにして、自分はテレビ見てたりしていたようです。基本的に子供が嫌い?かもしれません。 私は日中のことは知らないということになっていますので、どうやって注意したらよいものかと思います。ほぼ毎日のようで母も疲れてきています。保育園にも行かせていたのですが都合で辞めてしまいました。しばらくは通えないと思います。 どのように注意したら良いものでしょうか? 私、母のどちらから言ったほうが良いでしょうか? ちなみに妻の両親とは都合があり私たちとは絶縁状態です。 アドバイスのほどよろしくお願い致します。

  • 嫁姑問題ですっ!

    33歳の妻子ありの男性です。 嫁姑問題に関連するご相談です。 嫁姑問題自体は、よくある事と思っていますが、これについて妻へ、母へどういう風に対応すればより良い関係になっていくのでしょうか。 妻は、母に子供のしつけや教育などのことで言われる事が、自分を否定されているように感じて、実家に行くたびにビクビクして、毎回ではないですが、帰ってきてはへこんでいます。 私は、妻に申し訳なく思って、いつも心苦しく思っています。 こんな場合、妻に、母に、なんと言えばより良くなるのでしょうか? それとも、より良くなんてムリなんでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 嫁姑問題

    最近、両親と兄家族が同居をはじめました。 隠居ということで、家事はすべて義姉がすることになり、両親は生活費として、5万円払っています。(新居の3分の1は父名義です。) 朝夕はみんなで食事を取っているらしいのですが、昼間は兄は仕事に、子供たちは学校へ行っているので、両親と義姉の3人でお昼となるはずなのですが、義姉はお昼を用意するわけでもなく、どこかへ行ってしまい、両親だけで、お昼を済ませるそうです。母も遠慮しているのか、面倒なのか、いつも納豆やレトルトなど、簡単に済ませては娘の私に愚痴をこぼしています。同居して2ヶ月になりますが、母は「一緒に居たくないなら、アパートにでもひっこそうかな」とまで愚痴をこぼしています。もちろん、愚痴だけならいいのですが、愚痴を言いたいだけなのかもしれませんが、2ヶ月も愚痴を聞かされて私も少々ウンザリです。 で、兄に、「おねえさんは同居してるのが嫌なの?」と聞いてよいのか、みなさんの意見をお聞かせいただきたいのです。

