• ベストアンサー

何でもハッキリと言い過ぎてしまう

nonpagyuの回答

  • nonpagyu
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.1

相手が嫌だと思うことは言わなければ良いだけだと思います。 人を傷つけることを言わなければ良いだけだと思います。 愚痴を聞いてもらうのと、相手が傷つく言葉を言うのは別のことです。それを「思ったことを言う」とまとめてしまってはいけません。 ハッキリものを言うことと、嫌だと思う気持ちをぶつけることは、まったく別ですよ。 思ったことを言うようにしているなら、仲の良い友達を褒めたり、感謝したり、好意を持っていることも口にしているのですか? あなたの思っていることが、相手にとって傷つくことや嫌なことばかりだとしたら、相手は当然離れていくでしょうね。 あなたが嫌だと思うことをすぐに相手にぶつけずに、相手を許容する考えや価値観をもつことです。 あなたの価値観を押し付けるような言葉は控えて、まずは相手のことを受け入れてみることが、深い人間関係を築く上で大切ではないですか? そのままの自分でも理解してくれる人もいる・・・それはあなたの甘えです。 薄っぺらい人間関係が嫌なら、まずは、あなたが人のことを理解する人間にならなければいけないのではないですか? 言葉は凶器にもなりますよ。 相手を不快にさせたり、傷付ける言葉は、自分勝手に言ってはいけないのです。

ngato_biglove
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 確かに、私にも説明不足な部分がありましたが当たっているんだと思います。 自分自身をもう一度見直してみようかと思います、あるがとうございました。

関連するQ&A

  • 友達関係にもどった彼女との復縁

    恋人との復縁。友達関係にもどった彼女との復縁について、みなさんのご意見を聞かせてください。 先日彼女と別れ、友達関係に戻ることになりました。 別れはあちらから切りだされ、その理由は ・嫌いになったというわけでなく、むしろ一緒にいてすごいリラックスできるし、楽しい。けれどちょっと前から急に彼氏としてではなくて友達としてしかみれなくなった。リラックスしていられるけどその気持ちが強すぎてドキドキしたりがあまりない。それでも遊んだりすれば楽しいしリラックスしていられるけど、このまま付き合い続けても私のために色々考えたりしてくれるあなたの気持ちに100 %で応えることができないから別れたほうがいいと思う。 ということでした。色々話し合いをした結果、友達関係に戻ることになりました。 相手にはこちらと会ったり遊んだりが嫌なわけではないから普通に友達として遊んだり誘ったりしてね。と言われ、別れた後も変にギクシャクすることなく連絡をとったりしています。 自分はやはり色々考えましたが、可能なら復縁できるように頑張ってみようと思いました。 そこで ・連絡をとったりしないようにして相手がこっちのことを考えるのを待つ ・普通に連絡をとったり遊んだりしながら少しずつ様子をみて話をしてみる。 どちらがいいのか悩んでいます。 普通に遊びに誘えば遊んだりできる感じなのですが、遊ぶことで、やっぱり一緒にいて楽しいし、リラックスできる。とは思ってもらえても、付き合ってても友達としてでも楽しいしリラックスできるから友達のままでいいかな。とも思われるのではないかと思うんです。 かといって相手は結構サッパリしている性格で、このままコンタクトがなくなったとしても、自分にたいしてやっぱり彼氏として・・などと考え思い直すような性格ではないと思うので・・・ 正直どうするべきか迷っています。 乱文、長文で申し訳ないのですが、参考までにみなさんのご意見をお聞かせください 。 ・お互い22歳働いています、お互い数年ぶりの恋人でした。 ・付き合った期間は二ヶ月です。 ・自分から告白して付き合いました。 ・一度も彼氏としてみれたことがないわけではなく、彼氏として好きだと思ったこともちゃんとあると言われました。 ・連絡など取らず、相手の反応を待つことも大事だと思うのですが、相手の性格や恋人に対する考え方などを考えると、このまま連絡しなくなってもこちらのことを思い直すような感じはないと思うので、どうするべきか悩んでいます。

  • 別れた相手と友達に戻れますか?

