• 締切済み

キーワードとキーコンセプトの違い

キーワードは辞書で 『文章の理解や問題解決の手がかりとなる語。 』 とありましたがこのように、ひとつの「語」を指すのでしょうか? 以下はある企業のキーコンセプトですが、この1から5の説明がそれで、キーワードが説明のタイトルになはならないのでしょうか?それともこれらの中からキーワードを探すのでしょうか? 明確な定義とその例を教えてください。

noname#206454
noname#206454

みんなの回答

  • mitomito
  • ベストアンサー率40% (165/406)
回答No.3

>キーワードが説明のタイトルになはならないのでしょうか? (後述しますが、)キーワードからキーコンセプトを見い出すのが、正しいと考えます。 「キーコンセプト」と銘打っていますが、キーワードの使い方が明瞭でないので、Webに文章を書いた人の日本語力の問題だと思います。(悪文ような文章だと思います。) >それともこれらの中からキーワードを探すのでしょうか? (後述しますが、)上記の見解は、正しいと思います。しかし、参考事例となった文章は、そこまで掘り下げていないので、気にしなくても良いと思います。 「キーワード」は、ある特定の文章を形作る上で、重要な単語(群)です。 「キーコンセプト」は、ある特定の文章・事象から、主に帰納的に導かれる上位概念です。 かなり簡単な例を紹介すれば、 キーワードが「リンゴ」・「消防車」・「夕焼け空」・「炎」・「血液」で、成り立っている文章があるとします。 キーコンセプトは、5つのキーワードに共通していて、抽象化する際に明示できるものですから、「赤」となります。 富〇通の文章には、上記のような単語の使い分けへの注意・留意が、極端に欠けていると思います。 (今回は、質問者さんは読み手ですから、あまりに気になさらなくて良いと思います。) 質問者さんが文書を書かれる立場になった時に、注意・留意をされればよいと思います。 万分の一でも、お役に立てば幸いです。

noname#206454
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私もキーワードは演繹的で、キーコンセプトは帰納的だと思っていたので、嬉しいです。 キーワードからキーコンセプトを展開していくのがよいということですね。 >富〇通の文章には、上記のような単語の使い分けへの注意・留意が、極端に欠けていると思います。 そう言われてみれば、これはただの「文」だと思いました。キーコンセプトとうたうのは、単にそれも宣伝文句としてだからでしょう。

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.2

>キーワードは辞書で 『文章の理解や問題解決の手がかりとなる語。 』 とありましたがこのように、ひとつの「語」を指すのでしょうか? : そうです。 キーコンセプトの「コンセプト」は、概念・テーマといった意味なので、「ひとつの語」の場合もあるでしょうし、「ひとつのフレーズ」の場合もあると思います。 ワードであってもコンセプトであっても「キー」である点は同じなので、「手がかり」という同じ意味が含まれています。 この企業の場合、1~5の項目で、一番最初に太字で書かれているフレーズ(句)がキーコンセプトです。 それぞれに続く説明文の内容を理解しやすくする手がかりとして、タイトル的に記されている。 この太字部分が、仮に「モノ・バランス・エコ」のような単語であればキーワードと表現したかもしれません。   

noname#206454
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 キーコンセプトも「文」単位で扱ってもよいということで納得しました。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

KEY WORD の日本語訳が キーワードだから 単数じゃないの? 「以下はある企業のキーコンセプトですが、」 どこにあるのでしょうか? キー ってのが 鍵で 錠前を開けるのが 鍵 開けるものが 単語なら キーワード だし 概念なら キーコンセプト http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A6%82%E5%BF%B5

noname#206454
質問者

補足

ごめん。貼り忘れてた。 >ある企業のキーコンセプト http://jp.fujitsu.com/about/design/advance/nexd/5concepts/

