• ベストアンサー

人が見れない

僕は、学生です。実は1年ほど前から人の目をまともに見れない状況にあります。一年前、わりと近寄りがたいグループ(クラスメート)をじっと見ていたら「何見てんだよ!」と胸をつかまれ、それから、自分はどういう風に周りに目線を送ればいいか分からなくなりました。それからは、すれ違う人々にどのような目線を送ればいいか、どこを見ればいいか分からなくなりました。  今、学校でもまわりからは「変な人・・・」と思われています。何かいい解決法はありませんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは。近寄りがたいグループの件がトラウマになったのですね。私の友人も同じような経験があり私自信も少しあります。最近は多いかも知れませんね。目線ってホント難しいですよね。と考えてると余計に意識してしまうと思うのでなるべくならその事を意識しない程夢中になれる『なにか』が見つけられるといいのかな。と思ったりもします。後ドラマとか映画とかを見て真似をしているうちに平気になったりするかも・・・何かに夢中になってるあなたを見て周りも気にしなくなるかもです。参考になればいいのですが・・・健闘を祈ります!!

starorange
質問者

お礼

周りの人って僕のような「視線をどうしよう」なんてこと、全然意識してないんですよね。気にしないでいようと思うんですが、でも気になってしまいます。 それよりも大切なことはもっとあるのだと思います。視線のことなんて忘れてしまうような『なにか』見つけたいな。  普通の人はどこを見ているんだろう。    アドバイス、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#161731
noname#161731
回答No.5

下に強くなる事…まぁそれが手っ取り早いけど、 どうやればいいか…わっかんないですよねぇ~ 私は、異性と目を見て話せません。 父親に性的な嫌がらせと肉体的、精神的暴力、学校でのいじめから人と目を見て話すことが出来なくなりました。 現在も家族、友達を含め彼氏とロクに目を見て話したことがないです。 彼氏にも「時間はかかるけど、治るから、治すから温かく見ててくれ」と言いましたよ。 さて本題― あなたの気持ち分かります。 「変なヤツぅ~」って思われちゃうんですよね。 とりあえず、私のやってることを書いておきますね。 相手が何かを言ってる時は 「目ではなく、顔を見る」どこかのパーツを見るのです。 出来れば「目に近い鼻とか眉間、またはオデコと眉の境目」 そのあたりがいいです。 でもね、あまり凝視してるとやっぱり「変なヤツゥ~」って思われます。 あまり意識せず、さり気無く見るのです。

starorange
質問者

お礼

目にこだわることは無いんですよね。その人の顔を見ても、コミュニケーションをとったことになるんですよね!  目線を気にしながら人とすれ違うと相手が小言でなんか言ったり、不機嫌になります。それが怖く感じるのです。  でも、あまり気にかけすぎるのもよくないですよね。  なんか、元気出てきました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

強くなる事です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nes_
  • ベストアンサー率25% (161/643)
回答No.3

>見ていたら「何見てんだよ!」と胸をつかまれ まず、じっと見なければいいんです。 2秒を限度にしてください。 私は1.5秒が限界ですけどね。 自分が限界なのではなく、相手が限界ということです。 好奇心旺盛な幼児ではない大の大人に凝視されるのは、 大変に気持ち悪いものです。 しかし、このように気持ち悪がられて傷つき、大人になっていくのです(笑) 続きですが、見たらば、目を斜め下に伏せてください。 これを、1・2,1・2と繰り返し練習します。 人形を1.5秒見た後、斜め下に5秒、の割合を基本にしてください。 慣れてきたら、1.5秒、右下5秒、右5秒、左上5秒です。 もちろん、首も一緒に動かしてください。 首は傾ける程度です。 おわかりかと思いますが、これは「キョロキョロ」と違います。 この練習では、「キョロキョロ」予防する効果もあります。 5秒なら5秒、きっちり時間通りに目を制止させるからです。 そして、また人形に目を戻すのです。 考えてみれば、見ることも、見ないことも、同様に勇気がいります。 ですから「見る」こと、「見ない」ことだけに執着していても何も解決しません。 見たいけれども見てはいけない、見たくないけれども見なければならない、 この「間」をキッチリ取るということが大切です。 以上はただのアドバイスみたいなものですが、実際的なことを言うと、 大の大人は、子供のように「ただ見る」のではなく、 一連の動作の中に「見る」という行為を組み込むのです。 たとえば、アンケートをとる人は、相手を見たあと、 すぐ下を向きなおして、回答を記入しますね。 聴取・記入・見る、すべてがそろって一人前です。 ご質問の場面ですが、何か考え事をしながら相手を見るようにすると良いでしょう。 考え事をしている人は、キョロキョロしないし、挙動不審になりません。 最大のメリットは、「周囲への無関心」を装えることです。 これを世間では、「儀礼的無関心」と呼びます 相手を素描しているイメージも有効かもしれませんね