  • 嫁姑問題を修復させたいです

    初めて投稿します。 妻とは5年の付き合いを経て結婚しました。今年で5年になります。 結婚をする際、母が「私はお嫁さん可愛いいから嫁姑問題にはならないわよ」と豪語していたので安心していました。ちなみに僕は長男で、2歳下の弟、4歳下の妹がいます。妻は僕より7歳下です。弟も妹も妻を「妹みたい」と可愛がっていましたので、兄弟と妻との関係も心配はないなと思ってました。 現在3歳と1歳の娘がいるのですが、長女が生まれてから妻と僕の家族との関係がうまくいかなくなってしまったのです。 実家と僕の家は車で10分位の距離なのですが、兄弟で結婚しているものはなく、僕の娘が初孫という事で思い入れがあるようで、可愛さ会いたさに毎週末には実家に泊まらせる様になり、段々とエスカレートし、週の半分、月半分は実家で過ごすようになっていました。妻も文句一つ言わず、日中無口な父と娘の3人きりでいるのにも大丈夫だと思って僕も何も思わず『同居』生活をしていました。 妻が二人目を妊娠し、「普段の生活が大変だし心配だから」とやはり同居の様な生活は続いていました。僕が仕事で休みは取れないのに母が相談なしに群馬への旅行(移動は高速バス)の予約をしてしまった際も妻は妊娠7ヶ月にも関わらず母と妹のわがままに付き合ってくれてました。 ですが、この様な生活の中、妻は娘を実家家族に取られてしまったという気持ちになっていた様で(実際長女も母や妹にばかりなついていました)、次女が生まれた時に泣きながら「この子(次女)は取られたくない」と訴えてきました。 ですが、一時の鬱状態と思いその場でなだめて、「会う回数減らそう」と話し合ったのですが、実家は納得せず、僕は妻と実家の家族がギクシャクして欲しくないを望んでいたので、妻より実家の要望を優先してしまいました。 その頃から妻は過剰に実家家族が発言した言葉に落ち込んだり怒るようになってしまい(長女は僕に似ていて、次女は妻に似ているのですが、家族皆で次女に対し「顔が濃いね」と発した事に大変怒ったり等)、一週間程実家に泊まらせていた長女が喘息になってしまったのですが、「掃除機もかけない埃だらけ家に泊まらせたりするからでしょ」とすごい剣幕でした。 確かに実家はあまり掃除はせず、服や布団が散らばっているような家なんですが、全ての原因が実家だけのせいにされた事に対して僕は妻を怒りました。 妻は「ずっとこの子(長女)を取られてきたせいで、自分の子だという認識が薄い」とまで発言するようになりました。 実家での長女に対する甘やかし(赤ちゃん扱い)や、次女に対しての差別が僕の目に余るようになり、最近では実家とは関わらせないようにしていますが、実の親兄弟なので縁を切ったり、娘を会わせないようにするというのはできないという事を妻に伝えました。妻は「私はあなたの実家とは一生関わるつもりもないし、子供たちも関わらせなくない。関わらせようと思っているなら別れてくれ」と。当人達の問題が理由でなく、実家との問題で離婚はおかしいと妻には言っていますが、妻は「実家とは縁を切る」という意思は固いようです。 妻は躾を厳しくしていますが、長女ばかりに辛く当たったり、次女ばかりを可愛がっている事はなく二人の娘を同じように育ててくれています。 ただ、実家に長女を関わらすと帰ってきて直後の長女が赤ちゃん返りをしているのでそういったところがストレスの様です。 この様な状態なのですが、妻と実家との関係を修復させるにはどうしたらいいかアドバイスお願い致します。

  • 嫁姑のことで困っています…。

    30代男性です。妻も同じく30代、子どもは小学生と保育園児です。 妻と私の母(妻にしたら義母)、私の姉(妻にしたら小姑)が昨年トラぶりまして…以来険悪な状況が続いています。 トラブルとは… (1)私の実家へ行った時、義母と小姑の子ども達への言葉掛けが悪い(子ども達がいたずらをした後に、笑いながら冗談ぽくとはいえ、「嫌い」「あっち行って」等の言葉掛け)。それに対して私が何も言わないことが不満。親として何も感じないのか、腹が立つとのこと。 (2)小姑に子どもが産まれたので、使わなくなったおしめカバー等を貸した。小姑はマジックテープも付かなくなり、おしっこも染み出すようになったので捨てた。それに対して、何で借りたものを勝手に捨てるのか理解できないと激怒。その他貸していたベビー用品も全て(まだ使っている最中なのに)送り返させる。 それ以来、二度と子ども達を会わせない。電話もだめ…という状態。実家に帰るのなら私1人で帰れば?という感じです…。今までは自分がしんどいがために、長期休み中は上の子を私の実家に10日以上預けていたりしたのですが…。 当然私としては、自分の親なので子ども達を会わせたい。しかしそれを言うと「私より親がいいなら離婚」との返答。妻の機嫌が悪くなるので、子ども達との会話の中で私の義父母の話が出ないように気を遣いながら生活しています。 妻の両親もこの状況を知っています。妻に「義父母に子ども達を会わせるように」とは言いますが、妻が突っぱねると、その後特に強く言うことも、意見することもありません。ちなみに私の実家は車で約3時間、妻の実家は車で約10分のところにあります。※子ども達は私の義父母のことは大好きです。上の子は妻の実家はあまり好きではありません。 簡単な説明で分かりにくいとは思いますが…この先私はどうしていったらいいのでしょうか…。ご意見よろしくお願い致します。

  • 嫁姑問題で悩んでいます。(長文)

