• ベストアンサー

介護職の賃金が低い理由

普通に考えると、人材不足の職種では(需要と供給の関係で)賃金が高騰しそうに思います。にも関わらず、どうして介護職は人材不足なのに賃金が低いと言われるのでしょうか? そもそも労働市場では、賃金は単純な需給バランスでは決まらないのでしょうか?

  • 経済
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

貴方が考えているような構造経済学ではありません。 社会保障制度の枠組みの中での、顧客争いだからです。 市場経済は、需要と供給のバランスを崩しているから、当然供給不足のため、労働価値が上がるとお考えになっているのでしょう、しかし現実、社会福祉法人会計が平成23年度に導入されました。 これは、県や市町村役場から助成される交付金に一定の利用者負担を強いるものです。 例えば、市町村(自治体の歳出)が一定の割合で、その地域の交付金額の上限を定めます。 1000億の歳入のある自治体が、300億の社会保障を枠組みで、予算を通したとしましょう。 今、糖尿病患者が、腎臓病をわずらい人工透析すると、生涯に?いくらかかると思いますか? ひとり、1億円の維持看護料がかかります。 ということは、糖尿病性腎臓病の患者が300人居れば、財政破綻です。 65歳で発症し75歳でなくなると試算した額です。 つぎつぎに、老人が増え続け、膨大な社会保障費となって歳入を圧迫しています。 働く世代が減少し、年金受給者だけが、増え続ける。 1000億の地方税収がある自治体の人口比率に占める老人世帯の割合が40%を超える市町村では、どうでしょうか? 国の社会保障費は、本年度31兆円です。 ということは、糖尿病性腎臓病の人たちが、300,000人居れば、国は破綻するということになります。 あまり知られていないのですが、 お酒の飲みすぎで、糖尿病になる、そして腎臓病になって、週平均2回人工透析を受ける人たちが居れば 国は破綻してしまうということなのです。 勿論、腎臓透析を受けている人たちにも介護保険料の一部負担がありますが、月額35000円です。 実際には、一月で500,000円の負担になっています。 (しかしこの金額は、社会保障費で賄われます。患者負担はあくまで35000円です) 腎臓病ひとりの透析患者さんで、介護施設に入所した場合、介護施設入所料金150,0000円です。 要介護認定5です。 介護職員の低賃金不足を補うために、政府は、援助金を現在一人当たり15000円程度支給しています。 (これは介護職員ひとりに補填される給付金です)=現行制度=時限立法です 同一事業同一賃金を称して、政策を行った結果、介護の世界ではものすごい低賃金で働かされています。 かろうじて夜勤をして、自己の可処分所得をあげている実態があります。 社会保障制度の枠組みから、運営することとなる、社会福祉法人や介護施設、病院などは、一定の基準と要件を満たさなければ、本来請求できる額を逸してしまうのが、最大のネックとなっています。 しかし、あまりに、長期入院を許可してしまうと、患者の慢性化が発生して病院経営を圧迫します。 経済学を勉強して、需要と供給のバランスだけで、所得収支を判断するのでは無く、保証制度の枠組みで分散配分されている制度を理解しないと、回答者さんのような感覚に見舞われるでしょう。 予算を配布する政府と自治体の限界費用、この中で、人件費が捻出されているから、市場原理が働かないのです。 ひとりの介護老人について、複数の介護者が同一時間で勤務することに制限が設けられているからです。 介護の現場は、もうめちゃくちゃなくらい厳しい現実の世界です。 現行の介護制度では団塊の世代が要介護者になった場合、もう持ちこたえられません。 目に見えています。 政府の官僚は気が付いています。 しらないのは、強欲の政治家だけです。 きっとこういう時代がくるでしょう。 (元代議士) ”俺は元○○大臣経験者だぞ”もっとお金払っているんだから、手厚い介護をしろ!” (ヘルパー2級取得者) ふーんそうですか でもあたし安月給なのでこれで失礼しまぁ~す あ!それと介護福祉士は生活支援をするだけで、家政婦じゃありませ~~ん そのとき、代議士は思うでしょう。。俺が厚生大臣のときに、もっと予算を付けていればよかったと・ 介護の世界は、経験者だけしかその実態が見えていないのです。

tama501yu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。単純なビジネスで事業を拡大できず、賃金を自由に決められないということですね。

その他の回答 (1)

noname#198909
noname#198909
回答No.1

http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12300000-Roukenkyoku/ltcstructure.pdf 介護保険で細かく金額が決まっているからです。

tama501yu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • なぜ介護職は夜勤労働なのに賃金が安いんですか?

