• ベストアンサー

ネット契約の自動車保険

aokiiの回答

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

・ネット契約に切り替える際の注意事項は特にありません。 ・複数の見積サイトで同じ会社を扱っている場合の見積金額の差異はありません。(何かの条件が違うはずです) お勧めは、SBI損保 http://www.sbisonpo.co.jp/

okwavehide
質問者

お礼

早速の教示ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 自動車保険の代理店からネット契約への切り替え

    代理店契約で、運転者は契約者と息子二人の登録で契約していました。 買い物などの日常生活に使う程度の状況です。 飛び石のフロントガラス亀裂で一等級下がる予定です。 ネット契約に切り替える場合の注意事項を教えてください。  (1)同じ契約会社を継続する場合  (2)契約会社を変える場合  お勧めの会社など  (3)来年4月から息子が仕事の通勤に使う可能性がある場合 よろしくお願いします。

  • 自動車保険 代理店かネットか

    久々に自動車を買ったので任意保険の契約を考えているのですが、代理店にするかネットにするか迷ってます。 自動車とは別にバイクを持っていて、バイクの保険は親が昔から付き合いがある代理店で契約しています。 この代理店・自動車を購入したディーラー・ネット型保険(チューリッヒとか三井とか)の見積もりを見比べたところ、代理店やディーラーが出してきた見積もりはネット型より保障しょぼい(対物超過特約や弁護士費用特約がないとか)のに値段は倍以上違っていました。 今まで自動車保険の世話になった事がないのでよくわからないのですが、安いネット型保険でも問題ないのでしょうか?

  • 自動車保険・「単年度の契約」と「複数年の契約」

    3年契約で結んだ任意保険(H23.4~H26.4の3年契約)が、もうすぐ満期を迎えます。 複数年契約の自動車保険が満期を迎えるので、次の「自動車保険」は「ダイレクト保険(インターネット保険)にしよう!!」と各社で見積りをしてみました。 ・・・・が、複数の会社で「保険期間が複数年の保険に入っていた人は当見積りはできません」という注意書きがあり見積りできませんでした。(全てではありませんが・・) 「一年契約の終了」も「複数年契約の終了」も『前契約が切れる』ということになんの変わりも無いと思うのですが、「複数年契約していた者は加入手続きできない」というのは理解できません。 「単年度の契約をしていた」と「複数年の契約をしていた」で新規契約の可否がどうして決まるのか? その辺の事情をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示お願い致します。 ※「できない」各社には電話で聞いたのですが、「できない仕組みになっている」というだけで ※納得が行く回答が得られませんでした。

  • 自動車保険の途中解約をネットで済ませたい

    来年2月までの自動車保険を一括で払い込み済みです。 代理店との事情で途中解約し 地元代理店ではなく、ネットで申し込みたいと考えています。 昨日一括見積りサイトなど見てたのですが、 途中解約だとネットでは受け付けていないところがほとんどのようで・・・ ネットで途中解約まで含めて対応してくれる損保はないですか?

  • 自動車の任意保険に関してです。

    三井住友海上(代理店を通じて)に最近更新契約したものですが、来年更新する際、現状どおり代理店を通じて加入するか、通販(チューリッヒやソニー損保、アクサなど)に変えようか思案中であります。雑誌でこの特集がやっていて保険料が代理店だと通販の1.5~2倍違うと書かれていてこんなにも違うのかと思いました。保険料のほかに代理店と通販での差異などございましたら、ご教授願います。

  • ネット上での新規任意保険の見積もり

    新規で自動車保険(任意保険)に加入する際に、 電話でなくネット上で見積もりをできるサイトはないでしょうか? 大抵のサイトは現在加入している保険証や 車検証の記載事項が必要で、新規加入時の見積もりが出せません。

  • 長期契約自動車保険の商品について

    どなたかご回答お願いします。 トヨタ車を購入しディーラーから、あいおいニッセイ同和損保の 自動車保険(ながらくプラン)を勧められました。 こちらの商品は無事故返戻金付長期契約型のようで数年間の保障となります。 支払いはトヨタファイナンスのTS3カードでクレジット払いにできます。 また、契約期間内で事故が発生した場合、期間中はそのままの等級で扱われます。 各自動車保険会社に見積もりを頂いて比較検討しているのですが、 できるだけ初心者でも分かりやすい内容でコストダウンしたいのです。 もし、他の代理店型で類似商品やより条件の良いプランがあれば教えてください。 また、長期契約について注意点、アドバイス等があればよろしくお願いします。

  • 自動車保険について教えてください

    ソニー損保の自動車保険に加入中です。 近々更新があります。 自動車保険の見積もり比較サイトで数社から見積もりを出してもらったところ、現在の条件とほぼ同じような条件なのに、どこの会社からもかなり金額が安く出てきました。(現在の契約は約75000円、他社の見積もりは3万円台から高くても6万円) それで疑問に思い再確認したところ、 契約者:個人(←会社の代表取締) 記名被保険者:同上 車両所有者:同上 で見積もりを取ったのですが、実際は、 契約者:個人(←会社の代表取締) 記名被保険者:同上 車両所有者:ネッツトヨタ です。 見積もりを取る際に「現在の契約の『車両所有者』と今回の契約の『車両所有者』は同じ」であることが条件になっていることに気がつかず見積もりを出してしまいました。 この違いによって保険料に差が出るものなのでしょうか? また、車検証に記載されている使用者は法人名ですが、これが保険料や契約に関係してきますか? 無知ですみません。詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 自動車保険について

    昨年まで代理店を通して自動車保険を契約していましたが、この度ネットでダイレクト系の保険会社から見積もりを取ったら数社とも保険料がかなり低いので検討中です。 ただ、事故が発生した時の対応がいまいち不安ですが、同系列の保険に加入されている方等のご意見を聞かせて頂ければありがたいです。

  • 高額過ぎる自動車保険料について

    初めまして。自動車保険のことで質問があります。 実は一昨年まで、親戚の自動車代理店で紹介された「あいおい損保」に入っており、月々2万3千円程度の保険料を払いつづけて来ました。 ところが、昨年、インターネットを通じて、アメリカンホームダイレクトなど何社かに見積りをお願いしたところ、どの会社も一括払いで10万前後の見積りが出され、その中から8万円程度の保険に最終的に加入しました。 今年も引き続き、同じ会社で契約を続ける予定なのですが、ただ一点、なぜこれまで月々2万3千円もの金額がかかっていたのかが、本当に不思議でなりません。今でもよく思い出します。 単純に比較しても、1年間の合計金額で3、4倍の違いがあり、この差については、どうしても納得のいく答えが見付かりません…。 (代理店の中間利益になっていたからでしょうか??) どなたか御存じの方おられましたら、教えていただけたら幸いです。 なお、家族で年齢下限は25才で、今まで無事故(保険料の支払いなし)です。 なにとぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう