名詞を過去分詞で形容する場合の位置

このQ&Aのポイント
  • 名詞を過去分詞で形容する場合の位置について教えてください。
  • 「as well as」の前後の名詞と「listed separately」の関係についても教えてください。
  • 同じ考え方はAとBの過去分詞でも適用されるのでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

名詞を過去分詞で形容する場合の位置

以下の点について教えて頂けませんでしょうか。 ふと、疑問におもったのですが、 Your proposal should include the cost of labor as well as materials listed separately. "as well as" の前後に "labor" と "materials" があり、それは "cost of..." なので "listed separately" は、"cost" にかかると考えるべきなのか、それとも直前の "materials" ("labor" にも?) にかかるものと考えるべきなのでしょうか。 また、これは、A and B 過去分詞 ... の場合でも、同じ考え方になりますでしょうか。 以上、よろしくお願い致します。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212313
noname#212313
回答No.2

>Your proposal should include the cost of labor as well as materials listed separately.  the cost以降の名詞句は考えようによっては、いく種類にも解せます。訳には簡潔には上手く出せないので、英語だけでカッコを付けて考えてみます。 1.the cost of ←(labor as well) ←(as materials ←(listed separately)))) (労働に対して、別途リスト化された物資が対比され、その労働のコスト) 2.(the cost of labor as well) ←(as materials ←(listed separately)) (労働のコストを言っているが、対比としてリスト化された物資が提示されている)  後置形容が直前の語を形容していないとすると、さらにいろいろに解せます(そう分かるよう、順序を入れ替えてみます)。 3.the cost of ←((labor listed separately as well) ←(as materials)) (リスト化された労働に物資を対比させ、その労働のコスト:これではまだ、laborがas wellなのか、listed separatelyがas wellなのか曖昧性がある)  全て書きだすのは大変ですし、やってみてもあまり意味がありません。要は、お示しの文は曖昧性があるということです。これが言われた状況や前後の文脈がないと、意味は確定できません。  それでも、最もあり得そうな意味を選ぶことは、できないわけではありません。listed separatelyは二語ですから、後置されるとはいえ、直前の語より前の語を形容することは少ないでしょう。双方にかかるとも考えられますが、それならbothなどを使いそうです。ですから、"materials listed separately"は一塊だろうと推測できます。  次に、cost of laborとmaterialsが直接対比されているかどうか考えると、コストと物資という異なる性質のものの対比はなさそう、と思えます。おそらくは、materialsに関わるコストでしょう。すると、ofはlaborとmaterials両方にかかりそうだ、と思えます("the cost of labor as well as thatof materials"と書いていれば、もっと明確だった)。  するとこの一文だけで訳せと言われたら、次のような解釈がおそらくは最も無難だろうと思います。SVOC、さらにその他のMを使い、カッコで構造を明示するようにしてみます。SVOCの中のSVOC要素はダッシュ(’)で表してみます。 S(Your proposal) V(should include) O{the cost of ←M'{O''(labor as well) as O''(materials ←M(listed separately)}. 「あなたの提案は、労働(のコスト)と同じく別途リスト化した物資のコストも含むべきだ。」  Oの中のM'の中のlaborやmaterialsは、Vの目的語とはいえないですし、直接に対応する動詞がないのですけれども、the costを具体化したものと考えて、目的語のように解釈しています。便宜的なものとして、ご斟酌をお願いします。  それでも「この一文だけを見た限りでは、解釈として無難そう」ということでしかありません。状況や文脈次第で、この解釈は容易にひっくりかえります。 P.S.  日本語でもこういう多義性が生じることはよくあり、ネットで以下の画像がその分かりやすい例として流されていました。 http://f.st-hatena.com/images/fotolife/g/garakutachips/20140626/20140626231919.png  中には常識的にちょっとなさそうなものもありますが、言った・書いた方はたった一つの場面のつもりでも、聞き手・読み手にはいろいろに伝わってしまう文例として面白いように思います。

carmel001
質問者

お礼

>それでも、最もあり得そうな意味を選ぶことは、できないわけではありません。 >listed separatelyは二語ですから、後置されるとはいえ、直前の語より前の語を >形容することは少ないでしょう。双方にかかるとも考えられますが、それならboth >などを使いそうです。ですから、"materials listed separately"は一塊だろうと推測できます。 アドバイス有難うございました。 頂いた説明で納得いきました。 一言、質問の際に付け足しておくべきだったのですが、その文章の下には 「材料」としてその内訳が記載された表がありました。 迅速なご回答有難うございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

