• 締切済み

猫の手根球にかさぶた?

Boo-san1218の回答

回答No.2

うちの猫も肉球に同様の黒点がありますが、どうやらホクロのようです。 柄とでもいいましょうか。。。 写真が無くてすみません。 よくありがちなことなのですが、 病気の類を心配されているのなら動物病院を受診すべきです。

関連するQ&A

  • 猫の皮膚病

    もうすぐ5才になる猫の事で相談させてください。 1ヶ月半くらい前から、首の周辺にデキ物ができるようになりました。 よく観察してみると、最初に赤いプツっとした小さなできものができ、 その部分が白いカサブタとなりフケのような物がでています。 そして、その部分の毛が白いカサブタごと抜け落ちる感じです。 痒みがあるようで、足で掻いたり舌で舐めたりしています。 1か所(首の部分)、大きく毛が抜け落ちてしまった所があり、 かなり心配しています。 1か月ほど前に獣医さんに見せたところ、頭部にしか出ないデキモノは 食べ物のアレルギーによる物が多いと言われ、あまり色々な食べ物を あげるのは控えているのですが、むしろ悪化しています。 その時に、カビやノミの検査もしましたが陰性だったようです。 これ以上、脱毛しないうちになんとか治してあげたいと思って いるのですが、どなたかこの様な症状に心当たりのある方が いらっしゃいましたら、アドバイスお願いいたします。

    • 締切済み
  • 原因のよくわからない耳のかさぶた(猫です)

    我が家の猫(メス 8歳 完全室内飼い)についての相談です。 宜しくお願いします。 主に耳なのですが、最初は白い粟粒状のブツブツが段々成長し、 最終的には1~1,5ミリくらいのこげ茶の瘡蓋になります。 その瘡蓋をはがすと血が出てきます。 特に凄く痒がったりということはありません。 去年の夏外に脱走したあと初めて症状が出て病院に連れて行き、 『猫疥癬』だと言われ一度良くなりました。 残念ながら今年の5月に再発し、また猫疥癬用の注射と投薬を受けてきました。 が、最近になって先生が猫疥癬ではないかも・・・と言い出しました。 今年だけでも足掛け4ヶ月通っているのですが一向に改善しませんし、 今更という感じですし、先生に対し少々不信感が芽生えています・・・ こういう症状にお詳しい方がいらっしゃいましたら、是非ご指導下さい。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫の耳裏側にかさぶたが

    知人の3ヶ月ほどの子猫なんですが、耳の中はきれいなんですが片耳の裏側のところにハゲてはいませんがかさぶたが出来てしまいました。 特に見ているときにはひっかいたり、かゆがってこすりつけたりはしていないようなんですが。 完全室内外の短毛種です。何か悪い病気でしょうか

    • ベストアンサー
  • 1歳 かさぶたをめくります。

    1歳6ヶ月の娘がいます。 どこにできてもかさぶたが気になるらしく すぐにめくってしまいます。 今までは蚊にかまれてかきむしったあとがかさぶたになり、それが気になるようでそこをめくっていました。何度注意してもわからず、ふと気づくとめくって 出血。そしてかさぶた、まためくって出血のくりかえしでとうとう痕が残ってしまいました。 そこは足だったので、まだよかったのですが この間顔を怪我しそこのかさぶたがまた気になる ようで、すぐにめくります。 女の子だけに顔にあとが残るような事にならないよう にしてあげたいのですが、何度痛い痛いからダメよ。と言ってもその時はわかった。と言うものの すぐにめくり出血。 出血している姿を鏡で見せ「痛い痛いになってるでしょ」と何度言っても、同じ繰り返しです。 1歳6ヶ月の子に理解させようと思う私が おかしいのかもしれませんが、なんとか 防ぐ方法はないでしょうか?

  • 子供の頭皮に繰り返しかさぶたのようなものが出来ます

    6歳の男の子です。 2歳ごろから、頭皮に黄色いかさぶたのようなものができます。 大きさは3×3センチくらいの範囲で、無理にかさぶたをとると毛も一緒に抜け、痛いようです。 風邪を引いたときに小児科で一緒に診てもらいましたが「そのうち自然となくなりますよ」と 言われましたが、なかなか治る気配もなく、入浴したときに少しずつ剥がしてとってました。 一度きれいになるとしばらくの間はキレイなままなのですが、忘れた頃にまた同じところがかさぶただらけになっています。 シャンプー後はよくすすいだりして気をつけているのですが、毎回同じところに出来てしまう、というのが凄く気になります。 これは何かの病気なのでしょうか? 特に気にしなくてもいい症状なのでしょうか? お分かりになる方がいらしたら教えてください。

  • 猫皮膚病

    3ヶ月の仔猫の事です。 首の部分に直径3cmかさぶたのようなの物があります。 気にしなくでいいでしょうか? それども皮膚病ですか? 教えてください! お願いします。

    • ベストアンサー
  • 手根管症候群について・・

    手根管症候群について・・ 身内で手根管症候群になり、5年になるものがおります。 5年前に診断を受け、放置し また最近痺れが酷くなったので受診した所、同診断結果でした。 今、注射で治療してますが 痺れの他に親指のつけ根(母指球?)脹らみのことに痛みが出るそうです。 その脹らみ部分の萎縮は無いですが、本人はその痛みが気になるそうです。 担当医は手根管症候群の影響との診断らしいのですが、何となく納得いってないようです。 このつけ根の痛みは手根管症候群の影響なのでしょうか? お分かりになる方 回答をお願い致します。

  • 3ヶ月の子猫

    3ヶ月の子猫の噛み癖がひどく、常に思いっきりかんできます。 おもちゃで遊んだり色々試しましたが治らないので諦めようかなと思っています。 猫自身の手を噛ませたら血が出て腫れてしまい、1週間たったあたりから腫れてる部分がかさぶたになって毛が抜けてしましました。 多分真菌症になったんだろうと思い動物病院に行ったんですが、獣医さんは真菌症とはおっしゃってなく、「ほっとけ大丈夫、1ヶ月くらいで新しい毛がはえる」と言われました。 その時は安心して何も聞かなかったのですが、真菌症なのかもわからず、もし真菌症だとしてその部分を触ったりしても大丈夫なのかとふと思いました。 調べたらゲージなどで隔離した方がいいなど。。。。 症状ははっきりわかりませんが、舐めたり触ったりしても大丈夫なのでしょうか? 室内で離し飼いなのですが大丈夫でしょうか?>< 人にうつる可能性はあるのでしょうか・・? 不安ですお願いしますm(__)m

    • ベストアンサー
  • 耳の後ろ側にかさぶた?

    飼っている猫の耳の後ろ側にかさぶたのようなくろいものがあります。これは何でしょうか?  生後5カ月の猫で雑種です。病院に行ったほうがいいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • カサブタをめくり続ける。

    甥(高校生・高機能自閉症)なのですが、たまに会うといつも顔にカサブタがあります。ニキビを潰した物のようでもないし、治る気配も無く、なんなのだろうと思っていたので、彼の親に聞くと、どうやら自分でめくっているとの事。 心配になって先日会った時に様子を見ていると、テレビを見ながら、ずっとカサブタをめくっています。そしてにおいを嗅ぎ、食べています。 唇の端、頬、額だけでなく、髪の毛の生え際や、頭皮にもカサブタが広がっています。 心療内科の先生は、「薬をハイ、と自然な形で渡しなさい。『やめなさい』という制止はいけない」と仰ったそうですが、家族としては「やめなさい」とつい言ってしまうようです。次第にエスカレートしています。 私が薬を塗ると甥は「ありがとう」と言いました。甥はやめたいのでしょうか。どうしたらやめられるでしょうか。自然にやめるまでさせておいた方がいいのでしょうか。 同じような事をしてしまう方がいらっしゃったら、心情を教えてもらえますか?また、家族の方、お願いします。