• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:毎年投資で平均3%の利益をあげることは)

毎年投資で平均3%の利益をあげることはむつかしいですか?

yosiyaruの回答

  • ベストアンサー
  • yosiyaru
  • ベストアンサー率33% (12/36)
回答No.9

そんなに難しくないです。 実際に投資信託で十分満足いく分配金を貰えます。 大和証券、みずほ証券のUS-REITでリカバリーしました。 2003年ころから投資信託を中心に資産を増やしましたが、リーマンでやられ、ガックリしていた時、 2011年10月から始めました。 1万口あたり90円の配当で、分配率は20%位。 元金が下がっても、下がっても買い続けました。 その時は、配当金と合わせて、イーブンならよいと思ってずーとやりました。 2013年急に上昇しました。 みずほUS-REIT 5600円から買いはじめ、今買値は4280円になり、現在価格は4500円位。 USーREITだけで7500万円になり、税金10%の時は、分配金100万円/月はありました。 今は、97万/月です。 毎月分配で手数料、税金をとられるので、 アメリカ株式を直接取引を考えております。 まずは、投資信託からやり始めるのが順当かと思います。

sena0593
質問者

お礼

ありがとうございます。 具体的な実例を教えていただき大変参考になりました。 私の場合は金額的には少ないですが、ご意見を参考に加えて、 頑張ってみたいと思っています。

関連するQ&A

  • 定期、どちらが特?

    3,4年の定期預金を考えていますたが、金利が上向きと言うこともあり短めの定期預金を預けながら様子を見ようと思います。当初は、1年未満の定期なんて考えていなかったのですが、以下の平均金利にあるように1年定期は0,03なのに1ヶ月定期(0,02)を1年続けると0,24になります。単純に考えて1年定期を預けるより1ヶ月定期を更新して12ヶ月預ける方がかなりお得だと感じたのですが・・。これは間違った考え方でしょうか? (平均金利) 1ヵ月/ 3ヵ月/ 6ヵ月/ 1年/ 3年/ 5年 0.02 / 0.02 / 0.02 /0.03/0.07/ 0.1

  • 定期預金の金利について

    定期預金の金利について イーバンク銀行の定期預金2年間100万以上1000万未満の金利が低いのは何故ですか。

  • あおぞら銀行 安全ですか?

    新聞広告に、あおぞら銀行 ダイレクト定期 テレフォンバンキング専用定期預金 金利300万以上5年半年複利 税引き後年平均利回り1.242% 300万預けると利息約186300円と有ります。ネットに不安があることや、他に何か普通の定期預金との違いはありますか? 金利に魅力は有ります。半年複利にも 何か、美味しすぎて不安です。ご指導ください。宜しくお願いします。

  • 国債の購入を考えていますが、利益が良くわかりません。

    こんばんは。いつもお世話になっております。 いまたった50万円なんですが、しばらく動かさない予定のお金があります。 金利のよい定期預金に入れようかと思い、色々検索していたら、「国債」という投資?も出てきました。 金利も良く、1万円から始められるし、しばらく動かさない予定の私には打って付けかな?と思い、説明を読んでいたのですが、いまいち何パーセント利益があるのか分かりません・・。 0.8パーセントは手数料でなくなります、ということが書いてありました。 もし、国債を50万円で10年間として購入したら、10年後にはどのくらい利益になって戻ってくるのでしょうか? また、途中で解約は可能なんですか? 一般国債と個人国債の違いもよく分かりません。 どなたか教えて頂けませんでしょうか・・。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 1000万以上預けるメリットはあるのでしょうか?

    http://www.sbjbank.co.jp/lp/ で定期預金を預けようと思うのですが 1000未満も1000万以上も金利が同じですが 1000万以上預けるメリットはあるのでしょうか?

  • 年間4000円ぐらいの利益を得られる金融商品は?

    200万円を定期預金に預金していたのですが、 マイナス金利政策などもあり利率が下がってしまいました。 欲を言えば年間1万2000円ぐらい、月1000円ぐらい利益を得られる金融商品を 探しています。 投資金額は30万円ぐらいです。 何があるでしょうか?教えてくださいよろしくお願いします。

  • 投資で年3%と言う数字の現実性?

    現在、投資は預金しかしておりません。(3000万程度) 5年で1.5-2%程度のもの多数。 ただ雑誌とか読んでいると分散投資にて(株式とか外国債、他) 3%-5%の利益の確保は簡単にできる様に書いてありますが 実際にはどうなのでしょうか? 投資方法として預金(高金利物)1本というのは、 賢し選択ではないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 400円ごと定期預金というめんどくさい作業

    sbj銀行を利用しています。 基本的に定期預金は一週間タイプにして、104286円ごと預けているのですが、金利が0.1%です この金額にな ると、利息が6円未満になるようで税金がかからないということらしいのです。 五年の定期になると、金利は0.3%になります。 5年預けて税金を6円未満にするためには400円ごと5年の定期預金をくむと税金がかからない形になるみたいです。 しかし、400円ごとの預金を100口とか 作らないといけなくなるので、めんどうですよね~。 100口とか申し込めるかどうか疑問ですし、 こんな面倒なことやってるひといませんよね?

  • 3年間の投資信託について

    約2年後に定年退職を控えた勤め人の男です。 60で退職しても、年金を受給できるまで3年間あります。 そこでその3年間は500万円を月14万で取崩し、アルバイトの10万余と合わせて24,5万で生活しようと考えております。 そうしたところ、新聞で「毎月分配型投資信託」の記事を見ました。 ただ単に毎月普通預金口座から14万引き出すより、少しのリスクをとってやってみようかなと思うのですが、いかがでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 投資超初心者です。

    こんにちは。 結婚2年目で結婚前に貯めていた貯金が400万円あります。 ずっと定期預金にしておりこのところの金利上昇で投資に興味が湧いてきました。 ですが・・ 今まで投資にはまったく興味がなく知識もありません。 ここ2,3日こちらのサイトで少し勉強しましたが・・・ 銀行の方のすすめるのはクローバルソブリンというものでした。 ところがこちらのサイトではあまり言い評判はないみたいで・・・ 個人向け国債10年変動型というのが皆さんすすめられてるようです。 1、投資資金は100万円 2、リスクの少ない商品 3、おこづかい程度の配当。 4、元本の上昇は期待しない。 5、長期保有 以上が希望項目です。 関西アーバン銀行で0金利キャンペーンという定期預金で3年もの1.11%(税引き後0.888)というのもまよってます。 銀行のかたがおっしゃるには3年ものは今の金利上昇には適さないとのことです。 どれにするか迷ってます。 いいアドバイスお願いします。