    嫁、姑問題です。 7年前から私の母と妻、子供2人の5人で生活しています。 妻は44才の専業主婦、母は78歳で年金も無く、毎日家でごろごろした生活を送っています。 当初から、生活習慣の違いで妻と私の母の間がギクシャクしていたのですが、2年前、私が母側に立った意見を言った事をきっかけに、それまで一緒に作っていた母の分の食事を作ることをやめました。 また、その頃から、私の母の至らない点について、本人に対して直接非難するようになりました。 母の至らない点は、 「炊事場のスポンジは使った後汚れたまま放置されている」 「洗濯物の量を考えず、いつも満杯に近い水で洗っている」 「洗剤の使う量が多い」 「汚れた場所を指摘しても、そこだけしか拭かず、廻りの汚れは無視している」 「掃除しても物を動かさないので、誇りがきれいに掃除できていない」 「食器を洗っても、汚れが付着したまま食器棚にしまっている」 「風呂掃除は浴槽をちょっと洗うだけで、床や壁、シャンプー置きなどは洗っていない」 「水を良く飲むため、トイレの回数が多い(トイレの水が勿体無い)」 「トイレの時、戸が開いている」 「食事の前に、人の分のおかづのつまみ食いをする」 等です。 母はあまり人の気持ちを考えず、自己中心的で、思ったことを口にするタイプなので、妻が妊娠の時や、私が一時入院していたとき、かなら傷つけられていた様です。 そういうことの積み重ねの上に、これらの生活習慣に対する不満があり、今までに何度直してくれといっても直らなかったため、妻は精神的なストレスで参ってしまっています。 私は、今までに妻と母の間に入って、意見調整などをしたり、お互いの意見や愚痴を聞いたりしていたのですが、それだけでは全く効果がありませんでした。 母は一方的に攻められているが故のストレスからか、時々妻に対して反抗的な態度をとったり、妻への嫌がらせ行為(お金を財布から取ったり、妻が作った味噌汁をわざと飲むなど)を、行う様になってしまいました。 当然、妻はその都度激怒します。その度に母の立場が悪くなり、今では、 「小遣い15000円の中で、食事と通院代をまかなう」 「自分の食事は自分て作る」 「食事は我々と時間をずらす」 という家庭内別居といった状況です。 今まで何度か、別居の話が出ていたのですが、母は毎日、どれだけ非難されようとも出て行きたくない様子です。 ただ、母は年金が全くないため、一人暮らしするとなるとお金が必要ですが、妻は家計からはお金は出したくないと言い張っています。 妻曰く、「たとえ出来なくても、前向きにやろうという姿勢を見せてくれれば、ある程度納得するが、その場限りで翌日からはまた同じことの繰り返しで、まったくやる気が見えない。そこがよけいに腹立たしい」 との見解です。 今では、妻は母の顔を見るのもイヤ、そばに寄ることも嫌悪感を感じるらしく、直ぐにでも出て行ってくれと言うばかりで、相当追い詰められています。 私は妻の味方になろうと決めて、母の行動に対して怒ったり、説教をするのですが、心の中では、母に対して育ててくれた恩も有り、非常に辛いものがあります。 そして、ここ最近、揉め事の間隔がしだいに短くなてきており、危機感を持っていた昨日、今度は私と妻の口論になりました。 私が21:30に帰宅後、自分で味噌汁を入れようとしたとき、たまたま妻が中を覗いたら、量が少なくなっていたらしく、母に「また味噌汁飲んだやろ、少なくなってんねん。何でそんなことすんねん」と母を攻め立てました。 確かに、母は飲んだのかもしれませんが、母の哀れな姿を見かねて「もうええやんか」妻に言ってしまいました。そのことで、私の母に対する怒り方が甘いという事になり、ついつい口論になったという次第です。 一時は、妻の味方に立つと決めましたが、年老いた母を見ていると、ついつい、今の自分の行動が正しいのか、妻の行動に問題は無いのかを考えてしまいます。気持ちが妻に対して「もうええやんか」という発言になったのです。 妻のストレスを和らげる方法として、カウンセリングを進めてみましたが、何度進めても、「母がいなくなったら治る」の一点張りで聞いてはくれません。 私も毎日、家に帰るたびに何か揉め事が起きていないか心配で心配でなりません。 このままだと、家族の誰かが病気になるのではないかと心配です。 今の唯一の解決策は、母を説得して別居に同意させ、費用は家計から負担するよう妻を説得するべきだと思っていますが、ご意見をい聞かせ下さい。

