• ベストアンサー

ウィルス性のいぼ?

usaghiの回答

  • usaghi
  • ベストアンサー率66% (34/51)
回答No.5

私も全く同じ症状を経験しました。 初めは足の裏に小さいのが1つあっただけなのですが、魚の目だと思い、何年もの間、病院に行かず、自分でかみそりで削っていました。 削りすぎて血が出たりしたこともあり、それがいけなかったのか、足のだけで3つに増えました。さらに、削る時、手が触ったためか、両手中指の爪の付け根に転移して合計5つに・・・。 さすがにまずい、と思い、皮膚科に行ったらやはり、液体窒素の綿棒で焼かれました。手の方は痛かったですけど、足の裏は皮が厚いためか、初めは痛くなかったです。 手の方は小さかったので数回の治療で治りましたが、足の方は10回ではきかなかったと記憶しています。 途中で病院代えたのですが、後の病院では液体窒素を細いノズルで吹き付ける方法で、こちらの方が、痛かったです。 さらに、回数を重ねるにしたがって足の裏も皮膚が薄くなってくるのでだんだん痛くなりました。 私の場合は、患部を削って出た血を触りましたから、移るのも当然ですよね。長年そうしてきた割には、血の付着したところだけに移転してましたから、乾いた状態で軽く触っただけでは移らないような気がしますが、ウイルスの種類もたくさんあるでしょうし、油断はできませんよね。 できてから長いこと放置していたイボは治るのにも時間がかかるようです。お子さんに移っていたとしても、見つけてからすぐに治療すれば、それほど深刻にはならないと思います。

pon-poko-pon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私はイボを切ったり、またはそこから血が出てその血を触ったという事はありませんでした。でもお医者さんに「うつって増えている!」と言われちゃいました。ウィルスって厄介ですね・・・。 足の裏もそのうち痛くなるんですか~(>_<) イボは早期発見早期治療が大事だという事がよ~くわかりました。 貴重な経験談をありがとうございました!

関連するQ&A

  • イボ

    左手の親指にでかいのが1つ     中指に小さいのが2つ     薬指にちいさいのが1つ 右手の親指に小さいのが2つ イボがあります。弟とお母さんがもともとイボがありその2人の後に私にイボができました。 弟もお母さんもでかいイボがあり液体窒素の治療でした 液体窒素の治療がいいと言えば病院でそうしてもらえるでしょうか? また、性器の毛が生えてきている部分に赤いできものがあります すごい小さいんですが気になります>< どうすればいいでしょうか?

  • ウィルス性イボ

    現在30代です。 20年以上前から手の人差し指の親指側の側面に米粒大のイボがあります(ありました)。5年ほど前に初めて皮膚科で液体窒素で焼いてもらい一時は無くなったのですが、しばらくすると(二ヶ月位で)また少しずつイボが膨らんできます。取れたように見えても芯が残っているのでしょう。現在も定期的に液体窒素治療をしてもらっているのですが同じ状態の繰り返しで一向に良くなりません。レーザー治療してもらったり、治療の間隔を短くしたり、ヨクイニンを服用したりしましたが駄目でした。最近は良くなるどころか最初の米粒大のイボの周り(今までイボが無かった所)にまでウィルスが移ったように広がってブツブツが増えてきました。どの皮膚科の先生も首を傾げ、「普通は治るんだけどなあ・・・」と言われるばかりですこし厄介がられます。どういう治療をしていったら良いのか本当に困っています。治らなくて余計にひどくなるなら今の治療をしていくのも不安ですし、どなたかお教え頂きたく思います。よろしくお願いします。

  • 手指のイボについて

    三年前くらいから、手の先、爪と指の間から指先までの範囲でイボができています。 液体窒素、ヨクイニン(漢方調剤)、スピール膏などの治療を続けていますが、 指先から爪の間にかけてのイボのせいか、一向に改善しません。 左手親指と右手人差し指で非常に悩んでいます。 液体窒素療法は慈恵医大病院でかなり強くやってもらいましたが、 完治しませんでした。 同じような症状で、苦しんだ経験のある方で完治したからの治療方法や医院の 紹介を頂ければ幸いです。専門医の方のアドバイスも頂けたらと思います。 宜しくお願いします。

  • いぼが治りません。

    午前中に皮膚科で液体窒素で治療してもらったのですが、人さし指の指先にできている、いぼが、治りません。 おまけに、腫れてしまって、じんじんと痛く、キーボードも人さし指では押せない状態です。 何度もこの部位にいぼができては液体窒素を、という治療をくり返しているのですが、よく聞く「ぽろっと取れる」という風にならないのです。 以前、別の病院で爪のちょうど生え際にあったイボをレーザーでとったことがあるのですが、指先は無理なのでしょうか?

