• 締切済み

間違ってますか?

昨日…主人は主人のお母さんや兄弟達と飲みに行ってました。 夜中1時半ごろ…帰ってきたらなんと義母も一緒に。 聞くと…タクシーで一緒におりちゃった!だから今日うちに泊めると。 主人 俺がリビングで寝るから2人で寝室で寝てと。 私 いやいや…おかしいでしょ!と不機嫌に 義母 お母さんが下で寝るよ! 主人 いいよー!上で寝て! こんなやりとりで 私の不機嫌は最高潮! それを悟った義母は帰ると。帰ってしまいました。 旦那からは親に対しての態度が酷いだの…言われ。 私も、空気呼んで!なんで気を使って一緒に寝なきゃいけないの!連絡もなしに急に泊まるとかあり得ないと反撃。 義母は祖父母と住んでおり、うちからも徒歩5分ほど。 その場の喧嘩の最中に義母から電話が来たのですが…出ませんでした。出たくなかったし。 そしたら次に主人に掛かって来ましたが同じく出ずに。 そのまま出て行く!と言い家を飛びだしちゃいました!ですが…実家に心配かけたくないから…2時間後に家に戻り。 主人は爆睡。 出て行く時に出るなら2度と帰ってくるなとも言われ。 今日になって…私から義母にメールしました。 正直な気持ちを伝え、ただ義母に対して失礼な態度をした事は謝りました。 ですが…12時間たった今も未だに返事なし。 主人ともあれから会話なしで…今から帰宅するのですが…足が進まず…。 私が怒るのはおかしいのでしょうか? 主人が謝るまで話もしたくない気持ちです!

みんなの回答

  • chantaroo
  • ベストアンサー率30% (51/170)
回答No.6

こんばんは。主婦です。 いやー。ゾッとしましたー。 私も同じく怒りが出ますねー!!! 先日、主人が夜中に友人を連れて帰ってきたんですが、やっぱり私はイライラしました!!連絡なしで、「泊まらせるから」と。はぁ~???です。 それが義母となると何倍もムカつく!!絶対に!! しかも同じ部屋で寝ろ???バカじゃないの!? 気持ち悪い!! そしてお互いに譲り合ってる親子をはたから見てたらドン引きですね。ほんとにゾッとする。 夫婦の寝室に入れるの?寝るの?ギャー!! 質問主様のお父様を突然よんで、旦那さんと同じ部屋で寝させましょ!!!

happy2662
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんです!その時はいくら仲良しの義母でも急に来られて泊まる。一緒のベットとかあり得ない!怒り心頭でした。 その場の空気をみ出したのは事実ですが… 絶対…うちの父と同じ事したら文句言われない訳がないです! 主人は空気を壊さなくても維持でも自分がリビングって言い張ると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lapindog
  • ベストアンサー率33% (21/62)
回答No.5

う~ん、酔っている人の対応は、それだけで面倒ですからねぇ… でも、質問を読んだあとの第一印象は… 「一緒に寝るくらい良いじゃない!」 でした。(ごめんなさい) 住み着くわけでもあるまいし… 普段から仲が良くないのかと思いました。 お義母様のご自宅も近いとのことですから、帰れば良かったとはいえ、一緒に寝るという行為を提案され、それをあからさまに嫌がられたら、正直、誰でも残念な気持ちになると思います。 迷惑はかけるけど、「同じ部屋に寝るだけじゃん」…と。。 ちなみに、謝るまで許さない!というやり方は、相手にかなりのストレスを与え、 今までもそういうことがある、あるいは今後そういうことがある、ということになると、離婚にも発展しかねません。 仲直り…つまり、お互いの妥協点を見つけるために動いていますよ~という姿勢でいたほうがいいですよ! ゆるさない!となると、じゃあ一緒にいなくていいや、と相手が思った瞬間、おわりですから… いや、もしあなたが今回の件、離婚してもいいわ!と思うくらい怒っていらっしゃるならそのままでもいいのですが… そういう印象は受けませんでしたので。。 ちなみに喧嘩中のお電話、謝るために掛けられたのでは? そうでなくとも、何度か掛けた電話をすべて「無視」され、しまいには本当の気持ち、つまり「迷惑だった」こと(=お義母様にとって不愉快なこと)を「メールで」伝えられたら、 今度はお義母様が憤慨なさっても仕方ないかと… 嫌なことをいや!というのも大切ですが、すこしは相手の気持ちや状況にも、心を配っても良いのかな~と思いました。 いろいろ言ってしまいましたが、お義母様の方は、手土産でも持って、面と向かって一言謝れば、何とかなると思います。 ご主人のことは…これもちゃんと目を見て話し合えば、きっとここまで考えていらっしゃるあなたのことなので、すぐに良くなると思いますよ! 早く平穏な日々が訪れますように!