starorange
質問者

お礼

 そうですね。考え事をしているときは、視線のことは気がかりでなくなるような気がします。  意識的に行っていたら、やがては無意識になるのでしょうか・・・。無意識になれるなら、感激です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koisikawa
  • ベストアンサー率10% (66/603)
回答No.1

都会人は恐いから、視線まで考えちゃうよね。  でも、簡単です。自分からは人を見ない。教師の目はみるのよ。  そして、相手から話しかけてきた場合は目をみてはなす。  これでいいです。   私も中学の時、教師にそんなふうにいわれたことがありました、、、。

starorange
質問者

お礼

無理に見る必要は無いんですよね。僕の場合、目が合った瞬間にフッとそらしちゃうんですよね。部活も先輩も少し僕に違和感を感じているようです。人とすれ違うときもなんか意識してしまうんです。  でも、koisikawaさんのアドバイス、うれしかったです。やってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外見をウリにする職業の人って

    友人が、マルチタレントやモデルその他の外見をウリにしている職業の人って、 低脳な人間に見えるよねって、言っていました。 よく考えると、学生時分は、ミーハー目線で見ていた人々が、気付いたらそんな風に見ていることに気付きました。 (外見コンプレックスとかの意味ではなく。) 皆さんから見るとどう感じるでしょうか? 年齢重ねると見え方変わるのでしょうか? それともその人の出世レベルによって見え方違うのでしょうか?

  • 暴力的な人に組織に入って貰うのは不可能?

     幼稚園から中学まで一緒だった、乱暴な同級生が居りました。  彼は「夜中の2時や3時に来い」等と無茶な要求をし、それをしないと  暴力を振るうという感じでした。(家庭も暴力で支配する感じだった様です)  中学1年生の時にはスクールカーストで所謂1軍 不良っぽいグループに居りましたが、その中でも目に余る行動があり、(グループ内の 人にも常に喧嘩を売る等)省かれ、1軍からの苛め等もありました、 その後2軍 3軍の人(私は3軍だった) にも近づきましたが、暴力的だったので、上手く行きませんでした。  中学2年の終わり頃に、彼はクラスで完全に孤立してしまいました。  クラスメートも彼を避けておりましたが、彼は私が挨拶をしても  「無視」事務的な話を伝えても  「目線も合わせない、背中を向ける」と云う感じに成りました。  彼の言い分としては「クラスメートと接すると暴力を振るったり、  苛めてしまう、だからそれを必死に抑えて誰とも関わらなくしている」と担任の先生に応えたそうです。  それから、彼は校外学習 修学旅行 運動会等は全て欠席、  授業は「誰とも会話せず」 班活動等は「筆談で伝える」と  いう風にしておりました。  偶然にも同じ係(美術だったか?)に成ると、  「俺は何も言わない、お前に任せる」というメモが入って  居りました。  彼と仲良く(しなくてもクラスメートとして接するのは)するのは 難しいですし、仲良くなれば、彼の暴力的な支配が現れるのでクラスメートも避けていた様です。  この様な場合も建前として担任は「仲良くしなさい」と云わなければならないのでしょうか?  又、暴力でしか対応できない人間で、それをすると問題になるので 「無視」する人間を無理に組織に居れないといけなくて、拒絶されても「学校」という組織では入って貰わないといけないのでしょうか? 実際、彼が暴れていた小学校高学年 中学1年生の時よりも 彼が孤立し、皆と関わら無く成った、中2の頃より学校は落ち着き 平和に成りましたが?  (彼は外で不良と付き合い、母や姉に対する家庭内暴力が酷かったので中学3年の1学期の終わりから児童相談所に送られたそうですが)    特に害はなく、  無口な人とか鈍臭い人で最初グループに入り辛そうな人が  班活動等をすると相手も心を開いて行ったという実例とは違う感じです。(この様なタイプならば、特に問題はないと思いますし、 担任が「仲良くしてあげて」と云われると対応は出来るのですが)  彼は、育った環境から暴力的に学校でも振る舞っていたが、  それが「受け容れられない」と云う事が解ったので「誰とも関わらない」という風に結論付けたのでしょうか? ご回答お願いいたします。

