• ベストアンサー

histric nature of

The South Carolina primary was the first contest of the year in which race rose to the forefront. While Mr. Obama seldom directly mentioned the historic nature of his candidacy, it was not lost on the thousands of voters who turned out to see him in all regions of the state. historic nature of his candidacyの大意を推測でも良いので教えてください。natureとかに慣れたいと思います。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jayoosan
  • ベストアンサー率28% (929/3259)
回答No.3

nature は性分とか天性です。ただこれをそのまま訳にもってくると、へんなので (彼の)立候補にいたるまでの歩みもしくは素性 (事情、プロセス、悩み、葛藤、行動を起こし始めるまでのものを、natureであらわしている) ちょうど大阪の知事選で、橋下弁護士が彼の職業は弁護士であることはわかっていますが、立候補にいたるまでの素性は、あまり多くを語っていないのにています(与党は彼にアプローチをし最初断られた。その後最後のアプローチを受け入れたが、自民党などの名前を前面に出すと、また前回の夏の選挙のように大敗するおそれがあるため、今回は公認をとって出る形をとらなかった。などの見えざる事情が彼にもあります) ところで前に話したBBCの欧州未来予測は、実は90年代の金融危機と、テロ(911)を当ててきました(予測に入っていた)。そこには実は、有色人種の大統領の現実化の可能性と、油田を理由にした米欧の戦争も2013年以降に想定されています。これでオバマが本当に大統領に選ばれたら、アメリカと欧州は将来対立するのではないかと、ある意味はらはらしながらニュースを追っています。 (日本は中国の混乱に乗じて、沿海地域で経済的に豊かな地域[上海もしくは大連あたりのことと思われる]に影響力を持っていることを、示唆しています)

iamgreen
質問者

お礼

なるほど。 背景からはそのようにうまくつながりそうです。

その他の回答 (3)

  • jayoosan
  • ベストアンサー率28% (929/3259)
回答No.4

別件で英文を調べていて、その記事をみつけました。 彼の歩みはその後の結果に通じているところにきがつき、訳としては「立候補にいたるまでの想い」がいいとおもいましたので、補足します。 想いとは、立候補したいという気持ちだけではなく、改革したい、国民の生活を変えたい、などの強い想いです。 be lost on ~ は~に通じない turn out は、~という結果になる という意味の他に、 集まる という意味があります。 While Mr. Obama seldom directly mentioned the historic nature of his candidacy, it was not lost on the thousands of voters who turned out to see him in all regions of the state. オバマ氏はあまり立候補にいたるまでの想いを直接語ることはなかったものの、それは(it)その州のすべての地域において彼を見るために集まった何千もの(数多くの)有権者に「通じないことはなかった」  ↓ lost on は、not で否定されているため、直訳だとこうなりますが、もうすしこなれた日本語的訳にするなら  ↓ オバマ氏はあまり立候補にいたるまでの想いを直接語ることはなかったものの、それは(その想いは)、その州のすべての地域において彼を見るために集まった何千もの(数多くの)有権者に通じたのだった。 なお文がかもしだす雰囲気としてitがさす想いは、(文法的な解釈から離れると)、オバマの想いだけではなくVoterにもかかっているようにも読めます。なぜなら、オバマをサポートして集まった人の想いも、同じだからです。

iamgreen
質問者

お礼

>(彼の)立候補にいたるまでの歩みもしくは素性 >立候補にいたるまでの想い これらは nature=the usual way that a person behaves that is part of their character から次々に生まれてくるものですよね。 私もこういった英語の語感を身につけたいと思います。 ありがとうございました。

  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.2

>Mr. Obama seldom directly mentioned the historic nature of his candidacy, it was not lost on the thousands of voters who turned out to see him in all regions of the state. ○ ここで使われている「nature」は「the natural way things happen」のことではないでしょうか。 ○ 日本語訳   「オバマ氏は自分の立候補の歴史的必然性について直接言及することはめったになかったが、その州のあらゆる地域で彼の姿を目にすることになった数多くの投票者の意識からその歴史的必然性(という思い)が消えることはなかった。」 ※ 南部は黒人の虐げられた歴史が今も人々の脳裏に残っている地域ですから、オバマ氏が彼らの代弁者として大統領になることは長年の願望であろうと想像できますね。

iamgreen
質問者

お礼

お世話になっております。 nature=the way that things happen in the physical world when it is not controlled by people から発展したものですよね。 私もこのように英語の語感を大切にしようと改めて思いました。 ありがとうございます。

