• 締切済み

一人で外出

Marlunaの回答

  • Marluna
  • ベストアンサー率16% (217/1310)
回答No.5

http://www.oklab.ed.jp/yanisi/h19/kouchou/newpage4.htm 親御さんは、子育て四訓を知らないのですね。そんなに過保護では、いつまで経っても親なしで生きていけるようになれません。中学二年生は「手を離してよい年」だと思います。 未熟な親というのは、子供に指摘されると指摘された内容を吟味せずに怒り出したりするのですよ。そういう態度をとられると反抗するしかなくなったりするので、この時期の親子関係はなかなかに難しいみたいですね。 多少の反抗をして良いと思いますよ。それがあなた自身の為になりますから。ただ、親御さんがあなたのことを思いやるあまりに過保護になっていて、そこから離れられないのだということは理解してあげて下さいね。

damekuzu
質問者

お礼

回答ありがとうございます 母は私が長女なので好きなんだと思います(弟は比較的自由なので) 私も、友達が一人で好きなところに買い物に行けて、自転車をこいで遊びに行けて、羨ましかっただけかもしれません 母に思いやられることを幸せと思い、ゆっくり自立へ進んでいきたいと思います ありがとうございました

関連するQ&A

  • 一人で外出できない

    認知のゆがみを治すため、カウンセリングに通っているものです。 最初は心療内科で「うつ病」と診断されていましたが、経過観察の結果、認知の仕方が 人とかなりかけ離れているらしく、自分もそう思っているので。 私は趣味もなく、悲観的で、なにかを継続してやり遂げるといったことが ほとんどできません。先日の土日両方、処方していただいている安定剤を飲んで ずっと眠り続けていました。途中、何度か起きたようですが、食べ散らかした跡があっても 全然覚えていません。 本題ですが、私は一人で出かけることができません。 中学校の頃は、多分できたのですが。 高校生になると、不登校がちになり、あまり外に出なくなりました。 大学では、授業のあるときは行っていました。でも部活動が嫌でいやで、しょっちゅうサボっていました。 今は、会社員として働いています。 でも、会社と家の往復はできますが、それ以外のところに一人で行くことができないのです。 例えば休日、一人で映画を見に行くとか、ショッピングをするとか。 家の近くのコンビニに行くとか、かかりつけの心療内科に行くとかは、ぎりぎりできます。電車に乗るのはむりです。 例えば心療内科のように、行けば誰か(この場合は先生やカウンセラー)に逢える人がいるところには行けるのです。 私は上京してから、昨年まで、毎日のように一緒にいた彼氏がいました。 いろんなところに二人で行って、思い出がそこらじゅうにちらばっています。 でも、今はその人はもういません。私はそのとき、自殺未遂をして病院に運ばれました。 私は、それから一人で外出できなくなりました。 誰かとどこかで待ち合わせて遊ぶ、というのなら外出できますが、 隣に誰かいてくれないと、もうだめなのです。一人が怖いのです。 今日も、誰とも約束がなく、前の日にDVDを借りておいたのですが、 全然見る気がせず、2日とも布団の中で眠り続けていました。 趣味が無いので習い事も何も続かず、一応今は習字を習っていますが、友達なんか一人もできません。体力が全く無いので、スポーツもできません。また、友達もいません。 これからずっとずっと、休日を寝続けるかと思うと・・・とても鬱です。 長い連休なら、好きな旅行にいけるのですが、私の部署の人たちは有給を全く取らないので 私も休みづらく、仕方なく土日だけの休みを乗り切っています。というか寝逃げしています。 私は一生、こんな人生なのでしょうか?

