• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:周りの評価を異常なほど気にしてしまう)

周りの評価を気にし過ぎる男性の悩み

vayasicofの回答

  • ベストアンサー
  • vayasicof
  • ベストアンサー率39% (141/354)
回答No.1

自分の価値を他人からの評価でしか今は測れない状態ですが それを自分自身に目を向けて評価できるようになると もっと気楽に生きれます。 とはいえ、今までそういう生活をしてきた訳ですから 急に変えるのはとても難しいです。 自分を評価する簡単な方法は 自分が好きなことを見つける (スポーツ、読書、ゲーム、勉強、音楽、料理など) それに熱中して自分がノルマを達成できたら 自分の力を信じてもうワンランク上を目指して さらにがんばる。 いづれの評価も必ず人にしてもらわず自分ですること。 まぁ、早い話が他人の評価より自分がどう思うかが大事ってこと。 例えばあなたが勉強が好きだとしましょう。 その時に放課後友達から 『おぅ!今日今から遊びに行こうや!』 と誘われるけど、人の評価が気になるなら 『断ったら嫌われるかも』とか思うところを 『いや、やりたいことがあるから、じゃ!』って感じで自分を優先してあげること。 他人の評価は媚売ってさえいればなんとかなるような安いものでもないと思います。 自分を見てくれてる人は居るし、 媚売らないと評価もしてくれないような友達ばかりじゃないと思う。 というか、媚を売らないと続かない友達なんて 友達じゃないですよ。 友達とのやりとりが本心で言い合えるなら あなたは不安がる必要は何も無いですよ。   エセ友達は減るかもしれませんが 自分で自分を見つめなおすことで 人生で一番長い付き合いの自分をより深く知る結果になると思います。

0ja0
質問者

お礼

ありがとうございます!やはり変わるのは難しいですよね、、、でも、頑張って変わりたいと思います、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 周りの評価が気になる

    何をするにしても、周りからどう思われるかが気になります。 そのため、 ・就職先は名が知れた所にしたい ・彼女は可愛い人がいい ・服などはなるべく知られたブランドにしたい というように、他の人から一目おいてもらいたいという欲求をもとに行動してしまいます…。 「評価はただ相手がするもの」と自己暗示をしてみたり、いけないところを意識したりしてみたのですが、どうしても他人の目を気にしてしまいます。 どうすれば、周りの目に悩まされなくなるのでしょうか?

  • 周りからの評価が気になる

    私は20代半ばの男です。 自分に自信がないため、あらゆる場面で周囲からの評価が気になって仕方がありません。 人から嫌われないように考えて生きているので言いたいことも言えずに、やりたいこともできずに大抵のことは自分が折れて済ませています。 こんな自分はうんざりなのですが、どうすれば周りからの評価を気にせず自信を持って堂々と生きていけるでしょうか。

  • 精神に異常があることを周りは知っていますか?

    自分は子供時代からストレスが常駐していて、ストレスが急激に溜まると、独り言を言ったり、おかしな行動(例えば同じ行動を何回もする。)など精神に異常な行為をやってしまいます。 家族以外の周りの人は、自分がこんな人間なんだとは知りません。それは他人の前では絶対的にこれを隠していますし、どうしてもやりたい衝動に駆られると、周りが見ていないか確認して実行します。 先日、仕事先で派遣会社の人が配属されました。その人は自分と同性で同じぐらいの年齢なのですが、どうやらその人は「同じ匂いの人間」っぽい感じなのです。自分はこういうケースは初めてなので、とまどっています。というのも同族嫌悪みたいな気持ちにもなりますし、その人にずばり「そういう人ですか?」と勧誘に似た妙な気持ちがあります。その人とは部署が違うので接する所は更衣室のみです。(しかも近く!)その人は自分なんかよりも自制が出来ていないのか、たまに「異常さ」を漏らしています。普通の人間でもかなり研ぎ澄ませばわかるとは思いますが、そうでない自分は結構その人の行動を感知してしまいます。 自分は周りの人に「おかしな人」だと思われたり、感づかれたりするのは死んでも嫌です。 精神に異常がある、という言い方は適切かどうかわかりませんが、そういう要素がある人に2つの質問です。 A)周り(家族以外の他人)はそれを知っていますか? B)感づかれるのは構わないですか?それとも隠していますか? 教えてください!

  • 人からの評価ってどのくらい気にしますか?

    みなさんは他人からの評価をどのくらい気にしていますか?とくに仕事関係や学校関係で目上の人からの評価です。 プレゼンなどで上司から自分の思うような評価が得られなかったり怒られたときなどへこみますか?それとも自分なりに上出来だったらいいと気にしないタイプですか? 私は気にしないようにしていますが、たまに批判されたりするとへこみます。

  • 「人の評価を気にしないで生きろ」ってよく聞きますが、どういうことなんでしょうか?

