• ベストアンサー

分詞構文の使い方について

"making" 以下が「何用法の分詞構文」なのかがちょっとわかりません。 His pusillanimous nature was inveterate. He was an arrant coward, apostate, fatuous clown. Seldom have I seen him not showing listless countenance of his, making all the air in his room drab and sallow as well depicted in famous Dutch paintings.

noname#29108
noname#29108
  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Singollo
  • ベストアンサー率28% (834/2935)
回答No.2

分詞構文だとすると主節と主語が異なってしまいますから、makingの前に主語が無いと懸垂分詞になってしまうと思います (時制の問題も残りそうですが)懸垂分詞を許容するのであれば、時か結果を表す用法あたりということになるでしょうか あるいは、分詞構文ではなく、(makingの前にorあるいはbutが入るのが一般的ですが)making~はshowing~と並列で、himの補語とも解釈できるかもしれません

noname#29108
質問者

お礼

冷徹な解釈をどうもありがとうございました。 懸垂分詞とはなんですか?

その他の回答 (1)

  • Mactaro
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.1

これは接続的用法だと思います。 すねわち"making all the air inhis room drab and sallow"="and it (his pusillanimous nature) made all the ~"ということになるでしょう。 意味は「(彼の臆病な性格は)彼の部屋の空気をもオランダの絵画(レンブラントのものか?)に描かれているのと同じようにくすんで血色の悪鋳物にしている」という風になると考えられます。

noname#29108
質問者

お礼

なるほどそういう意味だったんですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • histric nature of

    The South Carolina primary was the first contest of the year in which race rose to the forefront. While Mr. Obama seldom directly mentioned the historic nature of his candidacy, it was not lost on the thousands of voters who turned out to see him in all regions of the state. historic nature of his candidacyの大意を推測でも良いので教えてください。natureとかに慣れたいと思います。

  • これは分詞構文の使い方ではないのでしょうか?

    スペースアルクで「~を使って」で検索すると次の通りの文章が見られます。 1. 同社の他の商品を購入する場合と同様、クレジットカードを使って5ドルから200ドルの額を献金することができます。 People can donate from five to 200 dollars using a credit card just as they do when buying the company's other items. 2. また、偽名を使って8種類もの薬を入手していたことから、カウンセリングを受けるようにも命じられました。 She was also ordered to receive counseling because she had obtained eight different kinds of drugs using false names. 3. JR東海は山梨県の実験線を使って、1997年から試験走行を行ってきました。 JR Tokai has been conducting test runs since 1997 using its test line in Yamanashi Prefecture. そこで質問なのですが,上記例文は全て「~を使って」の表現があり,それを英文では「using ~」としています。 私も,以前よりこの表現方法を使っています。 そしてそれは”分詞構文”の1つの働きであると思っていました。 今日ふとしたことから分詞構文についてまとめてあるサイトを見ていると次の様に記されてありました。 ----------------- http://anglaisfrancais.hp.infoseek.co.jp/i/participle2.html 分詞構文とはさらっといえば 動名詞(-ing)と同じ形をしたから始まる文のことです 意味は次の5こあります A.  ~するとき、~すると Arriving at the station, he gave me message. =駅に着くと彼がメッセージをくれた B.~なので Getting up late,I had to run. =おきるのが遅かったので,私は走らなければならなかった C.~だけれど Admitting what you say, I still think you are wrong. =君の言っていることは認めるが、私はまだ君が間違っていると思う D.もし~ならば Turning left at the next corner, you will find a tall building. =次の角を左に曲がれば、高い建物がみつかるでしょう E.付帯状況~しながら、 そして~ Reading a book, he waited for his mother. =彼は本を読みながら、かれの母をまった -------- 冒頭に上げました「using~」は,分詞構文の働きのどれにも属さないような気がします。 「using~」は,やはり分詞構文になるのでしょうか? それとも他の働きなのでしょうか? ご教示お願いします。

  • 構文分析よろしくお願い致しますm(_ _)m

    His talents went into his hobbies, which were book-collecting and gardening; for his career he had accepted a routine occu pation and was quite content to be a bank manager in that town. His wife his become irritated at his lack of enterprise, and she was a little jealous and impatient of his hobbies his, which enclosed him in himself, as hobbies do, and, so she thought she got him nowhere. L.P.HARTLEY, The Go-Betrween 構文分析よろしくお願い致しますm(_ _)m できるだけ丁寧に教えて頂けると嬉しいです😭

  • 分詞の付帯状況に「ついて

    今、文法を復習しようと参考書をやっているのですが分詞の付帯状況が説明を読んでもいまいち納得できません。 詳しく書くと()をうめる問題で  1番 He got out of the car with the engine (running).  2番 He was sitting in the chair with his eyes (closed). のようになるらしいのですが、なぜrunningでrunでないのか? closedでclosingではいけないのかがわかりません。 和訳してもピンとこないのです。 解説では直前の(代)名詞と文章を作ってみて能動ならingで受動ならedと書かれていたのですが、the engineとhis eyesの間のどこに能動と受動を分ける差があるのが理解できません。つまりこういうことです。 The engine was running.○ The engine was run.× His eyes were closing.×  His eyes were closed.○ がわかりません。 この文法書も三週目なのですが未だに悩み続けています。 初歩的ですがどうか教えて下さるとうれしいです。