happy2662
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一緒に寝るぐらい…って同じベットで寝れますか? 方やお酒が入ってて私はシラフです。無理です。 普段は仲良いです。頻発ではないですが一緒に飲んだりします。 友達感覚で会話するぐらいです。 普段から仲良くなかったら…仕方なく泊めてます。 嫁姑でも正直に会話してるので…正直にメールしたんですが…返事を来ないとこみると…イラついてるんだと思います。 いつもならすぐ返事がくるので… とほほです。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mis_muffet
  • ベストアンサー率18% (190/1038)
回答No.4

もともとお義母さんの事を快く思ってなかったのでしょうか。それとも、眠くてイラついたのでしょうか。お義母さんに気を使う気持ちは、理解できます。私なら、面倒臭いので「私が下で寝るから、今晩は親子水入らずで寝て下さい。」と言って、自分の睡眠を確保してしまいます。 質問者様が怒る気持ちは分かります。ご主人が謝るまで話したくない気持ちもわかります。ただその後の行動を見ると、拗ねた子どものようにも見えます。

happy2662
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 義母の事は気さくに話せるしお互いいつも正直に話してるので嫌いではありません。 なので今回も正直にメールでしたが気持ちを伝えました。 もちろん私がリビングで寝るからと言いました。 家路に着きましたが主人からも何も声掛けもありません。 大人気ないですが…こちらから話す気にはまだなれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#201345
noname#201345
回答No.3

ご主人の行動で納得がいかないのはあなたと義母が同じ部屋で眠れ という部分。 貴方の行動で納得がいくのは連絡くらい入れろ という部分。 義母さんはいいとばっちりという感じ。 人が居る前で不機嫌丸出しにするのは幼いし その後の連絡も取らないままむくれて家でとかあんた何歳?と思いました。 これが上記義母と同じ部屋は変だろ!だけならまだわかるんですが。 ご主人の言い様からして、客間はないようですね。 客用布団もないとか? つーか正直な気持ちをメールとか本当に幼い… 人と人との付き合いに、正直な気持ちは邪魔な場合もあるでしょう。 あなたのような気持ちをストレートに表さなきゃならない人はとくに正直な気持ちをぶちまけることが マイナスにしかならないことが多いはず。 焦点を絞ると、あなたは旦那さんと話をするべき。 謝るのを待つのは違います。同じくらい幼く自分勝手であるのだから。 義母には先のメール(正直な気持ち)も出したことを謝っておくのがいい。 本心じゃなくても今後の為に。 突然来ないで、に関してはご主人に言わないことには無理でしょう。 ご主人に、何に対して謝ってもらうつもりですか? あなたを不機嫌に指せる真似をしたこと? 自分に咎はないと本気で思ってる? 相手が謝ったら私も「誤ってあげてもいいわ」とおもう? >私が起こるのは… おかしくないです。でも、賛同できない部分が多いです。 >主人が謝るまで 好きにすれば良いと思います。

happy2662
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もちろんいつも不機嫌を人前で丸出しする訳ではありません。 うちは子供がいない夫婦だけです。 5年前に家を建て部屋は3つ余ってます。お客様用の布団もあります。 義母とも友達感覚で仲良くしてます。私は義母の夜中の訪問もおかしいですが…義母らしいとも思ってるので…不思議ではありません。 ただ主人の行動が気に食わなかっただけです。 確かに義母はとばっちりでした。 そこは反省してます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

考え方は人それぞれなので何とも言えない部分はありますが… 私だったら、自分がリビングで寝ると思いますね。 義母さんも、自分の息子をリビングで寝かせるのは納得いかないでしょうし、旦那さんは自分の母親をリビングで寝かせるのは嫌がるでしょうから、そうなると嫁である自分がリビングで寝るしかないのかなと。 まあ、夜中にいきなり来られて質問者様が面食らったのもわかります。 でも、今後は事前に連絡ちょうだいよね、と、義母さんが帰った後に旦那さんに話しても遅くはないかと…。 嫁は所詮他人ですので、お姑さんからは少しでも可愛がられた方がお得ですよ(^_^;) 元々苛められてるのなら話は別ですが…。

happy2662
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 主人にリビングで寝るからと言われた時… 私が下で寝るからいいよ!と言いましたが…録画したのをみたいと拒否されました。 ちょっと自分も反省します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 150715
  • ベストアンサー率19% (841/4396)
回答No.1