  • 嫁姑問題って

    私の実母と実祖母のことなのですが、結婚して30数年たった今でも祖母は母のことが気に入らないようです。 直接喧嘩をするわけではなく、私にお互いの悪口を言うので私の方がストレス溜まってしまいます。 現在は私も結婚して家を出たので以前ほどではありませんが、電話や実家に帰った時など、溜まっていたうっぷんをまた私にぶつけてきます。 祖母はもう90近いし、あと数年の我慢と思えばいいのかもしれませんが…(100歳以上生きそうですが) でも仲の悪い嫁・姑って何十年たっても変わらないのでしょうか? 将来自分が主人の親と同居するのが怖くてたまりません。

  • ヒステリーを起こす妻と離婚したい 嫁姑問題

    妻との生活が耐えられません。私40歳、妻38歳です。 お見合い結婚13年目で、子供が10歳と8歳の二人です。 妻が妊娠したのを契機に、関西の妻の実家に同居させてもらい、妻のピアノ教師の仕事も結婚前と同様にできるようにと約6年間同居を続けました。結婚当初から四国にいる私の両親が交流を持とうとするのを彼女は疎んじて、ストレスに感じておりました。もともと外ではなかなか眠れなくなると言う神経質なところもありました。子供が幼稚園に入る頃に、仲良くしていたご近所のママさんが自分を急に仲間はずれにしようとしていると手のひらを返したように悪口を言い始め、うちの家庭をねたんでいる、子供を殺されるかもしれないと入園予定の幼稚園を急遽変更しました。その後PTA・子供の同級生の親のことでも過剰反応と感じられる言動があり、色々なストレスから自殺しようと暴れることがたびたびとなり、心療内科に相談しても、ストレス反応障害で鬱ではない、ご主人が変わらないとだめです、親よりも奥さんを大事にしてあげてくださいと言われるだけでした。私としては生活しやすい環境でと色々配慮したつもりです。家事をしたり、自宅を建てるときも妻の両親が寂しくないようにとすぐ近くに建てて、そのころに夫を亡くした妻の母親には、毎晩でも食べにこれるようにしました。妻の気晴らしに毎週末家族で日帰り旅行しようと言っても、私が両親と縁を切らないとと取り合いません。しかも、四国の私の両親に対しては、遊びに来たいと電話してくるとPTAが忙しいので来るなと大声で怒鳴る始末です。些細なことで怒り出して自殺しようと何度も繰り返します。その妻が、昨年胃ガンになりましたが、超早期の胃ガンで手術できたので、再発は無いと言われました。妻が退院した数ヶ月後、癌で闘病していた私の父親が地元の病院では見放されて、関西の病院に治療を受けるために来させて妻はストレスの無いようにすぐ近くの実家で子供と静養できるようにしたのですが、私の父親には電話で「親といえども来てもらっては困ります!あなた達のストレスのせいで私は癌になったんですよ!」と冷たくあしらわれました。親のことで私に迷惑をかけるな、私の父を見習えと言います(私は彼女の父親が8年前に癌になったときは病院を探して私の実家の懇意にしている先生を世話して入院中は私の両親も毎日見舞って励ましておりましたので私には?と感じます。)  私が離婚したいというと死んでやると暴れて、子供が泣くのもかまわず当たり散らします。私の人生を返せ!今に見てろ、目にものを見せてやる!といって私をたたきます。  仕事も手に付かなくなりそうです。  こういう場合、妻が精神不安定で自殺しようとするという理由で離婚を申し出る事は法律的に許されないのでしょうか?  

