• ベストアンサー

仕事が続かない<興味から仕事を探すには?

ko-poohの回答

  • ko-pooh
  • ベストアンサー率9% (274/2999)
回答No.4

真剣に考えても答えは見つからない気がしますので、 思い切って未経験のお仕事をさがしてみてはどうでしょう? 新しい自分が発見できるかもしれませんよ!!!!!

noname#198624
質問者

お礼

今晩和。ご意見ありがとうございます<(_ _*)> 体調を崩してしまった為 反応が遅くなりました(謝)。 我ながら…「このままで居たくない」と思うものの 27歳になるというのに自分のやりたい事さえ分からぬ まま悩む日々です(@_@) 皆さんのご指摘のように、あえて避けていた新しい分野に 自分の居場所があるようにも思えるのですが、精神科の先生に「状況は分かるけど、今の貴方の精神状態だと今すぐってのはムリだから、まずはカウンセリングを受けて徐々に行きましょう」との事でした。。。 身近に理解&相談できる人は 病院以外ないのですが、 せっかくPCがあるのだから色んな経験者の方のご意見を 聞きながら、定めて行こうと思います。

関連するQ&A

  • 仕事が遅い・・・・

    職種 製造オペレーター 入社して一年半になり、自分の機械ではなく他の機械(先輩の機械)の交換作業などもするようになりましたが、一回大きいミスをしてしまってから自信がなくなり機械の交換作業が遅くなってしまいました。 遅くなった原因は、何度も作業が合っているか確認をしてしまう所です。 40分で終わる作業が私がやると一時間かかってしまいます・・・ 直属の上司や手伝いをしている先輩にも、影で前より遅くなったと言われています。。。。。。 どうすればいいでしょうか・・・・・ 仕事が怖いです・・・・・ 自分以外の機械の交換作業はしたくないです・・・・・でもしなくてはならない状況・・・・はぁ・・・・・

  • 1人で黙々とできる仕事ってありますか?

    現在、大手旅行会社に勤務している20代後半です。 私にコミュニケーション能力がないのが原因で会社の人間関係に悩んでいます。 正直、転職も考えているので、 自分のスキルを加味しながら次の職種をざっくりと考えたりしています。 そこで思ったのですが、仕事で人とは必ず接するとは思うのですが、 極力それを避けながら1人で黙々とできる仕事って何かあると思いますか? 自然や動物と関わる仕事や単純な機械作業などはどうでしょうか? 何か特殊な仕事でも良いのでご存知でしたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 加工の仕事を何十回もやり転職を繰り返しました。

    私は生産(梱包・流れ作業)が得意でその後、加工製造の仕事に就きましたが、頑張って何ヵ月いても覚えられなく転職を繰り返しました。メモはしっかり取っていました。 これは仕事内容が合わなかったという事ですか?

  • 仕事が出来るまで

    転職して、1.2週間経ちます。 今の会社で転職が2回目になりました。 1回目の転職の際、入社してから3ヶ月位まで、慣れるのに人の倍以上大変な思いをしました。 ですので今回の転職に際しても、正直毎朝吐き気があるほどです。必要以上に周りを気にしたり、早く仕事になれないと。。という仕事がない事への焦りから出ます・・・そこで転職を経験された皆さんに色々質問させて頂きたいのです。 (1)皆さんも転職してなれる迄は必要以上に疲れましたか? (2)仕事よりも会社になれるまで、どれくらいの期間がありましたか? (3)はじめから仕事はないのですが、そういった時皆さんどのような事をされていますか?また仕事がない?っというか仕事を持つ迄ってどの位の期間でしたか? (4)(3)ともかぶるのですが、仕事を貰えるまでは、自分も努力が必要かと思いますが、毎朝「今日は何かする事がありますか?」っという質問をしたりしますか?  すいません、仕事や会社などによって違うとは思うのですが、皆さんの転職事情などを伺えれば幸いです。 また、転職に際して何かアドバイスなどがあれば、是非コメントください!宜しくお願いいたします。

  • 仕事でおきたミスの原因と対策について

    私が働いている会社の職種は製造業なんですが、昨日私が作業した仕事でミスが出てしまって原因と対策を明日までメモ紙に書いて提出してほしいと言われ内容を考えているのですが困ってます。 ミスを出した仕事内容なんですが、品物に管理番号を専用の機械を使って私一人でマーキング(プレス機械で刻印をプレス)するという簡単な作業でミスが出てしまいました。品物全部で60個あり、一つ一つにマーキングしていたのですが、一つだけマーキングし忘れてしまったんです。うっかりや作業不慣れなどの理由は却下されてしまい、その作業をしていた時の事を思い出したんですが 内容/ 品物を機械の近くに10個持って行き、終わったらその10個を加工完了置き場に持って行く、の繰り返しをしていたので10個の中で作業中あやまってマーキングしていない物が混ざってしまった。と言う事実を理由にあげたのですが、これも却下されてしまいました。 職場を離れた、何かを考えながら作業をしていたわけではありません。真剣に取り組んでました。なので、私のちっぽけな頭ではこれ以上考え(原因・対策)が思いつきません。真剣に取り組んでいたぶん、余計に分かりません。 上の内容についての原因と対策をどうゆう内容で書いたら良いか、どうか私に皆さんのお知恵をお貸し下さい。回答よろしくお願いします!