どっちもどっちかな?っていう感じですね、私個人としては。 旦那さんに対しては、義母さんをあなたと一緒寝かせようというのは デリカシーが無いと思います。あなたのお怒りもごもっとも。 義母さんも、あなたの家から徒歩5分なら歩けばいいじゃん!って思います。 ただ、、、あなたに関しては、ちょっと怒り過ぎな気がします。 別に、同じ部屋で寝るだけでしょ?何かしろっていうわけでもないし。 何故、ここまで、まるで離婚にまっしぐら的な対応をされたのかが理解に苦しみます。もう少し大人になっても良かったんじゃないか?ってね。。。

happy2662
質問者

お礼

早速回答ありがとうございます。 確かに冷静になったとき…怒りすぎとか…大人気ない自分にも嫌気がさしました。 でも主人の行動と義母の行動には納得いかず。 一緒に寝るって…かなり気を使いませんか?旅館とかなら話は別ですが…。 2人は今日お休みでお酒もたくさん入ってて…私は仕事だったので…余計に翌日の朝を考えたら嫌になったのかも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • たった2歳の娘に、ひどい言葉を。

    2歳半の娘を持つ母親です。 我が娘も他聞に漏れず、自己主張の強い「イヤイヤ」の時期になりました。 「そういう時期なのだ」とわかってはいるのですが、 私の精神的な未熟さから、 娘に対して、異常な態度をとってしまいます。 カチンとくると、すぐに怒るくせに、 普段は娘の機嫌を損なわないように、ビクビク気を遣っているのです。 要は、泣かれるとめんどくさいし、娘に嫌われそうだから。 今日などは、主人とケンカしたままの気持ちで、イタズラした娘も叱り、 叱りすぎたと反省しながらも、ずっとふてくされ、 「お母さんのこと、きらいでしょ」等と言ってしまいました。 娘はもう意味がわかるので、 「お母さん、怒ってる・・」とだけ言って、ぎゅっと目をつぶってしまいました。 突然、眠る前に、娘がものすごい力で私をぶったりつねったりしてきました。 2歳のイヤイヤを真っ向から受けてしまって、 うまくかわせないのです。 自分に余裕がないというか、子供すぎるというか・・。 皆さんは、やはり育児書などのように、 「わあ!見て!これなあに?」などと言って、 気をそらしたりされるのが上手ですか? 私は、1度目に失敗すると、もう途端にやる気をなくすか、頭にくるか、どちらかなのです。 あのイヤイヤは、やはり「時期のものだ」と考えていた方がいいんでしょうか? 「私のせいでおかしな子になったら・・」などとも思ってしまうのです。 主人は、私のこういうグチグチしたところが大嫌いで、 楽しい話題はしても、悩み事は聞いてくれなくなりました。 娘に嫌な想いをさせたのが、ついさっきの出来事ですので、 わかりづらい文章になってしまった事をお詫び致します。 色々お聞かせ下さい。どうぞよろしくお願い致します。