  • 嫁姑問題に係る子育てについて

    嫁姑問題に係る子育てについて  現在、私(30代)妻(30代)長男(6歳)次男(4歳)父(60代)母(60代)弟(20代)で、次男の出産を機に同居しています。  夫婦共働きで、子育てを疎かにしたくないという思いが強かったため、両親も同居を望んでいたので、同居を決断しましたが、母は元教育者ということもあり、私や妻に対し、生徒のように扱うところがあり、母が正しいと思うことは、正しいこと(大きく間違ってはいない)として押しつけてきます。妻にとっては自分の意見が通らないことが苦痛なようで、怒りの矛先を私や子供に向けてきます。  先日も、嫁姑間の意見の食い違いがあり、私から母に注意するよう責め立ててくるので、そういう話は子供のいないところでしてほしいと言ったところ、両親に注意できない者が生意気言うな。私の立場を改善してから一人前の口を聞けと汚い言葉で罵声を浴びせます。子供はただ黙って親の顔を見ていますが、心情を察するととても心が痛みます。  両親は何とかお互いに歩み寄り、解決していきたいと思っているようですが、嫁は別居の一点張り。別居することで、良い距離間が保て、良好な関係を築けると言っています。  私も将来的には妻の意見を尊重しようと思っていますが、嫁姑のささいなことがきっかけで、「実家に帰る」「離婚」という言葉を簡単に発し、今の環境のせいかもしれませんが、感情の起伏がとても激しいので、改善されなかった場合、果たして私や子供がついていけるか心配です。  また、子育てにおいても、夫婦とも休暇が取りずらいので、平日の病気等問題は山積みのような気がします。この状況を打開する良い策がありましたら、ご教示願います。よろしくお願いいたします。

  • 嫁姑問題。頭が痛いです。

    嫁姑問題で頭が痛いです。 私30歳、嫁30歳、息子10ヶ月。 去年の3月に息子が生まれました。 私の両親にとっては初孫です。 私がうちの両親と連絡を取らないため、妊娠中・出産後の連絡は嫁と母親(嫁にとって姑)がメールで仲良くメールしてました。妊娠中の様子。出産後のこどもの成長の報告など。 しかし、うちの母の何気ない一言が嫁にとって気に食わないことが多かったらしく、妊娠中からさんざん愚痴を聞かされていました。 例えば、 ・こどもの性別が男の子てわかって嫁が母親に報告したときの「女の子じゃなかったの?私、女の子が欲しかったのに」 →母にとっては何気ない一言です。しかも、そのあと、「まぁ、元気に生まれてくれればそれでいいわ」とフォローしています。 ・母親の好意で「出産後はいつでも手伝い行くからね」とやさしく何回も電話で言ってくれたのに嫁は「気を遣うから絶対来させないで」と私に言った。 →実際は嫁の実母が産後の手伝いに来た。うちの母親は来させなかった。出産後、父親と一緒に会いに来ただけ。 ・「もう若くないんだから、早めに2人目作っちゃいなさい」嫁に母親が言った。 →嫁も30歳で次は高齢出産になるので早めに作ったらという母親の優しい言葉。 全て母親の何気ない一言ですが嫁は気に食わないらしいです。 細かいことはまだたくさんありますが 「母親も悪気があるわけじゃない」と嫁をなだめていますが、嫁は全く理解してくれません。 挙句の果てに「なんでお義母さんの味方ばかりするの?」といわれ「これ以上続くなら離婚も考えている。お義母さんにもこどもを二度と会わせたくない」ととんでもないことを言われました。 嫁は育児のストレスで異常なくらい神経質になっています。 何気ない一言に何をそこまでカリカリしているのでしょうか?孫を合わせない権限が嫁にあるのでしょうか?意味が分かりません。仮に離婚したところで嫁は生活していけるはずがありません。 嫁の頭がおかしいとしか思えません。母に悪口を言われたくらいで離婚とか考えが幼稚すぎます。あきれてものも言えません。嫁の考えをどうやったら説得できるでしょうか?本当に嫁姑問題で頭が痛いです。