比較語句は as well as と覚えることが多いですが、as well / as で区切れます。 「かかる」という言葉の使い方が、しっくりきませんが、listed separately は materials を修飾しています。 separately の範囲は labor まで届きません。そもそも labor は物質名詞で、separate できません。喩えるなら、空気を刃物で切ろうとするようなイメージです。 >A and B 過去分詞 ... の場合でも、… 文によって様々です。過去分詞がAも修飾しているのかどうかは、読み取りようによっては両方とも意味が繋がることがあります。

carmel001
質問者

お礼

ありがとうございます。 >そもそも labor は物質名詞で、separate できません。喩えるなら、空気を刃物で切ろうとするようなイメージです。 そうなんですね。 日本語訳に 「提案書には別々にリストにした、労務費および材料費を入れて下さい」 と書いてあったので、as well as の前にまでかかるのかな?と思いました。

関連するQ&A

  • 過去分詞でちょっとわからない部分があります

    The forethought and planning invested at each step of writing a proposal will have a direct impact on the chance of its acceptance という文章があります この文章の最初にあるThe forethought and planning invested という部分ですが TOEICの問題集でinvest か invested の二つで非常に迷いました 正解は過去分詞を使うinvestedでしたが なぜwere invested ではないのでしょうか?? この場合wereが抜けても過去分詞という形になるのでしょうか?? 回答に詳しく載っていなかったので質問させてください よろしくお願いします

  • ", 過去分詞"の文法解釈について

    以下例文です。 many students and even seasoned scholars aquated research and science and, implicitlly if not explicitly, viewd theory as unneccessary, even impeding, in our search for laws of behavior. ,viewedはどういう構造でしょうか? 先日分詞構文の訳し方を教えて頂きましたが(http://okwave.jp/qa/q6946913.html)、 ", 過去分詞"の場合は、分詞構文と構造や解釈は、どう違うんでしょうか? 私は、過去分詞の役割をしていて、theory as unneccessaryを目的語にもち、exlicitlyと同格に結ばれているのかな、と考えました。 また、出来れば英語の文字の並びに従って訳していきたいのですが、前から訳していく方法はありますか?

  • 分詞構文と代名詞

    Many developed countries, such as the USA and the nations of Europe, have heavily built-up industrial areas and these are gradually increasing in the developing countries, too. However,combined, they still occupy less than 10% of the world's land surface. このcombinedは分詞構文だと思うのですが、意味をつけるなら 「理由・時・付帯状況・条件・譲歩」どれがぴったり きますか? それから、重ねての質問も申し訳ないのですが、最後の文のtheyというのは、the USA and the nations of Europeのことでいいでしょうか?

  • 分詞の問題で疑問になったところがありました

    I want this parcel sent by air mail. という文で小包は送られる存在だからsentで過去分詞なのに。 You should not leave your engine running as you wait here. で、エンジンは動かされる存在なのに、過去分詞にならないのは何ででしょうか?教えて下さい。

  • 分詞構文の使い方について

    "making" 以下が「何用法の分詞構文」なのかがちょっとわかりません。 His pusillanimous nature was inveterate. He was an arrant coward, apostate, fatuous clown. Seldom have I seen him not showing listless countenance of his, making all the air in his room drab and sallow as well depicted in famous Dutch paintings.

  • 分詞が入った並び替え

    夜遅くすみません(><) 分詞が入った()内の並び替えの問題なんですが次の2つの問題はどうなるのでしょうか? 1、It cost me ( money / a lot of / house / repainted / my / have / to ).  家のペンキを塗り替えてもらうのにずいぶん費用がかかりました。 2、( got / have / tested / you / your eyes )?  目の検査は受けましたか。 自信はないですが自分の考え↓ 1、It cost me have a lot of money repainted to my house. 2、Have you got your ayes tested? 分かる方いらっしゃいましたら御願いします。