  • 好きな人の名前がばれた

    高校一年生の男子です。 クラスメイトに好きな人の名前がばれてしまいました。 それからそのクラスメイトに~をやれと言われて俺がいやだといったら、好きな人の名前をばらすぞと言われます。すると俺はばらされたくなので仕方なくひきうけてしまい、いろいろなことをやらされています。 好きな人の名前はばれたくないのですが、パシられたくもないです。 どうしたらよいかわかりません。だれか解決策を教えてください。

  • 人が”いじめ”をやめる理由

    どう言ったらいいのでしょうか。題名どおりなんですけれども。 実は、私は三年前(?)まで虐めにあっていました。 虐めてくるのは大体が男子で、すれ違う度に大げさに避けたり、人が嫌がるニックネームで呼んだり、とにかくやられるこっちまで呆れて声が出なくなるような低レベルなことを何度もやられました。やられる私の対処法は、『相手にしない、何も無かったような顔をする』でした。 小学生のころからずっと続いていたのですが、 なぜか三年前から虐めの回数が減り、最近では滅多に見られなくなりました。 クラスメイトも親しくしてくれるし、すれ違う男子も何もしなくなったので私も正直嬉しかったのですが、最初はいきなりの変わり様にびっくりしました。 人をいじめていた男子が、いきなりその人に親しくするのには、何か理由があるのでしょうか?親曰く、 『人をいじめたという記憶は、案外早く忘れられるもの』と言うのですが……

  • なぜか偉そうな態度を見せつけてくる人って(笑)

    自分が大した人間ではないくせに周りに対して上から目線で接する人ってどういう神経しているんでしょうかね? 敢えてみんなから煽られたくてやってるとしか思えません(笑)。 すごく尊敬に値するような人がやるんだったら分かりますよ。特別な技能や知能など何か素晴らしい価値を持っていて、それを学ぼうとする人に対して厳しく教育してくれたりするのは大変ありがたいことではないかと思います。 ただ、そうでもないのに何かにつけて偉そうな態度を見せつけてくるような人って正直見てて結構悲しくなっちゃいます。 こういった人々は適当に無視しとけばいいんでしょうか?

  • ムダ毛

    はじめまして。中3の男子です。 僕はとても毛深くて(手足)悩んでいます。 周りからの目線が気になってしょうがありません・・・。 剃る。というのもあるんだけど、男子で剃る人はいるんでしょうか? 何か解決法があれば教えてください。

  • 人の目線が気になる

    最近、人の目線が気になります。 道を歩いていても、学校(現在、高校一年生です(男子))にいても、ずっと笑われたり陰口を言われているような気がします。 気になりだしたキッカケは、1時間に1回は行くトイレの時で、その事をからかいながら指摘された時にショックを受けた事だと思います。 また、体育が苦手で、チームの人に「うわ…最悪」とか(私をあわせて5人なのに)「実質4人か」とか言われて…(今までも言われていましたが、最近は自分は居ない方がいいとか楽しいだろなぁと思い始めました。) そして、他の人達に(トイレやの事に限らず)笑われたり邪魔者扱いされたり陰口を言われたりしてるんじゃないかと思い始めました。 最近では、周りにいる人よりもインターネット越しにいる人の方が信じられたりします… こんな事を思うこと自体おかしいのかもしれません。しかし、私としてはとても困っています。 同じような経験があったり、解決法を教えてくださる方がございましたら、アドバイスをくれるとありがたいです。 とても変な文章になってしまいましたが、どうかよろしくお願いします。