    別れた後、友達関係に戻れますか? 元カレと気まずいです。 2年連続同じクラスなのですが、1年目が割と仲がよかったので、つらいです。 2年目になってから付き合い出して、別れたあと、私は1週間ぐらいしてから、前みたいに接そうとしました。 しかし、相手はあからさまに避けたり、面倒くさそうにします。 そりゃ、付き合ってたころ、私はわがままで恋人としてはよくありませんでした。 でも、友達としては仲良かったわけで‥別れたからといって避けられたくありません。 恋人を失えば、友達も失う…みたいなのは、もう耐えられません。 できれば、また普通に話したいです。 復縁は全く考えていません。 あくまでも、友達です。 私的にもその元カレを恋人としてはあまりよくないと思っているので(-.-;) 1.別れたあと、別れた相手が話しかけてきたときの心境はどのようなものですか? 2.付き合っていたとき、相手の性格が悪くても、友達としてよかったら別れた後も友達関係を保とうとしますか? ↑ひとつでもいいので、回答お願いします 特に男性の方、回答お願いしますm(_ _)m 私がフられました。 別れてから2ヶ月経っています。

  • どうすべき

    今私は高2です。高1から仲良くなったお友達と今も仲がいいのですがほかの友達に比べてよくすれ違う事が多いです。 私は仲良くしたいと思った相手にはめちゃくちゃ絡んでいくタイプで狭く深く仲良くする性格で、簡単に言えば尽くす人です 友達は1度無理だと思ったら相手から離れていくような性格です。あとは友達関係が広く浅くといった感じで私とは真逆の性格です そして友達は思った事をあまり口に出しません。 私が聞いても全然大丈夫ととうそをつきます。 もしすれ違った時に、「どうしたの?私知らない間に嫌なことしちゃったかな」と聞くと明らか今までとは態度が違うのに「全然大丈夫だよ」と言われた場合どうしたらいいでしょうか、 そして私はそのお友達が大好きで今までは喧嘩するほど仲がいいと思っていましたが、こんなにすれ違っていちゃもう愛想つかれてしまっているのではないか実はもうそんなに友達だとは思っていないんじゃないか私より違う友達と一緒にいる方がとても楽しそうでそう考えてしまう日が沢山あります。ご意見お聞かせください🙇‍♂️

  • こんな男性、恋愛できるんでしょうか?

    知り合いなんですが、見た目は美男子で髪型もおしゃれなんですが、性格が無口で無表情、声も聞いたことがありません。かっこつけて、そうしているのかもしれません。友達は狭く深くという感じで、仲のいい友達とは、長くつきあってるみたいで、友達は明るく性格のよい人です。学生時代は、モテたみたいなんですが、こういう人って大人になってからも、もてるんでしょうか?また友達はごく普通に会話ができる人っていうことは、彼も本当はごく普通の人で、ただ単にシャイなだけなんでしょうか?

  • 仲良くなりすぎた元カレとの復縁

    2ヶ月前に別れた元彼のことで相談があります。 2人とも学生です。 去年の12月に彼の気持ちが冷めてしまったことが原因で振られてしまいました。 でもお互い嫌いになったわけじゃないし学校も同じなのでこれからも友達として仲良くしていこうということになりました。 会えば普通に話しますし、友達と何人かで遊んだりもします。 このまえバレンタインを渡したときも普通に会いにきてくれ愚痴を聞いたり楽しく話しました。 まわりもびっくりするくらい普通に仲がいいです。 2週間ほど前にも渡すものがあったので2人で歩いていたら友達数人に偶然出会いました。 そのとき元彼が「こんなの見られたら絶対勘違いされて復縁説流れるだろうね」と言ったので 復縁という言葉が出てテンパった私は「絶対ないでしょ~」ととっさに答えてしまいました。 でもほんとは復縁できたらいいなと考えています。 だけどそのときそんなこと言ってしまったし 別れたあとも普通に接しすぎて元彼の中で私は完璧に友人に戻ってしまってそうだし、もう無理なのかなとも思います・・・ こんな状態から復縁につなげるためにはどうしたらいいのでしょうか?

  • 友達と普通に接するには。

    自分の性格が人を笑わせるような性格だもんで、 相手も明るく接してくれます。 それはそれでいいのですが、ある基準を超える友達は 相手もふざけてくるので、そんな関係で話すのですが、それがどんどんエスカレートしてきて、最近では、その友達が嫌になってきてしまいます。 自分も、「あっあいつもふざけてきた」 と感ずると、やっぱりふざけるのをやめるのですが ある友達だけは、ずっとからかったりしてきます。 どうすれば普通の友達みたいな関係になるのでしょうか。

  • 友達と関係を長続きさせたい場合。

    プライベートで学生の頃から仲がいい友達が、4,5人います。 たぶんこのままいけば友達とはずっと付き合っていくと思います。 学生の頃からの友達なので縁は切りたくありません。 みなさんはこういった友達との縁を切りたくない場合どうやって 関係を長続きさせますか?