  • 分詞構文

    難民問題に取り組んだ高等弁務官Aへのインタビューです。 冷戦の終結後、強国が他国への干渉を避けるようになったことに続けて、インタビュアーがたずねます。 Interviewer: Along with this reluctance, expectations about what your office should do have increased, haven't they? A: There is reluctance, but there is also pressure. Before the television age, nobody really knew much of the human suffering. But now, these tragedies appear on our television screens and governments know there is something they have to do. Interviewer: So as you do your work, people see starving children or victims of war on TV. But on the other hand, leaders of powerful countries are still reluctant to give what is needed to resolve the situation. A: That's right. They don't want to put the lives of their own people in danger. Interviewer: Part of your job is to persuade countries to accept refugees fleeing from their own countries. A: Yes, and 【having made sure the borders are open】, we have to establish safety and bring in the necessary relief materials. But I would like to emphasize that it is not just the matter of giving food and money to refugees. You have to ensure their safety; that is the most important part of protection work. 2点教えていただきたいです。 (1)【 】部分の模範訳が 『国境が開かれるように保証するために』となっています。(解説はありません) 模範訳だと確かに前後とつながるんですが 分詞構文だと思っていたので なにか納得できません。 どう考えればいいでしょうか。 (2)完了形になっているのはなぜでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • have+過去分詞 と sometime

    2点質問があります。 Ann: Hello Roger? This is Ann. Roger: Oh hi, Ann. How have you been? And how's your new apartment working out? Ann: Well, that's what I'm calling about. You see, I've decided to look for a new place. 最後にAnnが新しい家を探すことに決めた、とありますが、何故have+過去分詞でしょうか? Hey Bill. This is Hank. I'm just calling to let you know that I'll be a little late to the game tomorrow night. I have to work a few extra hours to finish a report. I should wrap things up sometime between seven and eight though. 最後の文でsometimeはどのようなニュアンスで利用されるでしょうか?7時か8時ぐらいかなぁ、って感じでしょうか?

  • 現在分詞と動名詞の判別とawakeningの訳

    Being at a university is a very strange mode of existence, quite different from anything the student will have experienced before, and from anything he is likely to encounter afterwards. The pressures, both academic and social, are tremendous, yet provided one has made the right choice of the subject to study and has a good network of friends, it can be tremendous fun. Ideally, one's university life is a testing time, a trying-out of new aspects of one's personality, a period of self-discovery and awakening, coming as it does at the end of adolescence and the beginning of adulthood. Not even the most ivory-tower academic amongst the staff would expect his students to do nothing but study night and day in their specialist subject. As cannot be stressed too strongly, a university is for forming broad outlooks, for making "whole people"; nobody wants the proverbial Jack, the dull one, who has no time for play. 上の文章の Ideally, one's university life is a testing time, a trying-out of new aspects of one's personality, a period of self-discovery and awakening, coming as it does at the end of adolescence and the beginning of adulthood. ですが、質問が3つあります。 (質問1) coming as it does・・・は動名詞ではなく分詞構文と参考書にありました。 私は同格表現が続いたので、動名詞と判断したのですが、文法を考えるとどちらでも可能だと思うのですが、動名詞か現在分詞かの判断は意味で判断するのでしょうか? (質問2) 質問1の箇所を分詞構文として訳すと、全体としてどのような訳になるのでしょうか? 文末の分詞構文は「~して(しながら)」か「そして~する」のどちらかで訳すことが多いと思いますが、「そして~する」はありえないと思うのですが、「~して(しながら)」でもうまく訳せません。 (質問3) awakening ですが、a period of awakening は同格のofで 「目覚めの時期」と訳すのでしょうか? 自動詞だと「目が覚める」、「気付く」、「(感情などが)生じる」と言う意味になりますが、この文章の場合漠然と「目覚め」と訳せばよいのでしょうか? あるいか目的格のof、つまり a period を目的語として「時期のことを自覚する」と訳すのでしょうか?

  • 分詞の誤文訂正問題が分かりません。

    こんにちは。 英語で分詞に入りましたが、解き方というかやり方がわかりません。 (Barking , Barked) dogs don't always bite. →Barking Didn't you hear your name (call) ? call→called のように、()内から適切な語又は形に直しなさいなど等の問題はある程度分かるのですが、誤文訂正問題がさっぱりです。 下線部の中で誤ってる部分を訂正しなさい。 Virus protection softwere is installed on the network to protect information storing there as well as the network itself. 下線部( is installed , storing , as well as , itself ) 見にくくてすいません… まずはじめに何を言ってるかどうか和訳にチャレンジするのですが、 ウィルス対策ソフトウェアはネットワーク上の情報を守ること...んでas well asがきて、(・・・はい?as well as ってそもそもなんだよ…) ってなります。 どこから手をつけるのかも分からず結局、英単語を日本語に訳すだけで解けません。 こういった問題はどのような手順で解いていけばいいのでしょうか。 ご教授ください。