• 締切済み

賃貸アパート契約について

nokonoko39の回答

回答No.2

おめでとうございます。 契約書についてですが、他に子供のことなどに関しての記載が無いのであれば、通知義務においては出生の場合は該当しませんよ。 ということですから、通知義務が発生しない。 つまり、赤ちゃんが産まれたのに通知していないからって、退去を促すつもりはありません。 ということだと思います。 しかし、どちらにせよ、早い段階で管理会社や大家さんに確認をとった方がよいと思います。 単身者用の賃貸物件ですと、赤ちゃんの泣き声などでトラブルになりかねませんし、もし退去を勧められた場合に、余裕をもって準備できるようにしないと、体調や大切な赤ちゃんに影響が出ては困りますよね。 お体を大切にして、元気な赤ちゃんを産んでくださいね。

10231023ram
質問者

お礼

分かりやすい回答 ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 賃貸契約書の退去時の返金

    今、入居しようとしている賃貸アパートの 入居保証金が25万円で、退去引金が20万円、退去返金額が5万円なんですが、 退去時に6万は返金され、21万円は返金されないものと思っていたんですが、 契約書にはこういうことが書かれていました。↓ 「乙は甲に対し本契約終了時に退去引金を支払う。 退去引金は入居保証金から相殺できるものとし、入居保証金は本賃貸借物件を乙が完全に明渡を完了し、 本契約に基づく一切の義務を履行した後1ヶ月以内に表記の退去引金額を相殺により控除した残金を甲により乙に返還する。」と書いてあったんですが、 これを読んで、5万円+20万円から修復代を差し引いた金額が返金されるのかな? (通常使用以外のこちらによる過失がない場合) と思ったので、 先ほど、不動産屋に電話して確認したところ、 返金されるのは5万で20万は返金されないと言われました。 契約書に返金額と書いてあれば納得なのですが、 退去引金と書かれているので、 返金額とは別に引金から残金を返金すべきではないのでしょうか?

  • 賃貸 退去時敷金精算

    困っています。 アパートを退去することになりました。 契約者は彼で、私は同居人(婚約者)として入居しました。 3ヶ月ほど前から彼の行方がわからなくなりました。(事件性は無くて、私とは連絡とらない状態です) そこで教えていただきたいことがあります。 (1)家賃は賃貸契約したときに作らされた(?)彼名義のカード会社からの引き落としですが、私が払う義務はありますか? また、私は同居人ってことで、カード会社からの信用が無くなりますか? (2)退去時に敷金では補えなかった手出しの修繕費は 同居人である私に支払い義務はありますか?(不動産屋へ彼の失踪を伝えたら、同居人である私に支払い義務がある。と言われ、支払わない場合は私に対して訴訟をおこすと言われました) 文が読みにくいかと思いますが、大変困っています。 教えていただけたらありがたいです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • アパートの賃貸契約

    これから入居したいアパートの大家さんから「部屋は内装工事をしたばかり。工事費を回収したいので最低でも2年間入居するとの特約条項が入った賃貸契約書に署名捺印して欲しい」との事です。 この様な特約条項が有った場合は、余程の事情(死亡・長期入院等)で無い限りは何等かの理由で2年未満で退去した場合は残期間の賃料を払わなければならないのでしょうか?。相対取り引きに依る特約条項とは言え、この様な一方的な条件は法的に有効でしょうか?。 勿論、嫌で有れば 初めから契約せず他の物件を探せば良い話ではありますが、ちょっと疑問に思った次第です。

  • アパートの賃貸契約について

    1月に娘のアパートを京都に行って決めてきました。 昨日、契約証書が届いたのですが、特約事項として下記のようなものがありました。 一、解約月の賃料は日割り計算をしないものとする 一、契約解除は二ヶ月前とする 一、解約月は25日までに退去する 一、家賃は甲の指定する口座引落とするのもとする 1月にアパートを探しに行ったときはこのような話はなく、今回のこの特約にとまどっております。 2歳下に妹がおり県外の大学に進むのなら姉と同じ京都の大学に進み姉と同居をしてもらう予定です。その場合今のアパートでは無理が有るため引越しをするつもりなのですが、この特約がすべて引っかかってきます。 妹の国公立の試験も終わらない間に契約の話をし、アパートを25日に出て新しいアパートの日割り家賃を払い、なおかつ今のアパートの家賃を1ヶ月分払わないといけない・・・・ このまま契約をするにはあんまりです。 どうすればいいでしょうか?