  • 恋愛依存症??

    こんにちは。 皆さんにご意見を聞きたいです。 友達が失恋してから人が変わってしまいました。 彼女は1年半同棲していた彼氏がいたのですが、 1年前にふられてしまいました。 それからというもの、次々に男を作りすぐに別れるというのを 繰り返しています。 男友達とも関係を持ったりしています。 彼女にその事を注意しても全然相手にしません。 悲しんだりする様子もなく、男の愚痴や、友達の愚痴ばかりです。 逆に、こんな男と付き合っていると自慢げに話します。 学生時代にもそういう事をしていたと聞いていたのですが、 もういい年なのでとても心配です。 正直、普通の失恋のショックからとは思えない行動や言動ばかりです。 彼女は恋愛依存症なのでしょうか? 意見をください。お願い致します。

  • 人間関係に対してマイナス思考‥

    最近仲良くなった友達がいます。 友達と書きましたが、私がそう思ってるだけで、相手は友達だと思ってくれてるかは分かりませんが・・・ その友達は、 『○○ちゃんと仲良くなれてよかった!私、仲良くできる人が少なくて・・でも、一度仲良くなったらずっと仲良くしたいって思うんだ! また機会があれば、是非遊んでほしいな~』 みたいに言われ、 友達だと思ってもらえてるのかな?と思い、普通に嬉しかったです。 でも、その友達は普通に明るくていい子だし、他に仲良い子とか多そうだし、 みんなに同じことを言ってるんだ、どうせとくに私とは仲良くしたいとは思ってないケド、 社交辞令みたいな感じで言ってるだけなんだろうな・・とか 本当に仲良くなりたくて言ってるんじゃなく、付き合いで、悪い印象にならないために言ってるだけで本心ではないのかな? と思うと悲しくなってきました(;ω;) やっぱり、とくに仲良くするつもりはなくても、付き合いとかで、↑のような言い方する人って多いんですかね?; 仲良くなれたことに、純粋に喜んでた自分がバカみたいです・・・; なんか、人間関係が嫌になってきました; こんなマイナスな考え方しか出来なくてごめんなさい>< 実際のところ、どうなんでしょうか・・? 意見をお願いします><!!

  • 「絶交」「絶縁」はいけないことですか

    「絶交」「絶縁」はいけないことですか 先日付き合っていた人と絶縁した20代女性です。かなり気の強い、思い込みの激しい性格だと言われます。狭く深い人間関係になりやすいので気をつけています。 これまでに深い仲になってその後関係がこじれた人(また最初からどうしても仲の悪かった人)とは男女問わずいつも縁を切ってきました。 かつては非常に仲の良かった人もいるので、縁を切る前に関係を改善する努力は精一杯してきました。 しかし結局はこちらが泥沼の関係に我慢できなくなり、激しい憎悪が湧き上がってきて絶縁を突きつけてしまいます。 何も生まない人間関係がこれからも続くのなら、付き合いが狭くなってもいいからいっそ切ってしまえと瞬間的に思ってしまうのです。損なことに。 でも職場や学校が同じ相手ならそれ以後も当然会うことになるので、その場に必要な会話は交わしています。 それ以外は完全シャットアウトです。相手がよりを戻そうとしてきたら「もうお話しすることはありません、ごめんなさい」というようなことを言ってその場を去ります。 飲み会の場にいても存在を無視します。復縁したってまた同じことで揉めて、更に酷いことを言って傷つけるだけだろうと思います。 そんな自分が非常に幼いと思い、色々な人に相談してみました。彼ら彼女らの言い分はこうです。 「嫌いにはなっても仲が良かった頃の楽しかった思い出は大事にしなよ」 →これは大いに頷けます 「自分には苦手な人はいても嫌いな人なんていない」 →うらやましいです 「そんなに憎いって感情は相手への大きすぎる期待の裏返し、甘え」 →そうだとは思いません 「絶縁だなんて、人を多角的に見れない人がやること」 →非常に深く相手を知った上での結果なのに、そうなのだろうか… …憎しみや嫌う感情があってもいい、無理に押し殺さなくていいと言ってくれる人は、私の周りにはごく少数です。 絶交絶縁は、やはり未熟な人間のすることなのでしょうか。自分が人間関係の中で時折抱く、強い怒りや憎しみの感情とどう向き合えばいいのかわからずにいます。 批判は周囲の人間から充分に受けているので、意見をお聞かせ願います。