• ベストアンサー

食事の誘い

buzz_buzzの回答

  • buzz_buzz
  • ベストアンサー率29% (190/650)
回答No.2

食事に行くこと自体は敬遠されていると思いますが、理由としては2つ考えられます。 (1)単に食事するのはちょっと・・・と思われている (2)仕事上の付き合いの方と食事に行くのに抵抗がある です。 どちらにしても、仕事に影響が出たりするといけませんし、今後は誘われないほうがいいのだと思います。 ただ、相手が今は気にされていないようなら、あえて「この前の話は忘れてください」というのも変ですから、そことにわざわざ触れる必要はないでしょう。

JYUZA
質問者

お礼

まあ俺も深い意味はありませんし何事もなかったように接します。回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 食事の誘いを断られましたが諦めきれません

    職場にごく最近になって少しづつ話すようになった人がいるのですが、もっといろいろと彼女と話をしてみたいなと思い食事に誘ってみることにしました。 仕事中はあまり話す機会がなく周りの目もあるので手紙に短く書いて誘ってみました。 後日返事が来たのですが、「今付き合ってる人がいるので二人では行けませんが他の人がいるならいいかなという感じです」というような内容でした。 確かに周りのうわさによると彼氏はいるらしいとのことだったのでその部分は事実だと思います。 ですので「他の人がいるならOK」という部分は恐らく社交辞令だとは思ったのですが、一応礼儀として「お返事ありがとうございました。なかなか職場だと話す機会もないのでいつか何人かで飲みにでもいきましょう」といった内容で返事を返しました。 後々になって考えたのですが、事実上断られた感じだったのに再度誘いの返事で締めてしまったのは失敗だったでしょうか・・・ 「他の人もいるなら・・・」という部分は8割~9割方社交辞令だとは思いつつも、「もしかしたら本音の可能性も・・」という気持ちがどこかにあったのです。 とりあえず、その反省を踏まえその後はしばらく距離をおいています。 すれ違っても挨拶程度しかしていません。向うもそんな感じです。 しかし自分としてはやはりこのままでは諦めきれないのでしばらく間を置いていつもう一度きちんとした形で誘ってみたいと思っているのですが、やはり社交辞令だったと考え誘いは控えるべきでしょうか。 ちなみに彼氏がいる場合、さすがに二人はムリだとしても複数で行くならOKというのは女性からすれば案外ありうるパターンですか? いろいろと質問ばかりで申し訳ありませんが、どうかいいアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 遊びのお誘いはどうやって?(出来れば男性の方お願いします)

    前からちょっと気になっていた男性と仕事で一緒になった時に話し掛けられまして。 話す前はクールな人だなぁ、と思っていたんですけど、 笑った顔が可愛くて、気配りの出来る人で、ますます気になってきました。 共通の友人がいるので「最近会ってる?」って話しかけてくれて、 今度は僕も誘ってください、って言われました。 社交辞令だよね…と思いつつも、同じ日に何度も「遊びに行きましょう」と言われたので、 これをきっかけに仲良くなれたらなー、が私の本音です。 でも、社交辞令なのに本当にお誘いしたら迷惑ですよね…。 もし嫌でも断りやすい誘いかたってどんなんですか? 私は普段からあまり人を誘わないので、断られるのがすごく怖くて。 みんなそうなんでしょうか? 仕事の関係で私は彼の携帯番号を知ってるんですが、多分向こうは私の携帯番号を知りません。 メルアドはお互いに知りません。 勇気を出して私から連絡をするか、友人に連絡係をお願いするかになるんですが。 グループで遊ぶとしたらこんなふうに誘われるといいな、っていうのがありましたら ぜひ教えてください。

  • "お誘いはありがたいけど"と食事を断られました。

    20代後半女性です。 少し気になっていた男性(30代前半)を食事に誘いました。知り合って数ヶ月、何回か共通の友人を交えてお会いし、会った時に比較的盛り上がったので、もっと彼のことを知りたいと「良ければ食事に行きましょう」と私からお誘いしました。 少し真面目すぎる感じの人だったので、あまり期待してなかったのですが(彼女がいないことは確認済みでした)、メールを送って数日後、「申し訳ないですが食事は遠慮させてください。お誘いはありがたいです。すみません。」と返信が来ました。 分かりました、ともう既に返信はしたのですが、これって本当に「お誘いはありがたい」と思っているのでしょうか?それとも、社交辞令ですか?疑問に思ったので、感じたところを聞かせていただきたいと思って質問しました。ご回答よろしくお願いします。

  • 食事の誘い

    こんにちは。 今バイト先に気になる人がいます。 10歳年上の女性です。 その人とは連絡先も交換し、 今月、映画デート??もしました。 そして先日、食事の誘いをメールでしたところOKな雰囲気でした。 日付を具体的に記さなかったので決まっていません。 そこで皆様のご意見を参考にさせて下さいませ。 仕事でシフトが重なる事もあるので、やはり面と向かって『○○日、もし空いてるなら食べに行こう!』と伝えるのか、 メールでこのように伝えるのか、 どちらが好印象でスマートだと思いますか?? しょうもない質問で申し訳ございません。

  • 誘いを断られました…

    気になる男の人がいてその人に、 12月の日曜ってもう予定入ってる? またごはん行かない?ってメールしたら 「予定入っててタイミングが合わないかも」というような返事がきました。 飲み会で知り合ってそのあと2度会って 今回は3度目の誘いでした。 正直、脈あり!というかんじでもなかったので、 やっぱり…という気持ちでした。  そっかそっか!12月は忙しそうだね~とメールを送ったら う~ん。なかなかね… でもせっかくだからまた行こうね。と返事がきました。 せっかく? やんわり断っておいて…どういう意味?と思ったけど、 これは社交辞令だな~と思ったのでなんて返事をしたらいいのか迷っています。 こういう時はもう返事しないでおきますか? みなさんはどうしますか?

