• ベストアンサー

Runtastic Road Bikeの設定

QuickBlueの回答

  • QuickBlue
  • ベストアンサー率43% (629/1447)
回答No.1

サイクリング あちらにはポタリングという言葉はないですからね。 レースサイクリング トレーニングの一環として、ツーリングするときのモードですね。 ハンドバイク そのままの意味ですね(笑 悪く言えば、車椅子の親戚。 足でペダリングをするのでは無いです。 それぞれに運動強度が違ってくるので、カロリーも違ってきて当然ですね。

hajime0777
質問者

補足

イメージ的にはロードバイクで飛ばしてる方が消費してそうですが、同じ距離同じ時間で、サイクリングの方が消費カロリーが多いようです。 良い心肺状態で回す方がどうのとありますが、運動強度はサイクリングモードの方が高いのですかね。

関連するQ&A

  • 高齢者のロードバイク

    当方間もなく70歳になります。数年前に自転車にはまり、今は2年前に買ったロード寄りのクロスバイクで、30~100kmのサイクリングを楽しんでいます(平地速度20~25km/時)が、フラットハンドルのためか100km近くも走ると腕周りに疲労が溜まります。そこでロードバイクの購入を考えているのですが、あの強い前傾姿勢は長距離走に最適と云われても、筋力と柔軟性の衰えた老人がその恩恵を受けられるか疑問も感じます。目的はあくまで長距離を楽に走ることですが、70代の高齢者とロードバイクの適性はどんなものでしょうか。特に同年代の方の体験など伺えれば有難いのですが。

  • ロードバイクの種類について

    ロードバイクには、いわゆる「レースタイプ」と「コンフォートタイプ」があると思うのですが、例えばCannondaleでいうとCAAD12では長距離は走れないのでしょうか?シナプスではレースには向かないのでしょうか? また、レースタイプとコンフォートタイプとでは、何km走るのを境に分かれているのでしょうか? 普段は運動不足解消を目的に土日に50~100km程度(レースに参加するつもりは今のところありません)、纏まった休みがあれば100km/日 超のキャンプツーリングに使いたい考えています。 どちらのタイプを選んだ方が良いのか、アドバイスをお願いします。

  • エアロバイク

    エアロバイクの購入を考えています。そこで、心拍数が出るタイプのものは、イアーセンサーとハンドグリップの二タイプが、あるのですが、どちらの方が、正確でおすすめでしょうか?教えてください。お願いします。

  • ロードバイクのお奨め

    現在クロスバイクを乗始めたばかりですが、向いの家の息子さんが30万円もするロードバイクに乗っていまして、見せて貰いましたが、 軽い!やっぱりロードバイクの方がかっこいい! 10万円台でお奨めのロードバイクを教えて下さい。 レースには出ません、8kmの通勤(週3日位)と休日にサイクリング程度 現在はGIANT:ESCAPE R3.1です

  • ロードバイク

    現在クロスバイクに乗っている還暦間近の熟年です。主に近所のサイクリングロードや近辺の散策で20km程度の走行ですが、以前から行き交うロードバイクに興味を持ち始め、最近になり乗り換えようかなと考えています。特に運動神経が良いわけでもなく、ピッチリウェアを着てレースに出たいというような大それた気持ちもない自分には宝の持ち腐れかも知れませんが、こんな初心者でも使いこなせるようなお勧めのロードバイクがありましたらアドバイスください。

  • シクロクロスバイクって、、、?

    先日、新しい自転車が欲しくなり、ショップで相談してみました。 乗り方としては、レース志向なし、100Km程度走るサイクリング、もしくは1泊程度のツーリング。 段差が気になるので太めのタイヤが履けるシクロクロスバイクを考えていると話ましたら、絶対にロードバイクのほうがいいと強く勧められました。 ルックスは似ていますが、シクロクロスバイクとロードバイクはそんなに違いがあるのでしょうか? シクロクロスバイクは車種が少なそうですので割高なのでしょうか? その他、違いやメリット、デメリットを教えていただけないでしょうか。

  • 街乗りにロードは有用ですか

    3年くらい前からサス付きクロスバイクで週末30~40km走っていますが、最近スピードを上げるためパーツ交換により軽量化を図りました。 なんとか平坦で30~40km/hは出せるのですが、これ以上はロードバイク購入かな?と思っているのですが、そこで教えていただきたいのですが。 1.そもそもホビーレースとかに出場する気持ちはない。 2.100km/日くらいのサイクリングはしたいと思っている。 3.交通量の比較的多い街道を走っている。 4.巡航で40km/hは怖い。(いきなり飛び出す人間や追い越す車、バイク等)また、路面によっては車体振動が怖い。 5.街道でロードにちぎられることはあまりありません。ただし交通ルールは厳守するので無理は全くしませんが。 ・こんな気持ちでロードを購入する意義?はありますでしょうか?(もちろん見た目としての所有欲はありますが) ・ロードバイクは、安いクロスバイクと比べて操作性が著しく高く、街乗りに役立つのでしょうか? 高い買い物なりそうなので是非ともアドバイスをいただきたくお願い申しあげます。

  • ロードサイクルでの未舗装道路走行について

    クロスバイクを入手して近くにあるサイクリングロードに行くようになったのですが、そのサイクリングロードが結構な比率で未舗装の砂利道になっています。10kmあれば3~4kmは砂利道という感じです。 ロードタイプのスポーツバイクで砂利道を走ることに何か問題はあるのでしょうか。 パンクのリスクが高まるとか、自転車自体に不具合や故障の原因となるようなネガティブな影響があるのであれば、そこの部分を避けて(どこかほかの道をまわってくることになるのでしょうが)走ったほうがよいのではないかと心配しています。 砂利道はところどころに水溜りがあったり、小石が多く時に数センチの石ころが転がっていたりしていて、10km/h以下で走っていてたまに小石がタイヤでパチンとはじけたりする感じです。 クロスバイクのタイヤは32cです。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • ピストバイクの走行速度とピンディングペダルについて

    ビアンキのピストバイクを改造無しのフリーギア使用で乗っています。主にサイクリングロードで乗っているのですが、ビンディングペダルを持っていません。私は普通のペダルを使用して時速50kmが自分の瞬間の限界スピードで、通常時速30km程度で3時間程度しか走れません。ロードバイクに乗っている皆さんは時速40kmは軽く出して走れるといった書き込みを良く目にしますが、ピストバイクでもビンディングペダルを使用すれば、より速く長時間走る事ができるようになりますか?また、今年、岡山国際サーキットで行われるサイクル耐久レースの2時間耐久に出場したいと考えていますが、ピストバイクではやはりロードレーサーに比べて不利なのでしょうか?

  • ロードバイクの購入に迷っています

    昨年クロスバイクを買ったのですがもの足りなくなりロードバイクの購入を検討しています。 今検討しているのが15万円前後で買える (1)FELT F75 (2)FELT Z6 のどちらかにしようか迷っています。 お店で入荷予定を聞いたらF75が6月、Z6が今月になるそうです。 私はロードバイク初心者でレースに出たりしないのですが体力トレーニングのためある程度の速度で100~150kmくらい走れればと思っています。(クロスバイクでは時速25キロ位で50~60km走っていました) また初心者なのでカーボンの扱い(破損等)にちょっと不安を感じる部分もあり迷っています。 F75とZ6どちらがいいが教えてください。