  • 仕事の選び方(何の仕事をしたいのか分からない)

    仕事の選び方を教えてください 色々な職種がありますが、自分がやりたい職種がわかりません そもそも、その職種で、どのような仕事をするのかがピンと来ずよく分からないです しかし、好きなことを仕事にしたいなと思います。その方が仕事も苦にならないと思ったので 好きなこと ゲーム (あまり得意ではないが)パソコン マンガ アニメ ギター 自己啓発系の本を読む事 何でも気になることを何かにメモ 在庫数を数えてポータブルの機械にピッピって打ち込む事(前のバイトでやっていてピッピっていう感じが凄く楽しかったです) twitter等でのコメント(ツイートはあまり得意じゃない) 苦手な事 電話 訪問 一回、学校の文化祭を宣伝するために指定された近所の学校を訪れて、ポスターを押し付けた事があるのですが、凄い緊張してストレスでした。 今までやった事のある仕事? スーパーでの品出し(中学での職業体験にて;当時説明が良く理解できず分からなかった) ティッシュ配り(中学での何かで;旗を持ちながらよろしくお願いしますっていう方の仕事。実際ティッシュを配っていたのは女の子。最初の方はボソボソ言ってたけど、慣れたら大き目の声で店の中練り歩いてた) キッチン業務(調理、提供、発注、洗い場、掃除等等) このような情報から私は、どのような職業が向いているのでしょうか? 他に必要な情報があれば、お礼欄にコメントします。 よろしくお願いします。

  • 仕事ができません。

    今月3日から転職した派遣社員です。 仕事内容は自動車部品製造で機械のライン作業です。 私的にはものすごく焦りはあり、一生懸命頑張っています。 しかし、指導者から「あのさ、やる気ある?やる気なるなら早くやって。」 と言われてしまいました。 ものすごくショックで悲しいです。 言い訳ですが、前職とは生活リズムも仕事内容も全く異なり、 やっと、体力と集中力が少しつき始めたかもと感じ始めて少し仕事にも慣れてきてスピードアップしたかな?と自分で思ってた矢先の出来事でした。 迷惑かけてるの分かってるから私なりに急いでますが出来てません。 もう、ラインに入ると胃痛がします。 しかし、一緒に仕事している人からみたらやる気ないように見えるくらいトロイんだとおもいます。 正直、これ以上早くやるのは無理です。 でも、頑張りたいです。 向いていないのでしょうか? ミスばかりで遅いし迷惑かけています。 こういう人間は辞めた方が会社の為でしょうか? 明日出勤するのが恐怖です。

  • 突然の頭痛にあわてています。。

    27歳、女性です。 丁度、24時間前から突然頭痛が始まり、後頭部を中心に今も続いています。 市販の鎮痛薬を飲みましたが、少しばかり痛みが治まる程度で一向に良くなりません。 元々、頭痛もちではなく、このような痛みは生まれて初めてです。 吐き気はないものの、食欲は落ちています。 今日は特に朝の痛みがひどかったです。重いものを持ったりしゃがんだり立ったりするときはめまいはするし、音という音に敏感で、お皿がカチャカチャ鳴る音を聴くととくに我慢できす、そのときは吐き気がありました。 一時的に左の二の腕のところがしびれるような、鳥肌が立ったような感じになり、目をやるとなんともないといった不思議な症状がありました。 ここのところ過労気味だったので、いわゆる偏頭痛を患ってしまったということなんでしょうか。。? 生まれて初めての症状に恐怖を覚えています。 早く病院に行くほうがいいと重々理解していますが、仕事が忙しく行けたとしても明後日になってしまいます。 頭痛に詳しい方、これはなんの病気が考えられますでしょうか?どうか御教示ください。 よろしくお願いいたします。

  • 障がい者雇用で

    聴覚障がい雇用で製造業に入社し一年経ちました。 4月に配備が変わり機械の音が耳に響くようになりました。 機械の音で7月から頭痛がするようになり薬を飲みながら仕事してます。 上司に相談したら今の作業しかやる場所がない。 障がい者だから特別扱いはしない。耳に対して配慮はしない。と言われました。 騒音に不満があるならもっと早く言えと言われました。 仕事が合わないなら依願退職してくれと言われました。 先日、特定求職者助成金の書類にサインしてくれと言われました。会社は50万もらえるようです。 どうすれば良いのでしょうか?

  • 仕事ができないので仕事をするのが怖い

    私は3回の転職歴があり1社目は一般事務、2社目は総合事務(営業の仕事もあり)と事務系の仕事を10年やって、現在は非正社員で製造の仕事をやっています。 1社目と2社目の事務はミスが多いのと自分から考えて動けない、判断力がなくコミュニケーションをとるのも得意ではないため仕事が向いていないと思い辞めました。 現在の仕事を製造にしたのは、1人で黙々と同じ仕事に没頭できるから向いているのではと思ったからです。しかし働いてみて、検品などの細かい作業で見落としが多く、手先があまり器用ではないので仕事についていけず、事務以上に向いていませんでした。 また、勤務時間も長く(定時で9時間労働)その割に給料もかなり安いので辞めていく人も多く、私は30代前半で未婚なのでまだ正社員になれるかもと思い転職活動を始めました。 職種を何にしようか迷った時に、結局自分に合った仕事がない事がわかり、経験の長い事務に絞り転職活動をして、かなり落とされましたが最近採用されました。 しかし、今、事務は向いてなくて辞めたのにまたこの仕事で良いのか、また仕事ができなくて周りの人から冷たい目で見られるのではないか、試用期間内でクビになるのではないか、履歴書の職歴が増えてまた転職しにくくなるのではないかと不安でいっぱいです。 親も採用が決まった時に本当にやっていけるのか不安な顔をされました。 勤務開始日まではまだ少し日にちがありますが、断った方が良いのかもと思うようになってきました。 仕事が決まって安心するはずが逆に毎日新しいところで働くという不安と恐怖に押しつぶされそうです。

専門家に質問してみよう