  • 学校サボって一人で外出した事がある方にお尋ねしたいです

    こんにちは、高校は単位があるのでというか基本学校はサボらないものでございますが、それでもサボってしまった人っていると思うんです。特に自分でも今日は休んでもいいなと思う日があったりするとサボってしまったり。 中学時代のトラウマからある行事だけは絶対に参加しないつもりでいるんです。そのまま通すつもりなんですw そこでお聞きしたいのが、どなたか学校サボって一人で日帰りで電車や自転車、徒歩でどこかへ行って遊んだ方いらっしゃったら質問にお答えいただきたいです。 一人じゃなくてもいいです。できれば学校サボって遠出などの類の話をお聞きしたいです。わがままな質問で申し訳ありません。 そのときの費用もできればお答えいただきたいです。

  • 一人で出掛けることが多い私を母が心配しているようなのですが

    私は高校二年生の女子です。 小学校も中学校も、そして高校も私は家から遠い学校に通っている(いた)ので、出来た友人の家も遠く、あまり友人と遊ぶことがありません。私もそのことを別に気にしていません(学校では一緒にいますし) その名残というわけではありませんが、美術館や説明会などで遠出するときも私は一人です。母に「友達と行くの?」と聞かれて「ううん、一人で行く」と答えるととても心配そうな顔をされます。 この前、ある友人が梅田で買い物をした、とても楽しかったと言っていたので、私も行ってみようと思って(一人です)母にそのことを言うと、「一人?友達は?そんなところ一人で行って大丈夫?迷わない?一人で買い物するの?」と、なかなか許してくれません。私は一人で出掛けることや一人で買い物をすることに苦痛を感じないので、そんな母の気持ちがあまりわかりません。 母が私のことを心配してくれているのはわかるのですが、友人と一緒に出掛けることがあまりないということは、そんなに不安な事なのでしょうか?もしくは、やはりそういうところには一人で行くものではないのでしょうか。 母に心配はかけたくありません……

  • 一人旅

    中学生の者です。 私は、今年一人旅に行きたいのですがなかなか親に一人旅に言うことが出来ません 言うと、やっぱり中学生が一人旅に行きたいなんて可笑しいと思われるし 駄目と言われるに決まっています ですが、私は自然なところが大好きなので行きたいんです なぜ一人で行きたいかというと、一人で森の写真を撮ったり、絵を描いたりしたいんです とにかく行きたいんです。でも親に言わなきゃ駄目でしょうか ちなみに、電車の経路もすべて調べています

  • 1人で外出すると不安感に襲われます。

    この春から子どもが幼稚園に通うようになりました。 帰ってくるまで自分だけの時間が持てるようになり、 嬉しいのですが、 出掛けようとすると不安な気持ちになるんです。 今まで子どもを誰にも預けた事が無く、常に子どもと一緒に行動していたせいで、 慣れれば1人で行動できるようになると考えていたのですが、 昨日大型ショッピングセンターへ買い物へ行った際、 突然不安感が押し寄せてきて、 心臓がドキドキして、呼吸が速くなってしまいました。 おかしいと感じてすぐに自分の車に戻ると、 すぐに治りましたが、また店内へ戻る気になれませんでした。 帰りにコンビニに寄り、雑誌を買おうと思ったのですが、なぜかレジへ行くのが怖くて、そのまま店内をウロウロしてしまい、雑誌を買うのに10分以上もかかってしまいました。 これはパニック症候群なのでしょうか? 不安感に襲われるのが怖くて、病院へもいけません。 少しづつ外出して慣らせば、 1人で行動できるようになるのでしょうか? ご存知の方よろしくお願いします。

  • 犬は夜型にもなれるんですか?

    腹減った!とか散歩いくぞ!とか飼い主が早朝に起こされる朝方のイメージですが? 今日の深夜2:30くらい。夜型の私はフラフラとコンビニまで買い物に。田舎なので人っこ一人、車一台通らない道を歩いていると、ぼんやりした明かりがフラフラと近づいて来る。ギョッとして見ると散歩の様な格好のおじさんで、更によく見ると横にお犬様が。猟犬みたい。 犬って夜型じゃないですよね? 忙しい人だと結構あるパターンですか?