  • 主人を怒らせてしまいました

    昨夜、あるアーティストのライブの予定を見ていて、『何処に行く?』というと主人は『友達行けば?』と。 それで冗談ぽく怒って『一緒に行こ』と行ってたのですが、その予定書いてある冊子を主人がみてて、それを私に返してきました。 私がそれを受け取って横にポイと置いた瞬間、起こりました。 『何様のつもりや! あ~気が悪る』と言って、そのまま寝室に行ってしまいました。 すぐに謝ったのですが、全然聞く耳持たず・・・ 今日は通常通り出勤したのですが、一言も会話なし。 昨夜も私が寝室に行くと、リビングへ降りていきました。 そのまま夜中まで寝てたようで、3時ごろ寝室に戻ってきました、コタツで寝てました。 少し前にもちょっとしたことで主人が怒り、丸二日会話はなし状態。 一緒に暮らしてるのに、会話もないのは辛いです。 お弁当に、謝りの手紙を入れておいたのですが、そんなことで機嫌が直るとは思いませんが・・・ どうにか主人の機嫌が直る方法ってないですか? 最近、あごににきびが頻繁に出ます。 それも結構ひどいです。 主人はにきびなど吹き出物を出してるのが嫌いな人で、『ストレスとかいうなよ』 という会話は普段からしてました。 確かに今の生活、主人と二人で楽しくやってて、家事に関してもいろいろと手助けしてくれるのでストレスはないかと思いますが、ちょっとしたことですぐ怒ってしまって、無視されるって事がストレスなのかもしれません。 そういう性格ってことを知ってて、怒らせてしまった私も悪いのですが、辛いです。 だから主人のそういう行動がストレスだともいえません。 私は心が弱いのか、こういうことが起きると熟睡もできず、食べ物も食べられません。 お腹がすいたという感覚はありますが、実際食べようとすると気持ち悪くなって食べられません。 アドバイスお願いします。

  • お義母さんとの関係(長文です)

    お義母さんとの関係についてアドバイスをください。 主人とお義母さんは結婚前から仲が悪く(というか主人が一方的に お義母さんを嫌っている感じ)結婚式の準備の際も、ほとんど相談 することはありませんでした。 主人の衣装を選ぶときだけは来てもらったのですが、主人は邪険な 態度で、明らかに鬱陶しそうでした。 結婚後、お歳暮やお正月、旅行のお土産、母の日、父の日など、 主人の実家へ行くことはあるのですが、主人のお義母さんに対する 態度が悪いのです。 例えば、お義母さんが話しかけても、「うるさい、関係ないやろ。」 「前にも言った。何回同じ話するんや。」等、かなりキツイ口調です。 そんな状況になると、わたしは主人をなだめ、お義母さんの機嫌を そこなわないように話題を振り、なんとか場を収めます。 お義母さんと主人の間に挟まれ、正直とても疲れます。 この状況は「かなり疲れる」ということを主人に伝えましたが、 「話しかけられても無視してたらいいよ。」と言われます。 (無視なんてできませんが・・・) 先日、お義母さんから「うちの家族(お義母さん・お義父さん・ 妹さん・弟さん)と一緒に食事に行こう」と誘われました。 前回誘われたときには、日程が合わず、主人がムリにあわせる必要 はないと言ったため、お断りしました。 なので今回はぜひご一緒しようと思ったのですが、主人は「行かなくて もよい。どうせ疲れるやろ。」と。 でも断り続けるのも申し訳ないので、「それなら私だけでも参加 してこようかな。」と言うと、「行かなくてもいいって言ってるやろ。 俺がもう誘わないように母親に言う。」ときつく言うのです。 そのままケンカになり、「わたしの立場も考えてほしい、あなたは 親に甘えてるのではないか?、少しは親孝行してはどうか?」 ということを伝え、最終的には今回のお誘いには二人で参加することに なりました。 しかし、わたしの気持ちを理解してくれたからではなく、ケンカを 続けるのが面倒だから、しぶしぶ行くことにしたという感じです。 今後お義母さんうまく付き合っていくにはどうしたらよいのでしょうか? (主人はわたしの実家に遊びに行くことは楽しいようです。 用がなくても自分から行こうと言い出します(車で2時間ぐらい)) いいアドバイスをお願いします。

  • 就寝時、別室について

    初めまして。 一人息子現在5歳ですが、就寝時、主人の仕事で寝る時間が不定期な為 幼い頃から別で寝てるんですが、問題は私・・・ 子供は、「お母さん一緒に寝て」って言います。 主人は、一人でヘーキみたいな態度ですが、実際には 私と一緒に寝て欲しいようで板ばさみです。 私的には、正直3人で川の字で寝れば良いじゃんって思うのですが いまさらそういうことも出来ないようで。 寝かしつけるまでは子供と、実際寝るのは寝室でってしたいのですが 子供にどんな風に伝えればいいのか考えてしまいます。 経験ある方ご意見お願いします。