関連するQ&A

  • META KEYWORDについて

    KEYWORDで指定するキーワードの有効性について疑問点があるので質問します。 たとえば'プレス加工'と'板金加工'を検索キーワードに死体とします。 この場合KEYWORDの中には 例1:'プレス加工,板金加工' 例2:'プレス,板金,加工' 1と2ではどちらの方がよいのでしょうか? 自分なりのもしかするとこうなのかな?という認識を書いておきます。 例1の場合、検索エンジンで検索キーワードとして、 'プレス加工','板金加工'で検索された場合はひっかかるが、 'プレス','板金','加工'など別々のキーワードで検索された場合はひっかからない。 例2の場合、検索エンジンで検索キーワードとして、 'プレス','板金','加工'などで検索された場合はひっかかるが、 'プレス加工','板金加工'など繋がったキーワードで検索された場合はひっかからない。 いまいちキーワードをどのようにしたらいいのか明確に理解できません。 アドバイスの程宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • ~と言っていた ~と言った の違い

    日本語の大きな壁にぶち当たってしまいました。たくさん文法書を買ってきてなんとか納得いく答えを探しているのですが全く見つかりません。そういう訳で、本当に困り果てています。どうぞ、皆さんの力を貸してください。 頭の中がごちゃごちゃしているので、どううまく自分の問題にしていることを、皆さんにうまく伝えれるかちょっと自信ありませんが、どうぞよろしくお願いします! では、本題に入ります。 例) 1、田中さんは京都に行きたいと言っていました。    2、田中さんは京都に行きたいと言いました。 日本人としてこの違いはわかるのですが、文法としてはこの違いはどう説明できるでしょうか。1の~と言っていました。は、アスペクトで、2はテンスですよね。 でもなんで、実際、1の文章でアスペクトを使う必要があるんでしょうか。。アスペクトは動作とか物事の状態が継続しているときに使うものだと理解していますが、この場合はどうなんでしょうか。 後、もう一つ。 例) 田中さんは京都に行きたいと言っています。 この文章もアスペクトを使っていると思いますが、文章1の~と言っていました。と状況的にどう使い分けていると思いますか?    

  • キーワードでたった1ページだけひっかかる

    キーワードで検索された時に、2位という上位に来ているページがたった1ページですがありました、表紙でも、扉でもなく、商品ページなのですが、そのページの中にはメタタグでキーワードと説明を入れ忘れ、本文中にもそのキーワードを入れてません。ただ<title>に、「商品名|キーワード|サイト名」としていて、そこに唯一上位に来たキーワードが入ってます。 しかし、全ページにその形はしてあるのに、たった一枚だけそのキーワードが効くというのはどういうことでしょうか。 もし上がるのなら、何枚か上位に来ていてもよさそうに思います。ちなみに私のサイトは商品ページだけで800枚ぐらいあるサイトです。最近立ち上げたばかりで、これからどうやって上位にさせるか考えています。

    • ベストアンサー
    • SEO
  • 定義の中に定義されるべき語が入ってしまっていることを何と言いますか?「

    定義の中に定義されるべき語が入ってしまっていることを何と言いますか?「○○の誤謬」とかなんとか名前があったと思うのですが、思い浮かばなくて、気になって仕方ありません。 というのも、本を読んでいて、以下のような文章を目にしました。「論理的な文章とは、根拠と結論が論理的につながっている文章である」。この文章は、一見「論理的」という語の説明をしているようですが、その説明のなかで論理的の意味が自明ものとして前提されてしまっています。これって説明としておかしいですよね? このような誤りを何と形容しますか?

  • 「出る」と「出てくる」の違いについて

    タイトルにあるとおり、「出る」と「出てくる」の違いについて疑問があります。 私は韓国で日本語を教えているのですが、この「出る」と「出てくる」の違いは何なのか?と生徒に質問され困ってしまいました。 考えてみると違いがあるのに、はっきりどう違うのか説明が出来なくて・・・普段何気なく使っていた言葉だけに、違いに関して考えたこともありませんでした。 授業中、こんな状況で生徒が疑問に思ったようです。 A;先生、この漢字は電子辞書にありません・・・ 私:そうですか?私の電子辞書には出てきますよ。ほら。 A;あれ?何度調べても出ない・・・ もちろんこの状況では出るを使っても間違いはないのですが・・・ それで私の定義としては・・・ 見つけているもの(探し物)に関しては「出てくる」を使うのじゃないか?と思うのですが、これって間違っていますか? 例としては、昔の日記が引き出しから出てくる。(昔の日記が引き出しから出る とは言いませんよね?) 他にも ポケットから10円が出てくる。     本に「○○」という表現が出てくる。等   (例文が乏しくてすみません)   偶然という意味も兼ねているような気がするのですが、この違い皆さんはどうお考えになりますか?もちろん正解不正解というものは無いと思いますので、皆さんの意見を教えていただけると助かります。よろしくお願いします。     