  • 足の裏にイボ(疣贅)があり、治療したい。

    2年前に左足のウラ、親指と人差し指の間から2センチぐらいのところにイボが出来ました。 皮膚科に行って、液体窒素を使い、除去する処置を受けました。 すると、みるみる激痛を伴う水ぶくれになり、歩行も困難になりました。苦労した割に結果的には処置をした周囲を丸く囲むようにイボが出来てしまいました。 同じ足の違うところにも出来はじめています。ウイルス性のモノなのでしょう。 このごろは立ち仕事をしているので痛みを感じます。 しかし液体窒素を使う治療は受けたくありません。 電気メスや軟膏の抗ガン剤を使うということをネットで見ましたが、経験された方の話を聞いたことがないので不安です。 どなたか経験者の方、専門家の方、ご助言ください。

  • ウイルス性のいぼ

    30年も前のことで何故こうなったのか、はっきりとした記憶がありません。 両手親指の表面の関節部分に、一見タコのようなものができていて、これがイボだとは全く思いもしませんでした。 ところがネットでいろいろ検索しているうちにどうやら、私の指にできているものはイボらしいと気づき、HPで詳しく書かれていた病院へ行ってみました。 長年苦しんできたので(人前に手を出すことが怖く、様々な制限を自分に与えて生活してきました)なんとか、このイボから解放されるものならと・・・ 光が見えた!という感動でした。病院で診察してもらうとすぐに「あぁ。イボですね。少し時間がかかるでしょうが綺麗に治りますよ。頑張って下さいね」とお言葉が。 その後液体窒素のスプレーのようなものを患部に吹きかけられ、さほど痛みは感じませんでした。 サイトの検索では、あまりスプレー式の治療が行われていないようなのですが、効果はいかほどなのでしょうか。 綿棒の方が痛いようですが、患部に直接触るので効果が期待できそうですよね? 昨日、この治療を始めてしたのですが今日は特に変化がありません。 まだ、盛り上がっていて、赤みがあり、表面も硬い角質に覆われています。。。 イボ消えろ~!と心で唱えています。 早くなくなって欲しい・・・。そして、人前にどうどうと手が出せるようになりたい・・・。

  • 指にたくさんのイボ

    左の人差し指の第一関節の腹の部分に一つ、右の親指の爪のすぐ横に一つ、そして一番やっかいなのが、右の人差し指の指先の爪と腹の際に隣接して三つも並んでいます。この並んだ三つ以外のイボは押しても痛くなく、タコなのかなと思っているのですが、並んでいる三つのイボ(魚の目?)は押すと痛いんです...もうかれこれ4年は居座っていて、はじめは一つだったのにイボころりなどを使用する度に治るどころか増えていきました(泣)3年前に医者に行ったときは自然に治ると言われたのですが、消えるどころか増えてしまってます...場所が場所だけに、人に見えると恥ずかしいしPCのボードを打つ時等もたまに痛みます。熱にも刺激を感じます。こんなところに魚の目なんてできるのでしょうか?これは一体何なのでしょうか?

  • 疣について

    2年前に右手の中指にできましたが、自然に治るだろうと思いつつ そのままにしておきました。 それから去年の4月頃に新たに同じ指の下に2個目の疣が、急遽、病院 へ行き、焼いてもらいました。 そしてもう一つの疣も大きくなり7月頃に焼いてもらい、ホッとした 直後、年末辺りにまた右手の人差し指に新たな疣が出てきました。 疣は完全になくなるんでしょうか?焼いても焼いても出てくるので どのくらい日数がかかるものなんでしょうか? 数年間そのままにしておいたのがいけなかったんでしょうか? 病院も普通の外科で処置してもらいました。 やはり皮膚科の方がよかったのでしょうか?

  • イボができちゃった

    左手の人差し指にイボができちゃいました。痛くも痒くもないので放っておいたら右手にもできてしまった。 手にできた場合、あちこちにうつるので早めに切除した方が良いと聞きました。 他人にもうつるんでしょうか?切除は病院で簡単にできるのかな?

  • 左手の親指にウイルス性のイボができています。イボができて約2年経ちます

    左手の親指にウイルス性のイボができています。イボができて約2年経ちます。これまでスピール膏、イボコロり、皮膚科での液体窒素を試みましたがいずれも完治しませんでした。普段の生活にはそれほど支障ありませんが、気になります。 今度はもぐさでイボを焼いてしまおうかとも考えています。何か良いアドバイスはないでしょうか。