    人の評価を気にして人間生きてると思います。 例えば「天才だね」「かっこいい」「かわいい」とか言われるとうれしくなるでしょう。 しかし、「阿呆だ」「間抜けだ」「きもい」なんて言われたら、ショックだと思います。 人の評価を気にしないで生きてる人は人からなに言われても心穏やかで、たとえほめられ倒しても、平然と落ち着いてるんでしょうか? 人の評価を気にしないで生きてる方、ぜひそこのところ教えて欲しいです。 ちなみに私は 「人間って人の評価で、自分とはどんな人間かを認識できると思ってます」ので、人の評価気にします。 やはり馬鹿にされると怒りますし、ほめられると気分がいいですね

  • 評価が気になってネット中毒

    私は他人からの評価が常に気になっています。 主人を含めあまり私を悪く言う人はいません。しかし自分ではそんなに出来た人間じゃないし、大事にされたり尊敬される人間ではないと思っています。 独身時代からの友人は疎遠になった人も多く、その中の数人はきっと私の事など嫌いなんだろうと思いますが、もちろん目の前で言われたことはありませんし、誰それが悪口を言ってたよという噂が耳に入ることもありません。 自分への評価が気になるばかりにネットをさまよい、知るはずもない人に評価を求めたりしています。 また私と同じ立場の人が世間ではどのように思われてるかなどを調べ、延々とネットをさまよっていることも。 そしてなぜか悪いように言われているのを見ると安心してしまうのです。 しかし実際は悪く言われると当然傷つきます。自分で悪い評価を求めて、勝手に傷ついてるような感じです。 傷つくことで「かわいそうな私」を演じ、かわいそうなのにこんなに頑張ってるのよ!と、けなげな自分を演じてるようにも感じます。 人の評価など気にする必要はないし、ましてやネットなどでは正しい評価は得られないことは分かっています。わざわざ可哀想な私を演出しなくても評価してくれる人がいるのは知っています。 でもずっと気になってしまうのです。客観的にここまで分析できるのに、それでも何も出来ずに答えを探してる自分がいます。 帰宅した主人に「私ってダメな人間だよね?」と言うようなことを何度も聞き、「そんなことないよ」と言う言葉が出ると「嘘!」と言い、「ダメ人間」と言われると「そうだよね」と落ち込んで気持ちがスッキリします。迷惑もいいところです。 私、何かおかしくなってしまったのでしょうか。 どうしたら評価が気にならなくなり、悪く言われようとする自分を変えることが出来ますか?

  • 他人の評価とか気にする人って

    なんでいるんでしょうか? 他人の評価なんか気にしても意味ないですよね? そりゃあ他人は思った通り動けば喜ぶかもしれませんが。 本質的になんの責任も取らない他人の評価を気にする人って何を考えているんでしょうか? 他人の奴隷になりたいんでしょうか?

  • 彼の周囲からの評価が気になる

    こんにちは。 私の彼は私に対してはすごく優しいひとです。 でも、同じ部活にはいっていて3コ先輩なんですが、私と同じ学年の男の子(つまり彼にとっては後輩)や彼の友達からもあまりいいように思われていないようで彼に対していい評価をしない人も中にはいます。 やっぱり人には相性があるので仕方ないとも思うのですが、私はそうやって周りからいろいろ言われているのを同じ部活に入っているだけにいろいろ聞いてしまってしんどいです。別れを考えたりもします。 こんなに周りからのことをいろいろ気にしてしまう私は最低なのでしょうか?皆さんはこんなこと思わないんでしょうか?

  • ごますり人間

    ごますり人間 ひたすら権力のある人にゴマをする人間ってどう思いますか?

  • 周りを気にする性格

    キョロキョロする性格を治したいです。23の男です。私は買い物や食事をしに町に出ると常にキョロキョロしてしまいます。周りの人に変な目で見られているのではないかと気にしてこうなるのだと思います。私は小さい頃いじめに遭い、中学高校でも人間関係で失敗して馬鹿にされて以来、他人の目を気にするようになりました。 しかし、友達が言うには、もう皆大人だし、お前(質問者)もいい会社で働いている、過去のことをほじくり返してお前(質問者)をバカにしてくるやつはいないから、堂々としてればいいよとアドバイスしてくれました。親にも、キョロキョロが気になるからやめなさいと言われました。治すにはどうすればいいでしょう?自分が嫌になってきました。