• 締切済み

同僚が社内でのパワハラ.いじめが原因で自殺しました

yama891の回答

  • yama891
  • ベストアンサー率13% (191/1368)
回答No.3

誰でもが_知っている”有名企業様”で、社外リーク手順は_マスコミへの_匿名報道or二流雑誌(週刊誌)への情報提供が定番かしら。

関連するQ&A

  • イジメやパワハラが減らないのはなぜでしょうか。

     ご覧いただきありがとうございます。  イジメやパワハラが一向に減らないようですが、考えてみると素朴な疑問が出てきます。  職場では、トップであっても「新入社員」の経験をしている筈です。いきなりトップになる等は例外です。  新入社員の頃に厳しい上司の元で、散々イジメやパワハラを受けた人も少なくないと想像します。しかし、だからといって「上司は部下をイジメて当然」と考えるとすれば、あまりにも単純ではないでしょうか。  むしろ、新入生のときにイジメに逢った経験を活かして、「イジメやパワハラのない職場作り」を考えるのが、上に立つ人の考えることではないでしょうか。  イジメを平気でする上司は「イジメにあった経験の無い上司」というのも不自然な考えに思えるのです。  今や社会問題化し企業あげての取り組みが行われている時代なのですが、皆様のご回答をお願い申しあげます。

  • パワハラやいじめによる退職

    職場での上司からのパワハラと職員からのいじめで心が折れそうです。上司からは理不尽な事で怒られたり高圧的な言葉や態度で対応されたり、上司のやるべき仕事や他の担当者がやるべき仕事をやらされ結局自分の担当の仕事に十分な時間を取れなかったりしています。職場の人たちはパワハラを受けている私とは関わらない様に見て見ぬふりや無視をしています。上司が去年変わってからパワハラを受け出し、それまでは普通に対応していた他の職員との関係も変わりました。家族のどこにいってもそういう事はあるから頑張って行くべきという言葉で自分なりに我慢して行っていましたが、終わらないパワハラといじめにもう心が限界です。毎日吐きそうになりなから出勤し、会社を出ると涙が出てきます。他の部署でお世話になった方々がおられその方達と会えなくなるのは寂しく思いますが、退職すべきが悩んでいます。ご意見頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • いじめが原因で、自殺

     皆さん、こんにちは、いつも、回答ありがとうございます。 よろしく教授方お願いします。    敬具  滋賀県大津市で、中学二年生の学生が、いじめが原因で、自殺しました。  この中学校は、私の母校で、ショックです。  自分たちも、同じことがあったのかと考えてしまいます。  私の子供も、中学時代にいじめに会いました。  今も、このことを思うと興奮を抑えることができなくなります。  親として、相手の子供に電話したこともあります。  学校に行ったこともあります。  塾に行って、いじめた子供をしかったこともあります。  「ふざけたことやめろ!」  と怒鳴ったことあります。子供は、退散します。また、子供を捕まえて、名前や、親の名前、電話番号を知らせろと迫ったことがあります。子供は、捕まえられても、名前や、親の名前、電話番号を白状しません。どうする?  と聞きますので、親に訴えると説明します。これから、流れが変わったように感じます。  このことが、原因かどうか子供は、自殺しないで、今まできました。  マスメディアでは、教育委員会や警察、学校の教師が何もしてくれない。被害届を三回も提出したのに、受理してくれなかった。  などと他人が、何もしてくれないことの性にしています。親は、いじめで、子供が、自殺したから、損害賠償金を支払えと裁判で訴えていますが、お金をもらっても、子供が、自殺してしまえば、お金をもらっても、子供は、帰ってこないし、少しも、嬉しくないです。  親は、子供が、大切なので、親が直接子供を守る義務があるのでは、無いでしょうか?  親が学校に行くとか、子供のようすを観察するとか、いじめの現場を見つけるとかして、いじめる子供に直接注意するとかの努力が必要でなかったかと感じますが、どうでしょうか?  いじめの無い社会になってもらいたいです。  本人が、おとなしくて反発しないとか?  何かの理由で、他人に言えない弱みを握られているとかの場合になりやすく感じますがいかがでしょうか?  同じ仲間でも、勇気を持って、やめろと言う皆の意識の高まりが大切と感じます。見ていても、知らない振りでは、暴力をとめられないでしょう。相手が、おとなしいときは、加害者に加わるという心理にも問題があります。  暴力をとめたり、いじめをとめたりする本人が、責められる今の社会に問題があります。  たとえ一つだけでも、お知りのことがありましたらよろしく教授方お願いします。  敬具

  • 上司と同僚からのイジメについて

    こんにちは。 同僚と上司のイジメで困っています。  まず上司なのですが、人間の好き嫌いがとても激しいようで、好き嫌いによって いい部署と悪い部署に振り分けるのです。普通と言えば普通かもしれませんが、私や他数人だけは仕事関係の話でもほとんど取り合ってくれず、適当にされてしまいます。  それから同僚なのですが、私の仕事の次の段階をしてもらっています。それで一度、私の不注意で仕事を流しすぎた事があって、仕事がたまってしまったためか 怒り出して「ぶっ殺してやる」などと言われました。それから「殺す」という風な事を何度か言われます。最近は本当に殺されるのではないかと思う事もあります。  上司に相談しようにもやはり取り合ってくれないので、どうすればいいのか困っています。この2人はどうにかならないでしょうか?よろしくお願いします。  長くなってすいません。

  • 職場のイジメはなんのため

    知人の会社でパワハラ・イジメが酷く困っているようです。 ある部署の上司が何事に付けても社員に難癖を付ける傾向が強く、何名もの社員が辞めてしまいました。当然その上司は益々多忙になったのですが、反省するどころか、パワハラ・イジメは拡大する一方とのことです。 その上司は、自分で播いた種と思うのですが、如何なる心境や信念でパワハラ・イジメを激化させているのでしょうか。また、有効な対策はありますか。