  • 指定したキーワードへスクロール

    ホームページを閲覧している時に、そのサイト内の文章の中から、指定したキーワードの文章へ画面をスクロールしてくれるようなソフトウェアとか無いでしょうか? ベクターとかで色々と探したんですが、それらしいものが見付からなかったので、もしご存知の方がいたら教えてもらえませんか? 説明が下手でスイマセン・・・

  • 正しい日本語の文法を教えて下さい!

    「なんか」と「なんて」の違いで苦労しています。 日本語の問題集に こんなところで会う ()、すごい偶然ですね。 この文章の()の中に入る正しい表現は?という問題があります。 私は当然「なんて」が入ると思ったのですが、「なんて」以外にも「なんか」も入るっていう答えにどう理解すればいいのか分かりません。 「なんか」の前には動詞と形容詞は来ることが出来ないって辞書に載っているので「なんか」は答えじゃないと思いますが…。 どうして()の中に「なんか」が入るのかを説明して頂く方はいらっしゃいますか?

  • Metaタグのキーワードについて。

    こんにちは。 標題の件ですが、Google等の検索エンジンで 私作ったページの名前で検索すると、 ヒットするのですが、どんなサイトなのか、 検索一覧では分からないのです。 メタタグ使ってドリームウィーバーでトップで表示される ファイル(index.html)に コードインスペクタで以下のような情報を入れたのですが、 メタタグがいきてないんですよね。 どうしてでしょうかね。。。 まだ古いキャッシュが残っていたりするのでしょうか。 以下のようなタグを使っています。 よろしくお願いします。 <head> <title>タイトル名</title> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS"> <meta name="keywords" content="キーワードが入っています"> <meta name="description" content="検索で説明文として読ませたい文章がはいっています"> <html> </head>

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 環境問題におけるキーワードとは

    環境学を専攻している大学一年生です。「合意形成の観点から環境問題とは何か、解決するにはどうしたらいいか」というレポートにおいて、構成を立てる前にキーワードを5つ立ててみました。その5つとは 合意形成、価値観、貧富の差、心理、政策です。 ところが教授から「もっと大事なキーワードが抜けている。たとえば持続可能性をなぜ考えない?まだ君の答えではいいレポートができない。まずは適切かつ重要なキーワードを5つ考えることで構成がうまくいく」というコメントが。 確かに心理は価値観と重なっているとも考えられるし、持続可能性の他にもどこか抜けている気がするのです。 皆さんはこの環境問題において説明不可欠となるキーワード、何が足りないとお考えでしょうか?

  • PHPを利用したキーワード自動リンクスクリプトを作成したいです。

    Wikiの様な形で任意のキーワードに対して自動的にリンクを張るスクリプトを構築したいと考えています。 入力された文章をシンプルに検索・置換するだけであれば自分でも出来るのですが、文章内にHTMLタグが含まれている為、うまく動作しません。 例)「おむすび」というキーワードに対して自動リンクを張る場合 入力された文章: <a href="hoge.php" title="おむすびマン">おむすびマン</a>が作ったおむすび 検索・置換後の文章: <a href="hoge.php" title="<a href="omusubi">おむすび</a>マン"><a href="omusubi">おむすび</a>マン</a>が作った<a href="omusubi">おむすび</a> 上記の状況になっており、自分でも解決方法を模索したのですがいまいち思い浮かびません。正規表現の使い方次第で出来るような気がするのですが・・。 最終的には任意のHTMLタグに囲まれていないキーワードにのみ自動リンクを作成するという構造にしたいと考えています。 この問題を解決するにはどのようにスクリプトを組むとよいのでしょうか? 使用言語はPHPです、どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • PHP