    なぜ介護職は夜勤労働なのに賃金が安いんですか? コンビニアルバイトの深夜バイトより安い賃金ですよね? 介護職員って計算が出来ない馬鹿なんですか? なぜ低賃金の介護労働をしているんですか? どういう理由で働いているんでしょう。 普通にもっと好条件、高賃金の労働があると思うのですが若者が低賃金とわかっていて介護職に就職し、ワーキングプア、貧困層グループに入っていく心理が分かりません。うんこ拭きの奴隷労働ですし。 うんこ拭きは奴隷労働ではないと言う人がいますが奴隷労働ですから。

  • 【介護人材】介護人材不足は介護職を公務員にすれば良

    【介護人材】介護人材不足は介護職を公務員にすれば良いという案はどう思いますか? サービス残業が問題なので、公務員になれば基本給が介護職平均月収が22万円でも、ちゃんと残業代が出るようになるので全産業平均月収の33万円に近いくらいは貰えるようになりますよ。 早く帰りたい人も残業なしで、9:00-17:00の8時間労働でちゃんと帰れるのも公務員こその魅力です。 介護人材不足は介護職を公務員にすれば解決する。 この案の問題点を指摘してください。

  • 介護職について

      介護職はなぜ重労働にも関わらず、 賃金は安いし、 残業?(定時に帰れない、残業ばっかりで休みも十分にとれない)もある のでしょうか? なぜ改善されないのですか? 、

  • <介護職>低い賃金で疲弊 相次ぐ離職「仕事夢ない」

    過酷さの割に賃金が低いと指摘される介護職。政府も手は打ってきたものの、依然、他業種との格差は埋まらない。人材確保には、賃金アップか外国人の活用か--。ここへきて国の姿勢も揺れている ◇平均を9万円下回る  正規職で介護福祉士の資格を持つ宮崎さんの月給は、手取りで約18万円。15万円を切るという同業の友人よりは「恵まれている」と感じる。とはいえ、介護労働者の賃金は他業種に比べて低い。全国労働組合総連合のアンケート調査(昨年10月)では、手当を除く正規職の平均賃金は20万7795円。厚生労働省調査の全産業平均(29万5700円)を約9万円下回る。 長らく介護は主婦による家事労働とみなされてきた。職業としての確立が遅れ、低賃金から抜け出せない。介護労働安定センターによると、介護職の離職率は17.0%(2011~12年)で、全産業平均(14.8%)を上回る。求職者1人に働き口がいくつあるかを示す2月の有効求人倍率は2.19倍。全産業平均(1.05倍)の2倍だ。  「家族を養えないからな」。首都圏の介護施設に勤める30代の男性介護福祉士は、結婚を機にそう言って「寿退社」していく仲間を大勢見送ってきた。この道7年目。専門学校の同期80人のうち、続けているのは十数人。自身の手取りは初任給から2万円ほど上がり、ようやく月約23万円となった。が、同業の妻は初めて産んだ子の育休中。共働きでなければ生活は成り立たず、保育所を確保できるかが不安でならない。  「仕事に夢を見られない。このままなら、なり手はどんどんいなくなる」 ============ 詳細はリンク先を参照ください。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140427-00000006-mai-soci この問題どう思いますか? 更に介護業でも「非正規」がまん延しており待遇は更に低いようです。 長時間労働に夜勤。外国人労働者を導入すればいい、という考え方は外国人労働者に失礼ではないでしょうか?