    • ベストアンサー
  • 1人で外出するのが億劫になり冷や汗をかいたりします

    私は昔から太っていて、今も肥満体です。 性格は内弁慶?で、他人の前ではイライラしている姿を見せられず、いつもニコニコしています。 インドア派ですが、他人とのコミュニケーションが苦手というわけではありません。 コンビニ店員で、接客のアルバイトをしています。 ですが1人で道を歩いている時や、買い物している時に他人の動きや視線が気になり 体がギクシャクしてしまいます。 見ず知らずの人とも普通に会話できますが、自分1人で買い物したり外出する時には行動するのがとても億劫になります。落ち着かないというか・・・すごい過敏になっている感じです。 道を歩いてる時には、どこに視線を向ければいいのか分からずドキドキします。 仕事中や、他に人と一緒ならそんなこと考えないのですが・・・自分でもどうしてこんなに緊張してしまうのかわかりません。 郵便局で送り状を書いている時など、冷や汗をダラダラとかいてしまいます。 もともとの性格のせいなのか、何か要因となるものがあったのか(昔から容姿をからかわれたり、小学生の時に1人で帰る際にレイプ未遂にあいました)、よくわかりません。 自分でもとても情けないく感じています。 1人で外出出来るようにならないと将来心配だね、と婚約者に言われるとすごく胸がドキドキして苦しいです。 ダイエットのためにも外に出たいのですが、人の視線や行動が気になって外出するのが億劫になります。 病院に行かないと行けないとか、バイトの時には外出出来ますが、目的がないウォーキングや散歩などは精神的苦痛を感じます。断っても大丈夫そうな友達の誘いは断ったりしてしまいます。 どなたか同じ症状を克服した方や対処法が分かる方、アドバイスをお願いします。 今現在ダイエットは食事をヘルシーなものにかえて、家の中で出来る運動をしています。

  • 外出について

    生後1ヶ月半の息子の母です。 初歩的な質問かもしれませんが、 ご意見をいただきたく、質問させてください。 主人の仕事の都合で、急遽、引っ越すことになったのですが、 現在住んでいるところは、家具・家電が全て付いている賃貸アパートだったため、 家具・家電類を全て買い揃えなくてはならなくなり、 買い物に行きたいのですが、 生後1ヶ月半の赤ちゃんを連れて行っても問題ないのでしょうか? 息子を見ていてくれる人が近くにいないのと、 主人一人で家具類を選ぶのは難しいとのことで、 私も買い物に同行したいのです。。。 車で15分ほどのホームセンターと電気屋さんで、 買い物には4,5時間ほどかかるかと思うのですが。。。 注意点や体験談など、お聞かせいただけますと 参考になります。 宜しくお願い申し上げます。

  • 妊娠34週での外出

    現在妊娠34週に入る所です。 数週間帰省しました。(産後里帰り予定) 用事を済ませ、今日自宅に帰るのですが 電車か車か迷っています。 電車だと一時間乗った後、乗り換えて一駅の距離になります。 最初の一時間も乗り換えてからも座れます。 合計一時間半弱だと思います。 車だと高速を使い一時間かからない位の距離です。 私は運転しません。 電車だと移動は一人、車だと両親がいます。 34週で破水が心配です。 破水した場所、電車だと周りに迷惑がかかりますし、一人です。 でも車で高速使うと揺れが激しいのも心配です。 どちらを選択するべきか分かりません。 アドバイスをお願いします。

  • 職場に近い所へ引っ越すか否か悩んでます

    神奈川県内南部で今仕事探してて内定が決まりそうで、引越しをするつもりなのですが その職場が、結構な田舎でコンビニすら隣町へ行かないと無い様ような場所です。 ただ電車は10数分おきに来るので特に困らないです。 また、その職場へは電車降りて徒歩12~15分程度で着きます。 今のところ、候補が二つあります。 候補A 家賃4万の賃貸の職場近くへ引っ越す(1km以内) 自転車等で10分もあればつきます。 しかし、買い物すら不自由になるので車かバイクが無いと買い物に行けない様な状態です。 コンビニがその賃貸から1km先、スーパーですら2km位先にあります。 候補B 候補Aが田舎過ぎるので、ショッピングセンター等が充実している場所への引越し。 帰りに買い物が出来るのでこちらもいいかなと悩んでますが、ただ家賃が6万はいきます。 また、電車か車・バイクで通う必要があり、後者だと事故の可能性もあります。 それに、起床も早くしないとならなくなります。 候補Aで起きた時間にはもう出発しないといけないような感じです。 どちらにすべきでしょうか? 県外なので、決まったらすぐ引っ越そうと思ってます。