  • 義母のことなんですが・・・いまだ息子に甘える。

    義母の事で悩んでいます。 義母は・・・悪い人ではないのですが、体が弱く、弱気になっているところがあります。又、高圧的な態度の義父(夫)の事が好きではなく、優しい息子が大好きです。 私は結婚する前からずっと、主人の実家にせっせと通っては義母の話し相手や家事のお手伝い、体の調子を崩している時の介護をしていました。 今年に入り結婚、妊娠してからも続けていましたが、義母には妊娠している私に対する配慮の言葉がありませんでした(いやがらせでなく、私が妊娠しているのをうっかり忘れている感じ。重い物を取ったり、買い物を頼まれたりする)。 先月、切迫流産で入院した事もあり、それを機に私一人では主人の実家に帰れなくなりました。 今は毎日義母に電話をかけたり、写真を撮って手紙を送ったり、休日に主人の車で帰ったりして、義母が寂しくないように心掛けています。 でも、毎日のように、「○○(息子)に、さみしいから会いに来てと、言っておいて」と、義母から私に電話をしてくるのです。 主人も、私が伝えると「わかった」と、毎日のように実家に帰っています。主人は義母からの電話がなくても、「今日、仕事早く終わったから、おふくろの顔見てくるよ」と、実家に戻ります。 私たちの家と主人の実家は車で片道1時間から1時間半です。高速代金は片道1400円です。ガソリン代もかさむとハンパではないです。 主人の帰りは実家に寄らなければ午後6時、実家に寄ると9時を過ぎます。「高速代が勿体無いから深夜割引きになったら帰るよ」と11時に帰ることもありますし、「側道で帰るよ」と10時頃帰る時もあります。 思えば主人との時間を確保したくて、私は自分自身が義母に会いに行っていたということもあります。 私たちは、新婚で、私は妊婦です。しかも、調子が良くなく、経過を見ている状態です。 私は義母が憎いわけではなく、寂しい思いをして欲しいわけではありません。 「お母さん、どうだった?」 と主人に聞くと、 「うん、嬉しそうな顔してたよ。親父の文句言ってたけど」 と返事があります。 『早く帰って来て欲しいけど、主人も実のお母さんが心配だろうし、お母さんも機嫌が良いのなら、別にかまわないや』と、私は自分を納得させています。 でも、時々、あれ?ということもあります。 主人に、「『今日は○○さんは実家に戻れないと思います』ってお袋に電話したの?」と聞かれるのです。 私はそんなこと言ったことはありません。いつも快く義母に「○○さんに実家に寄るように、伝えますね」と言っています。 その日も義母が「○○は忙しいだろうから、来てくれないだろうね」と言ったのですが、私は「そんなことないでしょう。私からお母さんのところに行ってあげてと言っておきますよ」と言って電話を切ったのです。 いつもガマンしているのに、意地悪を言う嫁みたいな感じになってて、たまらなくなり、 「あなたは私がそんなこと言うと思う?」と、主人にキツイ口調で言い返してしまいました。 主人は謝ってくれましたが、私が義母に対して複雑な思いを抱いたのは理解してくれていないと思います。 後、主人は最近まで借金を抱えていましたが、ようやく仕事も波に乗って来たので、私が義母を安心させようと「○○さんは今とても仕事が順調で、張り切って仕事をされています」 と言うと、義母は 「ええ?働き過ぎはダメだと言ってよ。大丈夫かしら。私は○○の体が心配なの。早く寝かせてあげてね」 と言うのです。 普通、「息子の稼ぎが不安定でごめんね」とか「無茶をしてもあなたを養わなきゃ」とか言ってくれるものだと思うのですが。 それに「早く寝かせて」と言いますが、実家に帰らなければ、3時間は睡眠時間が増えます。 私も家族に精神的に不安定な者がいたので、かなり寂しがり屋の義母には寛大に接しているほうだと思います。もっともっと懐の広い人間になれたらと思います。 義母は主人を産んだ人で、大事にしたいし、寂しい思いをさせるのはいやです。義母が孤独になることを望んではいません。 でもあまりにも義母は息子を私物化してる気がして・・・。 なんていうか時々、義母は、長い間独身でひとり暮らしをして心配だった息子の世話係として私を気に入ってるだけな気もするのです。言い過ぎでしょうか・・・? 主人はいつも「自分の親のように心配してくれてありがとう。お前は優しいね」と、私に感謝し切っています。 私はそんなに大きな人間ではないのに・・・。 主人にこの気持ちをどう伝えればいいのでしょうか。

  • 妻ってなんですか?