  • cincinnati
  • ベストアンサー率46% (606/1293)
回答No.1

彼の立候補には歴史的な性質があるあるいは歴史的な側面がある。性質とすると多く当てはまると思います。

iamgreen
質問者

お礼

英語の正しい語感をお持ちの方とお見受けいたしました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • protection of natureにthe?

    派生名詞Aがof Bに後続されて名詞句を作るときパターンは3つあります。 パターン1(以後P 1とします)-- the arrival of passengers  パターン2(以後P 2とします)-- the importance of being honesty パターン3(以後P 3とします)-- the protection of nature どのパターンにもAにtheがつきます。というのは、例えばP1においてarrivalという語は単独で文中に存在することはできません。かならず何かの到着という形でなければ意味をなしません。ですから通常はof以下が伴って初めて文中で使えるようになります(もちろん、既に話題に出ているのであれば、of以下を省略してthe arrival was unexpectedというふうに使えます。今回の議論では、すでに話題に出ている場合を除いて行います)。ということは、of以下に限定されるのでtheがつきます。 同じことがP2とP3に言えます。よって派生名詞Aがof Bが名詞句を作って文中で言い表される時、Aにtheがつくことはdefault useだと言えると思います。もちろん、P1とP3において派生名詞が繰り返しの可能なものであれば、文脈次第でaもつきますが、今回はこの件は議論の内容から外します。 問題は表題に挙げたように protection of natureというふうにtheがつかないケースがあることです。これまで二桁のネイティブに意見を求めてきましたが、文法違反だから使わない方がよいと回答した方が結構いました。問題なく使えるとした人と同じくらいの数でした。果たしてこの名詞句がgrammatically wrongなのかどうかについて意見を聞かせて頂ければありがたいです。  まず、私自身の見解を述べます。 最初に言っておかなければならないことがあります。Aの前に冠詞がつかないケースはP3で顕著に見られます。P1やP2で無冠詞にするとおかしな文になります。おそらく非文だろうと思われます。  theのないprotection of natureが認められるとすれば、of以下の限定が意識されていないケースだということになります。では、他のP1とP2はどうなのか考察します。 P 1のthe arrival of passengersにおいてof passengersの限定が意識されずに、単に「客の到着」 を述べただけだとしたらtheがつくはずがありません。それ以外にtheがつくとしたら、the arrival of passengersの内部構造が持つ統語的機能にその理由を求めるしかありません。  the arrival of passengersはPassengers arrived / arrive / will arrive. という文を名詞句に転換したものです。これは一つの出来事または事実を述べています。一般に何かの出来事や事実はそれがどのようなものであっても絶対に一つに決まります。特定の出来事または事実です。よってarrival of passengersにtheがつくのは当然と言えます。  同じことがp2にも言えます。the importance of being honestyはBeing honesty is important. を簡略化したものです。これも事実を表しているのでimportance of being honestyにはtheがつきます。 ところが、the protection of natureはprotect natureという動詞句を簡略化したものだと想定されますが、動作主が明示されていないので文としての構造を持っていません。ということは事実や出来事の表現ではないということです。「自然を保護する」というカテゴリー的行為だと考えられます。 (この文を受動文に変換すれば動作主、つまり主語が確保されるので出来事を表します。たとえば、the protection of nature by the governments of developed countriesとすればtheがつくはずです。)  ということは、そうした観点から言うと、protection of natureにはtheをつけることができないことになります。the protection of natureにtheがつくのはof natureによる限定による場合だけということになります。 ところで、the arrival of passengersはof passengersによる限定を意識することによってtheがつく場合と、そうした意識を持たずに、単に出来事の表現であるためにtheがつく場合があることになります。the importance of being honestyも同様です。the protection of natureの場合は、of natureによる限定によってのみtheがつくと言えるはずです。  さて、the のつかないprotection of natureが出来事を表さないのであれば、「自然を保護すること」という行為を表すことになります。つまり、出来事ではなく概念を表しています。ということは原形(概念を表す)を使ったprotecting nature / to protect natureと内容的に同じものだと言えます。 よって、P: The President says that protection of nature is essential. という文はおかしくないと言えます。少なくとも文法的な誤りを見て取るのはやりすぎという気がしますが、いかがでしょうか。 もう一つ質問したいことがあります。Pにおいてprotection にtheをつけることもできます。 Q: The President says that the protection of nature is essential. Qにおいて、無冠詞のprotection of natureは間違いだとかよくないとか言う人(ネイティブ)はtheをつけた形を許容します。protection of natureは間違いではないという人でも、theをつけた形の方がnaturalだと言います。しかし、Pの文を読む限りでは、protection of natureにおいてprotectionがof natureに限定されているようには見えません(他のものの保護ではなく自然の保護と言ってるようには見えません)。単に、ある陳述が行われたことを示しているにすぎないように思います。 protection of nature (「自然保護」)はワンセットで使われる慣用句のようなものではないかと私には思えます。そうだとしたら、of natureは限定力を持たないはずです。よってtheはつかないと思うのですがいかがでしょうか。ただし、例えば、"Protection of human rights? Yes, it's truly important. But there is something far more important. That's the protection of nature. という文が書けそうです。ここでのthe protectionならnaturalだと思います。 もう少しつめておきます。The President says that the protection of nature is essential. においてprotectionにtheがつく理由としてof natureによる限定以外に、by the governmentの省略というケースも考えられます。例えば、The President says that the protection of nature by the government is essential. において、the protection of nature by the governmentはThe government is going to protect / has been protecting nature. の簡略化であって、内容的に出来事を表すのでtheがつきます。でも、Qにおいて、それまでにthe governmentが話題に出ているわけではないようなケースも見受けられます。 にもかかわらず、ネイティブ達はtheがつくケースの方がnaturalだと言っています。これはどう考えたらいいのでしょうか。もしかしたら、派生名詞を使ったA of Bの形の名詞句においては Aにtheをつけるのがdefault useだという意識が強いからなのかなと思ったりもしています。 ご意見をお待ちしています。

