• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:前回の質問の虫の写真が手に入りました。)

ダニとは異なる虫の同定をお願いします

kumatumiの回答

  • kumatumi
  • ベストアンサー率63% (280/438)
回答No.2

種類の同定の話ではなくて申し訳ないのですが、 何度もご家族にひっついてくるような不安な虫でしたら保健所に持ち込んで 調べていただくという手もあるかと思います。 駆除が必要な場合はそういった情報も頂けると思いますので。

gratis
質問者

お礼

そういう方法もあるのですね。存じ上げませんでした。 ただ単純に何の虫なのかが知りたかったのもありますが、もし咬まれる等の被害が出て来た場合(未だありません)、その方法も検討してみようかと思います。 情報提供ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 家で頻繁に写真のダニ?なのか、何かの虫をみかけますがなんというダニで、

    家で頻繁に写真のダニ?なのか、何かの虫をみかけますがなんというダニで、駆除方法はありますでしょうか? 写真が少しブレていますが、少し素早く動きます。 大きさは2、3ミリで赤褐色をしています。 足が6本と触角があり、胴体はふっくらしており、潰すとプチッと音がします。 この虫かは分かりませんが、たまにダニに噛まれたような痕が体にできます。 毎年春から夏頃になると一日に2、3匹はみかけ、死骸もよくあり、気持ち悪くて困っています。 バルサンはたまにしますが、やはり出てきます。 ご存知でしたら教えてください。お願いします。

  • 何の虫でしょうか

    クローゼット掃除中に発見しました。ダニやノミで検索しましたが同じものを見つけることができませんでした。 今回の遭遇が2回目で、写真のものは3ミリほど、前回のは5ミリほどでした。体はつるんとした感じではなく、ボコボコ、ガジガジした感じです。 飛ぶことはできず、短い脚でヨチヨチ歩いていました。クローゼットで繁殖していると思うとぞっとします(涙。。。 虫をアップで撮るとピンボケになってしまい、わかりずらい写真ですみません。 もしお分かりになるようであれば宜しくお願いします。

  • この虫なんの、虫??

    ホースで花壇に水をやったりすると、 水にびっくりして、ササーっと、変な虫がでてきます。 特徴は ○茶色い ○足がある ○うすい皮っぽのがついている。(カブトムシとかみたいに厚くない皮) ○3センチくらい 後異常に足が早いのです。 見ようと思ってもあっというまにまた違う花壇に 入ってしまうので、ちゃんとした姿を見ることができません。 この虫はなんという虫か、わかりますか?

  • 【写真付】この虫が何か教えて下さい(ムカデ?)

    【写真をつけますので、虫が苦手な方はご遠慮下さい】 ※ちなみに虫は写真を撮るためにコロコロで貼り付けたので、表裏逆(裏返し状態の写真)になります。 去年からノイローゼになるほど振り向けばコノ虫がいます。 大きさは2~3cmと小さめで、足は片側でパッと見た感じ15本くらい、ショッカクの様なものが前にも後ろにもあり、前のショッカクみたいなのは動いていて、ややシマシマ模様にみえる、色は以前は見た目全く同じで赤色のが出ていましたが、今よく見かけるのは、青色で、特に足が青色にみえます。 私はムカデと思っていたので、ムカデが苦手とするヒノキで小まめに掃除したりムカデシャットを置いたり巻いたりしていますが出ます。 私の部屋だけにしか出ないので私が退治するため、家族はじっくり見たこと無かったのですが、ある日家族が目撃したとき、コレはムカデではなく、ヤスデかゲジゲジではないか?と言われました。 そうだとしたら気分は楽なんですが… ムカデだったら嫌なので、気持ち悪いけど頑張って何度も色んなサイトで写真をみて確認しましたが、私的にはゲジゲジやヤスデには見えなくて。 でも、かといって色んな種類のムカデの写真も確認しましたが、家に出るのと似た種類のは見当たりません。 結局この虫はいったいなんなのでしょうか? 虫が苦手な上に毒があれば不安なので、ホント振り向けば10匹20匹いたらノイローゼになりそうだし安心して眠れません。 ムカデ用薬剤やヒノキや家の回りにまく物や隙間をパテで埋めたり色々試しても効いてないので、効かないならムカデではないのか? でももしムカデと判明すれば最終手段でムカデ用バルサンをしようと思います。 詳しい方宜しくお願い致します。 また、ムカデだったとして2~3cm小さなムカデでも、やっぱり咬みついたり毒もあるのでしょうか? 小さいから毒が弱いと言う事ではないのか… 何度か肩や足を這われたけど、すぐ気付いて払いましたが、それにしても這われたのに、まだ噛まれた事がないので小さいと咬まないのか、たまたま咬まれてないだけなのか気になります。 個人的に切実です、宜しくお願い致します。

  • この虫は何ですか?