  • この社交辞令って必要?

    恋愛でよくある「また連絡します」「会いたいけど予定が会わなくて…」と いうちょっと思わせ振りな社交辞令がありますよね? 確かに私(女性)も気のない相手から誘いがあったら社交辞令でごまかしたりしますが、 「また機会があれば皆で…」など明らかに脈なしとわかるようにしか使いません。 →期待させるのは嫌なので…。 こういう思わせ振りな社交辞令をいう人は、相手が真に受けたら悪いかな…とか考えないのでしょうか? 実は今回初めて自分がされて、ちょっとへこみました…。 本気にとってしまった自分が恥ずかしく…ちょっと腹立たしいです(笑)っていうかもっとわかりやすく社交辞令して欲しい!(笑) 「仕事でのお付き合いの社交辞令」ならわかりますが、 恋愛でされると今後どんな言葉なら信用していいのかわからなくなってしまいそうです。 感情的になってしまってすみません…。 私が子供すぎるのかな(-_-;)

  • お誘いを上手に断りたい

    同じビルに勤めている他社の男性から、食事に誘われました。 いつもあいさつをする程度の方で、最初に誘われたときはあいさつの延長の社交辞令かと思い、食事に行くつもりはないけれど、『ありがとうございます』と答えました。 すると、たまたま携帯を手に持っていたために『番号を教えて』と言われ、断りきれずに教えてしまいました。 その後、電話がかかってきたのですが、出先だったのでとれず、まだ連絡はしていません。 また会社で顔を合わせても、嫌な雰囲気にならないように、なんとか相手に嫌な思いをさせずに、うまく『食事にはご一緒できない』ことを伝えたいのですが、どう言えば嫌な印象を与えずに断れるのかいい言葉がみつからずに困っています。 どうかよいアドバイスをお願いします。

  • 同時に二人からお誘いを受けています

    26歳、女性です。 今まで一人の人としか付き合ったことがなく、恋愛経験が乏しいので相談させて下さい。 二週間程前、人生初の合コンに行ってきたのですが、そのとき出会った男性二人と連絡先を交換しました。 わたしがいいなと思っているのは、そのうちの一人の方(Aさんとします)です。 合コンから一週間程経った後、Aさんから「またご飯に行きましょう」と連絡が来ました。 嬉しかったのですが、もしかしたら社交辞令かもしれないと思って慎重になり、「またぜひ!」とこちらも社交辞令的な感じで返してしまったのですが、結局詳しい日程などは聞かれず、そのやり取りは終わってしまいました。 日程の提案などはこちらからしたほうがいいのか、連絡しようかどうしようかと悩んでいるとき、もう一人の方(Bさんとします)からもお誘いが来ました。 初めは「またみんなで飲みましょう」とのお誘いだったので、「友達がみんな忙しくて女の子が集められなそう」と理由をつけてやんわりお断りしたところ、みんなでなくてもいいから会いたいとの連絡が来ました。 わたしはAさんとはまたお会いしたいですが、Bさんには誤解を与えないためBさんと二人で会うのは避けるべきと考えています。 そこで、こういった場合の理想的な立ち回り方を教えて頂きたいです。 (1)Bさんからの誘いに、Aさんも連れてきて貰えるなら行きたいと答える。 (2)Bさんの誘いはきっぱりとお断りし、Aさんをお誘いしなおす。 (3)その他 どれが正しいのでしょうか。 ちなみに、AさんとBさんは仕事仲間です。 Bさんの取引先にAさんがいて仲良くなったとかで(うろ覚えですが)、わたしが取った行動でお二人の仕事上の関係にまで影響が出るのは避けたいです。 自分でも(1)はBさんを傷つけるうえに二人の関係を気まずくさせるのでよくないという感じがするのですが、もう考えすぎてわけがわからなくなってきてしまいました。 なんだかわかりづらい文章になってしまったことをお許し下さい。 最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • 食事の誘いについて(女性の方お願いします)

    最近、転職しました。転職後まもなく、職場の先輩女性から「今度ランチでもいきましょう」と言われました。 「ええ、是非」と答えましたが、それ以降ランチの誘いはありません。 社交辞令なら全然OKなのですが、女性としては「ランチに誘って」という意味の発言なのでしょうか? 後者の場合で、女性が「がんばって言ってみた」ということであれば、誘った方がいいですが、いきなりサシでというのも、前者なら引かれるかもしれないしと思っています。その後の会社での人間関係に響くと困りますので^^; どのような感じで言ったのか、ニュアンスが伝わらなくて難しいと思いますが、この発言の一般的な意味についてご意見をお聞かせいただけると、助かります。 よろしくお願いします。 ちなみに、このように言われた人は、2人で、1人は前の職場での知り合いですが、食事に行くなど親しい仲ではないです。もう1人は、全く初めて会う人です。

  • 職場のなかなか会えない人からの誘い

    社内で部署が違いほとんど会えない人から、たまたま私に仕事の要件があり(口実かわかりませんが)外から電話があり「まだ帰らないの~またごはん行きましょ~ね」と電話があったっきり、会えずもやもやしています。  あまり接点がなく人の目もきになるのでなかなか連絡先や具体的なことを話すきっかけが全くありません。。 以前にもたまたま少し話すきっかけがあった時に飲みにいきましょう~と誘いがあったんですが、、 彼はノリや社交辞令で言ってみただけだったのでしょうか? 社内でなかなか接点がなく話すきっかけがない場合、男性ももどかしく思いますか? またそういう時どうしますか? それ以上彼からの推しがないってことはたまたま軽く言ってみただけですか?