  • 介護職への転職

    介護職への転職を希望してます。 これからの社会に重要な職種と言われながら、一方では賃金の低さなどのマイナスイメージも耳にします。 求人情報などを見ると他業種に比べ、その賃金は決して高くはありませんが、不当に低いとも思えません。労働に対する対価は個人の主観もあると思いますし、自宅通勤、家族構成などにもよって様々だとは分かっています。 実際に従事している方や経験者の方のご意見をお聞きしたいと思いますのでよろしくお願いします。

  • 介護職

    介護を勉強している者です。 素朴な疑問なのですが、何故介護福祉関係の職は地位も賃金も低いのでしょうか? 利用者(施設に入る人)は結構高い料金で入所し、働く介護者の人数も少ない中の重労働で、事業所の利益中心の経営をしているという事なのでしょうか?

  • 介護職に就いている方。何歳くらいまで続けられると思いますか?

    介護職に就いている方。何歳くらいまで続けられると思いますか? 私自身も介護福祉士として10年目の者です。 最近はどんどん介護度の高い方や、目離しの出来ない大変な方が増える一方。かつ、年齢が若くなるにつれ、体格の大きい利用者が増え、介護職は更に大変になってきていると感じます。 実際、どれだけ自身で気をつけていても、ベッドの高さだったり、重量級の利用者の増加だったり、自分だけではどうにもできない原因で腰を痛めたりもしています。腰ベルトが欠かせない…。 そうなってくると、今後、「何歳まで介護職で食べていけるのか?」といった疑問が湧いてきました。 介護福祉士というのはきちんとした資格ではありますが、世間で言う定年まで介護職となると「老々介護」まではいかなくても、近いものになってしまいますし、正直今でも腰が痛かったり、夜勤がハードだったりするのに、「50越えても介護できるのかな?」という不安が付きまといます…。 みなさんはどうお考えですか??やはりある程度の年齢になったら違う職種に変更をお考えなのでしょうか?それとも頑張って定年まで働く予定でしょうか? 「ケアマネ」という、重労働以外の福祉関係職もありますが、最近では需要が減ってきてもいますので、あまり将来性はないかな?とも考えていますが…。 同業者の方のご意見を伺いたく、質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • なぜ賃金が安い?

    介護福祉士について、「賃金が安くて重労働」とよく聞きます。「社会的地位も低い」というイメージから、学生も敬遠しているようです(下記URL参照)。 社会的に意義がある、とても重要な仕事で、今後の需要も伸びそうに思えるのですが、なぜ低賃金なのでしょうか? 需要が多ければ経済の原則で、賃金が上昇しそうなものですが…。それとも、仕事の需要が少ないのでしょうか? http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080504-OYT1T00014.htm?from=main1

  • 実質賃金の硬直

    1980から1990年代、ヨーロッパの失業者数が平均して高かった。ある経済学者は‘実質賃金の硬直’が問題だと指摘した。この時、市場レベルよりも実質賃金が高く保たれていたのである。 この意見が正しいとして、なぜ失業者が多かったのか、考えよ。 私は、労働の需要供給曲線から需要が減っているにも関わらず、賃金を一定に保つと供給側と需要側で差が出てしまい、これが失業につながると考えました。 実質賃金の硬直がない場合の企業の産出量と比較して、実質賃金の硬直があった場合の影響はどのようなものか? これは、実質賃金が下がり、雇用数が増大する。⇒産出量が増大。これに対して、実質賃金が硬直すると、雇用も増やせないから産出量も変化しない。 つまり、影響としては、比較的に産出量は減る。 ってことでいいのでしょうか?? 何か他に考慮すべき点がありましたら、教えて下さい。

  • 言葉の意味

    「需給が逼迫している」という言葉の意味を教えてください。 「逼迫」という意味を調べると「行き詰まって余裕のなくなること。事態が差し迫ること」と出てきました。「需給」は需要と供給のことだと思います。 では「需給が逼迫している」というのは供給が需要に追いつかないという意味なのでしょうか。それとも需要と供給のバランスがあっていないということなのでようか。 どなたかご教示下さい。宜しくお願い致します。