    机の上の本や紙の間にいます。 一見ダニのようですが、丸っこくなく その形体ではありません。 足は6本、比較的、長い触角があって 体長は1ミリ無く肌色に近い色です。 潰そうとするとすばしっこい動きをします。 綺麗に掃除機をかけ、水拭しても出没し とっても目障りです。 一体この虫は何でしょうか?

  • 血を吸われた!この虫なんですか?

    2年くらい前から、家族中が何かの虫にくわれて、体中真っ赤にふくれとてもかゆいです。 知らない間にくわれていたので、虫の姿ははっきりしていないのですが、 この間私の血を吸った、謎の虫を発見しました。 ◆特徴◆ ・針の先くらい小さい ・色は茶色 ・動きは比較的ゆっくり ・手足はなくて(たぶん)、体は丸い感じ ・つぶしたら血がでた ・紙によく付く虫がかたくなったイメージ この虫は一体なんなのでしょうか? ダニのような足はなく、ノミのようにジャンプもせず・・・ わかる方どうか教えてください。 また、駆除方法などもあったら教えていただけると嬉しいです。 (バルサンはしましたが、その後もくわれました)

  • 家の中に出る黒い虫について

    家の中で黒い虫を1~2週間で5匹程見掛けるようになりました。 最初はダニやノミかと思い、調べてみましたが、どの種類も特徴が微妙に異なる為特定出来ません。 特徴は、黒くて4か5ミリ程 触角は無く素早くはないです。なのでゴキブリではないと思います。 体を刺されていません。 1度だけ高く飛び跳ねたのを家族が見ました。ですがその後見掛けた時、つついても全く動じませんでした。 物の下に必死に隠れようとはしていましたが… 少し光沢がある。潰すと結構固い。 写真も付けます。 見辛くてすいませんorz既に潰した後です。 裏返しても黒いだけで何も見えません… 何の虫か教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 2~3ミリくらいの白い小さな虫

    台所に猫の餌、水を置いておいたところ、3ヶ月前から度々 2~3ミリくらいの白くて小さい虫がいるのを発見しまいた。気持ち悪いのですぐにティッシュペーパーでつぶしてしまいよく見たことはないのですが、動きは早くて、ミミズみたいな動きではないようです。足がある動きだと思います。羽があるのかないのかはわかりません。飛んではいないようです。今日は玄関にいるのを発見して、ぐるぐる円をかいてまわっていました。今回の5ミリぐらいあったようです。お米を細くしたようなかんじです。つぶすとただ黒くなってしまします。ダニのような形ではないです。なんという虫なのか知りたいので、どなたか教えてください!!

  • この虫は何が考えられますか?

    母から聞かれましたが、私では判らなかったので質問させてください。 虫の名前が知りたいのですが、カメラを使いこなせない母では写真が上手に撮れないそうで、特徴だけしか頼りがありません>< ・植木鉢(カーネーション)の土にいる虫です。 ・植木の葉や茎、花には一切ついていません。 ・植木は常にいたって元気です。 ・葉ダニでは無さそうです。 ・体長1ミリ程度 ・黒か濃褐色 ・まんまる○ではなくて楕円の極細 ・土に水をあげた時だけ、植木鉢の淵に大量に逃げて上がってきます。どうやら冷たい水が嫌いなようです。多量の水をかけただけでは死にません。水に浮いて、水がひくと動き出します。 ・多量発生していますが、普段は土の中にいて見られません。鉢の受け皿にもいません。 花木に害のある虫なのか、土が良いと発生する虫もいるそうで、どうしたら良いかしらと母が困っています。 手持ちの園芸雑誌では見当たりませんで、とかく種類も多く思い当たりません>< どなたかお詳しい方、思い当たる虫をご存じの方、ご教示お願いします><

  • 水に浮かんでいる虫が何か知りたいです

    切った観葉植物の根をつけようと、小さなガラスカップに水を入れてつけていました。水換えする際に水面にホコリのようなものが浮いており、ホコリとは違う気がして良く見たらかなり小さな虫でした。マクロレンズで見るとダニのようにも見えます。その後すぐ水を捨て、カップも排水溝付近も食器洗剤で洗ったりアルコール消毒しました。確認するため同じカップに水だけ入れて置いておいたところ、翌朝にはまた同じ虫が複数。カップの水に消毒のアルコールを入れても動いており、時間が経つと数が増えています。水を置いておくことでわいてくる虫なのか、鉢などから移動してきたのか、この虫は何か知りたいです。対処方法もわかれば教えてください。カップは窓に近いところの鉢植えの横に置いていました。他の鉢や植物には虫は見えません。虫は1mm以下で白っぽく見えます。溺れているというより水面で普通に生きているようで、水の中に潜りません。水は賃貸マンションの水道水です。虫や微生物など好きで冷静に確認できていますが、さすがに気持ち悪いのでよろしくお願いします。