  • 構文分析、よろしくお願い致しますm(_ _)m

    On arriving at Liverpool, I made the acquaintance of a man, who had been in America some years previously, and not having his hopes realized at that time, had returned desperate to England, taken in a fresh cargo of hopes, and was now making a second attempt with as much enthusiasm, if not more, than others in making their first. 構造分析、よしくお願い致します。 できるだけ丁寧に解説して頂けると嬉しいです、

  • 文の構造がよみきれません。

    よろしくお願いします。 The quality in Smith which his fiends considered his finest was the quality of human sympathy. の The quality in Smith which his fiends considered his finest が、テキストによるとSVOCになっている、となっています。 つまり his fiends considered his finest The quality in Smith となると思うのですが、このOとCにあたる部分が?です。 OをCとみなす、だと思うのですが、 O=his finest C=the quality in Smith であっていますか? Oの部分が不自然なような気がします。 つまりhis finestの後ろに名詞が必要ではないでしょうか? his finestは、彼の最もよい、なので、名詞がないのではないか、と思うのですが。。。 よろしくお願いします。

  • 英語 分詞

    自分の答えが合っているかと 間違っていた問題は訳や説明をいただけると嬉しいです。 ・熱海へ商用で行ったときに撮った写真を差し上げます  I will give you pictures (taking, taken) in Atami when I made a business call there.→taken ・彼は腕を組んで立っていましたか?  Was he standing with his arms()?→folding ・私は風に髪をなびかせて走っていた。  I was running with my hair () in the wind.→streaming ・He got his leg () in the accident. 1. to wound 2. wounded 3. wounding 4. unwound→2 ・There is something wrong with the engine, so I have to () as soon as possible. 1. make it fixed 2. have it fix 3. get it to fix 4. get it fixed→4 ・Although it was very cold, the teacher left the students () in the hall. 1. having waited 2. to have waited 3. waited 4. waiting→4 ・() nothing to do, I took a nap after lunch. 1. It was 2. To have been 3. Been 4. There being→1 ・() from the plane, these mountains are really beautiful. 1. Seen 2. Seeing 3. To see 4. Having seen→2 わからなかった問題です。 訳もお願いしたいです。 ・間違った部分を選んで直す 1 They (1spent) the night (2chatting) (3over) snacks (4preparing) by Mary's mother. 2 I found it (1surprised) that the designer (2whose) clothes have been (3worn) by famous movie stars (4was arrested) 3 The language teacher looked very (1disappointing) to find (2that) her students (3could) not make themselves (4understood) in English. ・並び替え ウイリアムズさんは本を読みながら足を組んで座っていた Mr, Williams (a/crossed/his/legs/reading/sat/while/with)book.

  • 英文について質問

    The bullet penetrated his chest,leaving him in critical condition 質問:この例文に対応した単語に「be in... condtion」というものがありました。でもこの例文ではbeがありません。それどころか、leavingがあります。何故ですか? 分詞構文であることはわかるのですが、、beが無いのがひっかかりました。、 質問2:The bullet penetrated his chest,leaving him in critical conditionの文を分詞構文でない形に書き換えたら、 The bullet penetrated his chest and was leaving him in critical conditionですか?つまり、be 動詞ingのように過去進行形を作れ、それを分詞構文の形書き換えたのが例文ということですか? 質問3:この英文のinは、「((状態))…の状態で」のように状態を表す用法ですか?

  • なぜ倒置になっているのかがわかりません

    His style was far from being recondite, but full of preciosity of banal or abstruse words he had learned in New England--Which was always anathema to me, together with his sybaritic life in contrast to bucolic nomad life depicted in the picture he treasured in the corridor wall. Besides, he was being fractious most of the time--rarely was he effusive in his flow of emotion while all day long, was he phlegmatic like vegetable. No wonder nobody would give countenance to his position at that time. 'rarely' に続く箇所が倒置になっていますよね?どうしてなのでしょうか?初歩的な質問かもしれませんがどうぞよろしくお願いします。

  • 否定構文

    否定構文の問題の一部を引っ張って来ました。少し迷ったものです。 ・In spite of the company's efforts, the reputation of their cars has improved very ( ). アfew イhardly ウseldom エlittle ・When I first came to Japan many years ago, I was often informed that Japan was a poor country. I don't hear that comment ( ). アany more イno more ウno longer エnot longer ・He was ( ) when they found him after the accident. アnear dead イnear deadly ウnearly died エnearly dead ・I haven't read ( ) of his novels, but judging from the one I have read, I think he is a promising writer. アany イboth ウeither エnone お願いします。