  • because of this

    “There are three people in this debate, not two,” Mr. Edwards reminded Wolf Blitzer, the moderator of the debate, which was sponsored by the Congressional Black Caucus and shown on CNN. “I also want to know on behalf of voters in South Carolina, how many children are going to get health care because of this? We have got to understand that this is not about us personally.” このbecause of thisは「そんなわけで、このような背景から」熟語でしょうか、「そんなわけで」だとすると、「そんな」はなにを指すでしょうか。 ThisがCongressional Black Caucusを指すとも考え調べてみてもどうも自信がありません。 また、this is not about us personally.”のthisもCongressional Black Caucusかとも思うのですが自信がないです。

  • 分詞構文の使い方について

    "making" 以下が「何用法の分詞構文」なのかがちょっとわかりません。 His pusillanimous nature was inveterate. He was an arrant coward, apostate, fatuous clown. Seldom have I seen him not showing listless countenance of his, making all the air in his room drab and sallow as well depicted in famous Dutch paintings.

  • of人+不定詞とfor人+不定詞の違いについて

    it was a mistake for her to follow his advise. は for her to follow his advise was a mistake. と表すことが出来ますが It was careless of you to leave your camera in the taxi. これを形式主語を使わずに表現すると of you to leave your camera in the taxi was careless. になりますが 他サイトで聞いたところ下の表現の書き換え方は出来ないという回答をもらいました。 下の表現はなぜ出来ないのでしょうか? of人+不定詞 もfor人+不定詞も 不定詞の意味上の主語を表しているのではないのでしょうか?