  • 同居人のアパートの契約について

     今、2年契約のアパートに同居人と一緒に住んでいます。今年の10月末が契約満期で、契約者である私が実家に戻る(住む)ため、契約を更新せず解約しようと思います。同居人は勤めている会社がアパートから近いためそのアパートに残ると言いました。  退去前に同居人がそのアパートの別室を契約することはできるのでしょうか。    分かりづらい質問ですが、ご回答お願いします。

  • 賃貸アパートを契約するにあたって。

    今回、はじめて賃貸アパートを契約するのですが、契約の際、注意すべき点等あれば教えてください。(契約書のここだけは見逃してはダメだよとか・・・。) 月半ばから入居した場合、家賃の日割りってしてもらえるんでしょうか? あと、契約の「自動更新」についても教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 賃貸契約中の「同居人は不可」

    彼が、来月から新しいアパートに入居します。 契約時点では1人暮らしの予定で、契約書に「同居人は不可」とある1DKを契約しました。その後婚約し、結婚後に私もそのアパートへ入居したいと考えています。 この場合、法律的に私は入居できないのでしょうか。

  • 初めてアパートを賃貸しますが契約で分からないことが

    大学生になりアパート住まいをする予定です。 不動産屋さんから賃貸借契約書を渡されました。 一部気になる部分があったので、この内容が一般的なのかどうかご意見を頂けますでしょうか? 特約事項として、 1、退去時、ルームクリーニング費用の一部として金2万円を支払うこと 2、乙(私のことです)の責任による設備、内装等の毀損に関する補修費は実費払いとする。 以上の2項目が納得できないんです。 関西なのですが、 不動産屋さんでの話では「敷金 保証費0円」と説明を受けています。 なのに、退去時に清掃費2万円支払えとか、補修費を実費払いをするとか・・。 契約書の前条項には「通常の使用にともない生じた本物件の損耗は負担しなくて良い」と書かれているのですが、 それなのに上記の特約事項を書かれると、こちらは 全ての修理を負担しなければならない、ということでしょうか? こういう説明を全く受けずに、不動産屋さんに部屋の申し込み手付金を すでに1か月分支払っています。入居予定は目前です。 不動産賃貸の経験が全くないので、2年ごとの更新ですが、退去時にぼったくられないのか 心配になってきました。 仲介の不動産屋は、大通りの目立つ場所にあるお店で、変な店でないと思います。 貸主は、不動産賃貸をしている法人です。

  • 契約まで交わしたが突然の入居が??

    昨年の12月中旬から短期契約で入居しているアパートが 期限ぎりぎりで退去したいのに 出費がかなりかかることを覚悟していたが、 仕事上忙しくて、電話での対応で契約を交わしたけど、 突然の入居日が10日ほどずれ込んだ場合の家賃と 契約金等はどのくらいかかるのかを大至急教えてくれませんか?

  • 正式なアパート賃貸契約のキャンセルの費用

    長女の大学の進学先(遠隔の地方)が推薦で決まって、不動産屋さんに頼んでいたら、卒業見込みの学生が来年3月に退去する予定で、一つ部屋が空く予定だと連絡がありました。遠隔なので見に行く余裕はありませんが、電話で聞いたところでは、条件に合うようでした。 手付をと言いましたら、希望者が多いので、正式な契約でないとダメだと言われました。その大学は、特殊な地にあるので、アパートが少なく、競争率が極めて高いのです。 今、正式な契約をしても、家賃を払うのは、その卒業見込みの学生が退去する来年4月からで済みます。 この場合、もし今、正式に賃貸契約をしたとして、その後、他にもっと良いアパートが見つかって、最終的にそちらを選んだときは、今の正式に賃貸契約をしたアパートに関して私が支払う必要があるキャンセル料その他の費用(権利金、敷金などの関係)は、どのようなものになるでしょうか?