  • 人とうまく話せず、友達がいない・・

    私は22歳の学生です。人とうまく話すことができずにずっと悩んでいます。 周りの人たちを見ていても、普通だったら会話が続くと思いますが、 私が人と話すと、会話がとまってしまうことがしょっちゅうです。 元々あんまりしゃべるより聞く方が好きですが、一般的にそういう人より、楽しい話をする人と 一緒にいたいと思いますよね?だから人からもだんだん自分から離れていってしまいます。 自信がなくて。そこ(人のグループ)にいていいのかなぁって。 そうすることで、相手もきっとさらに私に対してマイナスのイメージを持つようになるんだと思います。 そうやって、新しい環境で出会った人とかともどんどん遠い関係になってしまいます。 実は9月に新しい生活が始まったんですが、もうすでに自分でそういう状況を作ってしまっています。 周りの子たちは仲良くなってるのに、私は今も一人ぼっちで、誘われたりもしないので 私に対していい印象を持ってないのかなぁと思い始めてしまいました・・・。 でも今回はいつものようにしたくないけど、どうやって一歩を踏み出したらいいかわかりません。 何かアドバイスをいただけると嬉しいです。

  • 片思い中の好きな人にLINEを聞かれました

    長文失礼します。 数日前、片思い中の好きな人にLINEを聞かれました。 私と好きな人は、大学二年生です。 直接聞かれたのではなく友達経由です。 友達に、あなたのLINEを好きな人に教えてもいいかと確認されて 私がその人を好きなことは教えてないので 食いつく?のも変に思われるかと思い どっちでもいいと返したら 友達は教えるのがめんどくさかったらしく 教えないとのことでした。 本当に気になるなら、好きな人から直接聞きに来てくれるかなーなんて思ってたんですが 今だに聞きに来てくれません。 ちなみに、私と好きな人はクラスのLINEグループに入ってるので もともと友達を介さずとも友達追加できますが、それをしてきませんでした。 やっぱり気がなかったんでしょうか? それとも、お互い友達がいて直接聞くのは恥ずかしいとかでしょうか? 彼とはよく目が合っていて、逸らされたり逸らしたりで、まだあまり話したことはないです。 男性目線でのご回答、アドバイスなど下さると助かります。

  • 人のことを見てくる人

    すごく悩みがあります。 よく目をあわせないようにしているのですが電車内とかよく見てくる人 がいます。最近は電車も気軽にのれないです。他人なのに特におりるときなど前に座ってる人など眼でおってみてきて睨まれることもあります私は悪いことしてないし他人にそういう目線でみられると本当むかつきますし不快な感じがして本当に失礼だと思います。 外見は自分では普通です結婚相手もいます。 今日も前にすわった小学生ぐらいの女が降りるときこっちむいてにらまれました。親はどういうしつけしてるのかって思います。 あまりこういうことがあるのでにらみ返しましたけど わけがわかりません見た目で服装とかでみてくるのか 全然かかわりない人が食事中などみてこられると不快な気持になります。周りにも言ったことがありますが気にしすぎっていうかんじです。 まだいいきれないことがありますが食事にいったときはななめ後ろの男がこっちみてきてもうみてなくてもわかるんです。こっちがみないように我慢していました帰る頃ちらっとみるとやっぱりみてるし見るんじゃないみたいな感じで睨んでもじーっとみてきてそらさないから驚きです。私が悪いことしたか私が特別珍しい人間なの?って感じに 思うぐらいです。自分ではぜんぜん普通です。 なんか言いたいことがあるなら見ないでいってくだいっていうふうに思い直接いいにいこうかと思うぐらいみてるのがもうわかるのです。 それもにらんでるような感じで。。。 私がおかしいにしても失礼すぎるしなんか悪いことでもあなたにしたのでしょうかって思いました。どういう神経してるのかわかりません。 最近私だけ変なのかなって悩んでいます。珍しそうにみてくる人もいればにらんでるような感じでみてくる人もいるしまたそらさないで見てるから不快で最近はどこへ行くにも気にするようになってしまい悩んでいます。 似たような経験のかたいますでしょうか よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • eclear体重計のWIFI接続中にトラブルが発生
  • アプリのインストールと設定は順調に進んだが、WIFI接続がうまくいかない
  • 体重計とアプリの通信が断続的になり、登録がうまくできない
回答を見る