  • any number of と multiple の違いについて

    any number of と multiple の違いについて 「複数の独立した領域を持つ画像を扱うために」を英語で表現するとき、 1. In order to handle an image with any number of isolated regions, と 2. In order to handle an image with multiple isolated regions, のニュアンス的な違いを教えてください。 そもそも1の文の様な「any number of」の使い方は正しいのでしょうか? すみませんがよろしくお願いいたします。

  • 英語の質問です!

    Fred thought he was a very clever man, and he was particularly proud of his skill in mathematics, ュ「but as often happens with people who have perhaps too high an opinion of themselves, he was impatient, and seldom listened to what others were saying. ュ」He was particularly bad about listening to his wife, and she often complained bitterly about this. お願いします!!

  • 英文添削をお願いいたします。

    アンディー・フグはスイスに1964年生まれ、彼はK-1の人気に貢献し、スポーツの歴史の中で尊敬される人物の中の一人です。彼は踵落としで伝説的であり、踵落としで世界でたくさんの勝利をおさめた。彼のリング上のハードな戦い方とは対照的に、彼は謙虚で、誠実で、やさしく、人々を積極的に助け、正義という感覚を兼ね備えていた。彼の性格は生涯を通して、多くの人を感動させて、2000年の8月24日に突然急性白血病で死んだ。この運命は敵と多くのファンにとって受け入れるのが困難だった。 Andy Hug was born in Switzerland in 1964. He contributed to K-1’s popularity and is still one of the most respected figures in sports history. He was legendary for axe kick and gained numerous victories with it in the world. In contrast to his hard fighting in the ring, he was modest, honest, gentle, helped people willingly and had the sense of justice. His nature inspired millions of people though life. But on the 24th of August 2000, he died unexpectedly as a result of leukemia. It was too difficult for opponents and thousands of fans to accept this fate. よろしくお願いします。

  • of 抽象名詞の後の語のつなげ方 to について

    主語 is of use. などはよくみるのですが、その後を続ける時、今はtoをつなげようとしているのですが、 ①The research is of use to ~の後は名詞がくるのでしょうか?動詞の原形がくるのでしょうか? google scholarで調べると ②A tradition existed that her advice was of use to our father in his household, and when, last year, ③BCR/ABL value obtained by FISH was of use to predict cytogenetic response when residual disease was above 2 to 3% ④development of these disciplines. While much of this research was of use to nursing, ⑤The results suggested that electron microscopy was of use to help establish a diagnosis of gangliosidosis … などと、名詞の時もあれば原型不定詞の時もあります。これにはルールはありますか?どちらでも大丈夫ということでしょうか? 教えてください。

  • この英文の訳の仕方を教えて下さい

    When he traveled inside his country on holiday,he always took it with him. itは彼が飼っている犬です。 私の訳 休日に国内へ旅行へ行くとき、彼はいつも犬を連れてた。 大意   休暇で国内を旅行する時は、彼はいつも犬を連れて行った。 with him がわかりません。どういう役目なのでしょうか? When he traveled without his dog, Churchill made one of his servants bring it to the station to meet him. itはチャーチルが飼ってる犬です。 私の訳では、会わせるために。となったのですが 大意では、迎えるために。 となっていました meetにはそういう意味もあるのでしょうか? One day, Churchill was coming back from a trip. His servant was traveling with him got out of the train just after him. 私の訳 ある日、旅行から、チャーチルが帰っていた。彼の~~ 大意  ある日、旅行から帰り着いた時の事だった。彼の~~ になっていました。どう訳せば大意の用になるのでしょうか? ただの過去進行形?にしか見えない!

  • by the tight nature訳と働き

    By choosing to spend several million dollars each on commercials that will run simultaneously in more than a dozen states over the next 10 days -- and, in Mr. Obama’s case, on CNN and MSNBC as well -- Mr. Obama and Mrs. Clinton are being driven by the tight nature of the race thus far and by the bunching of Democratic nominating contests in 22 states on Feb. 5. >Mr. Obama and Mrs. Clinton are being driven by the tight nature of the race thus far オバマ氏、クリントン氏はこれまでのところびっしりと組まれた選挙日程に追い立てられている。 natureの働きを教えてください。