  • 私が同僚の上司からのパワハラを訴える

    同僚Aが主任からパワハラを受けています。 (「俺の言う事を聞かなければ解雇させるぞ」などの暴言) しかし同僚Aは気が弱く、内気な性格なので そのパワハラを訴える事ができません。 その話を聞いた私が 課長に 「同僚Aが主任から 何月何日にこのような発言をされた。 これはパワハラにならないのか?」 の旨のメールをしました。 それに対して上司から 「あなた(私)自身が主任からパワハラを受けたわけではないので 関係ない事はしなくていいです」 と言われ、聞き入ってもらえませんでした。 さらに私が同僚Aのパワハラを課長に報告するメールには 主任を除く担当内の全メンバーをCCに入れました。 それに対しても 「関係のない人たちを巻き込むのはやめてください。」 と課長より注意をされました。 私と同僚Aは同じ担当なので主任・課長も同じです。 このように、 実際にパワハラを受けた者(同僚A)ではない者(私)が 上司にパワハラを訴える事は間違ってますか? 気の弱い人がパワハラを受けた場合 自分で訴える事が出来ないのであれば、泣き寝入りをスルしかないのですか? 私は同じ担当の他のメンバーをCCに入れて、 上司に報告しましたが 私の行動は間違っていますか? 担当内では 主任の日々の細かな暴言に対して疑問を思っていました。

  • いじめ自殺

    近頃いじめによる自殺をよく聞くようになりましたが いじめの実態ってどうなんでしょう? 以前からあったのだが近頃のトレンドで報道されるようになったのか? 実際にいじめの発生数が多くなったのか? いじめの報道を聞いた被害者が背中を押される状態になっているのか? そして いじめによる自殺って回避できるものなのでは、と近頃思うのですが いじめが発生した場合 1子供間で解決する 1が駄目な場合 2教師が間に入り解決 1、2が駄目な場合 3親が子供のいじめが解決されるまで学校へ行かせないという強行策を取る  解決しない場合転校を考える 以上の過程を実行すればいじめによる自殺を回避出来るのではないでしょうか? 子供のいじめられる原因を発見し修正させるのも教師や親の義務じゃないのかな? 皆様の見解をお聞きしたいのですが、いかがでしょうか?

  • パワハラいじめ

    私は今の職場でパワハラや嫌がらせを受けていて、辛くなり休職していました。その途中にもパワハラに遭い、辛かったです。私がそれで病んでも私のせいにされました。諦めるしかないでしょうか?私はまだ今の職場を辞めたくなかったです。その原因の上司は私の知り合いで、私に嫌な事を言っていた元同級生の親戚であることが判明しました。また私はその周りの女子達からも嫌がらせを受けていました。多分同じカルトの人です。以前にも辞めさせられた人がいる職場だと知り、数年前に直ぐにやめようとしたところ、引き留め工作のようなものに遭いました。通りで初めから馴れ馴れしく、妬み?のような内容を言われていました。その人達によると誰に対してもそういう対応らしいのですが、私には合わなくて最初から違和感を感じていました。かなり酷い事を言われていました。後でその人の生い立ちを知る機会がありましたが、この人とはあまり合いそうにないのに私を近づけた知り合いもまたグルだったのでしょうか。それなのに誰かがその上司の事を庇うような内容を言っていて、その人達もグルなのかなと思うととても悲しいです。諦めるしかないでしょうか。因みに数年に自殺した人もいます。おそらく私がその上司の親戚の女の子のいじめの隠蔽も兼ねていたのだと思います。その人から私が嫌われてると言われているのに、付き合わせようともされました。どうなっているのでしょうか?おそらく家にも入られていたと思います。

  • 現在パワハラをされてます。

    現在パワハラをされてます。 その根拠は、暴力を振るわれる、依頼退社をほぼ毎日斡旋される、自殺を促される、ものを隠される、毎日暴言を言われる。強制退社を命令される。仕事を必要以上に与えない。いつも話は一方的。会社にリストラさせるように伝える。との具合です。 虚偽の内容も報告(人事部確認済み)も多く、今会社がパワハラを認定するように確認作業をしてます。私の話を聞き、また暴力を振られた時の診断書を見せ、パワハラをされてると判断はされてますが、本人が私にはパワハラをしてると認めても会社にはしてないとの一点張りです。 確かに私は仕事ができるとはいい難いですので、自分にも否があります。もちろん改善するために行動を少しずつですがしてます。 密室でこのような事をされてる事も多く、また本人及び同僚の証言が必要です。 私にパワハラをしてる上司は権限があり、また独裁的なので、周りが証言してくれるかは期待が出来ません。 過去にパワハラを受けて、会社側が認められた方はいますか? 私は銀行に勤めており、パワハラの事例が少ない会社なので、また職業柄慎重に事を勧めています。 会社にボイスレコーダーを持ち込む事は禁止されているので、人事役員にされた事を詳細にメモする事を義務づけられてます。 ご経験がある方、どのようにパワハラの認定を受けるのに工夫や努力をしましたか? 本当に困っており、でも、悔しくて辞める気はありません。

  • 自殺が他人の人生に与える影響

    例えばイジメや、恋人の裏切り、会社からのパワハラなどを受けて自殺した人がいるとします。 その人が遺書に、加害者に対して恨みの言葉を残しますよね。 加害者は一生そのことが付きまとって生きていくことになるのでしょうか? 果たして何をしていても心から楽しめるのでしょうか。 それとも、そういう人は神経が図太いからそんなこともあったけど自分は強く生きます!って感じなのでしょうか。