    既婚男性の方特に教えてください。 男性にとって妻ってなんですか? 結婚して半年になる者ですが、最近、主人にとって妻と実家の家族はどっちが本当の家族なんだろう・・・と考えさせられることがあったので質問させて頂きます。 主人の実家の家族はとても仲の良い家族で、ほぼ毎週私も含めて会い、ご飯を食べたり楽しく過ごします。 そんな中、義母の胸にしこりがあることが判明し、現在乳がんの検査結果待ちです。 主人は非常に心配をしていてネットで乳がんについて調べたり、たくさん電話をして励ましたりしていて本当に親孝行な息子だと思います。 ただ、先日主人が何気なく「もし、母さんが乳がんだったら禁煙する。一緒に戦う。」と私に言ったのを聞き、すごく寂しくなってしまったのです。禁煙は私も協力し何度かトライたものの、挫折していました。 「あなたが禁煙するのはお母さんの為ではなく、私との将来の子供のためにじゃないの?」「一緒に戦うのはお母さんとじゃなくて、私でしょ?」と思ってしまうのです。私は義母にやきもちを焼いているのだと思います。主人も義母のことで心配しているから、不機嫌な態度は取りたくないと思いつつも、どうしても、彼のことを「マザコンじゃないの?」とか、「この人は同じように私が病気になってもちゃんと心配してくれるのだろうか?」と思ってしまいます。 ワガママな自分が本当に嫌です。 でも、家族の仲がいい分、他人の私には越えられないものを感じてしまうのです。 夫婦って所詮他人ですよね?男の人は結婚したら妻のことを家族だと思うのですか??

  • 私は悩んでいます。

    私は昨日義母と「明日雨が降ったら一緒に車でエアロビに行きましょう」と約束をしました。今日台風並みの荒れた天気なので義母の家に行き「お母さん、今日はどうするの?」と聞きに行きました。義母は「行っても・行かなくてもいいよ」義母も私も一応の準備はしていました。義母の家の玄関から外を見ると、雨は降り続いていました。そこで私が義母に「お母さん、風が出ているよ」と一言余計な事を喋ってしまったんです。義母も外を見ながら「あ、それだったら私は行かない」と言われたのです。私の余計な一言のおかげで義母は本当は行きたかったのでは?と思い再度義母の家に小皿におかずを入れて行ってみると「私は家の事をするのよ。行きたくないと思ったら、行かないの」とお昼ご飯を食べ始めました。私は不妊治療などでめったにエアロビに行かない事を知っているので「あんたもめったに行かないんだから、私が居らんても行って来なさい。エアロビしなくてもトレーニングしてきなさいよ」と言ってくれるんですが。 以前は気持ちよく天候の悪い日には一緒に車に乗ってエアロビにも行ったり・迎えにもいったりしていました。天気のいいに日は義母も私もお互いに好きな時間に行って帰ってきます。私は自分が義母に対して冷たくなったのではないのか?と悩んでいます。 家では喧嘩もしないし、分からない事はなるべく聞きに行ったりしているのですが・・・ 以前のようになるにはどうすればいいでしょうか?

  • 姑の勘違いに唖然・・

    以前、お節介な姑に関して相談したものです。http://okwave.jp/qa4951691.html?​ 今日、その姑に唖然となりました。 2人目を2週間後に出産予定ですが、私が産休に入って私が働いている間多少減っていた過度の訪問&電話が再会し、それがかなりのストレスになりつつありで主人に相談し、主人の方から先週「過度の訪問と電話や贈り物を止めてくれ」と伝えて貰いました。 しかし、ここ数日それが続き、絶えかねて主人からではなく私の方から姑に「しょっちゅう気を使う人と顔を合わせるのは苦痛です。このままでは臨月&出産で気持ちが不安定になる中、産後うつになりそうです。」とメールをしました。メール直後気持ちが楽になり、これで安心してこれから出産&産後を迎えられるとおもった矢先、私・主人・1人目の子供と団欒している時(夜9時頃)に、何と!!お姑さんが「○○ちゃん(私)体調大丈夫~?」とご飯を持って現れました。もう食事も済んでいる時間。しかも、夜9時に訪問とは非常識だと思うのです。私は唖然となりました。メールを打った数時間後に嫌だと言ってる訪問????イライラがピークになり、私は寝室に行き、姑が帰るまでの5分間こもっていました。 姑が帰った後、主人に「義母さんすごいよね。さっき(・・・)って内容のメール送ったのに、当て付け?!」と聞くと、主人曰く「お母さんは、俺が(私の)手伝いをしないからイライラしてると勘違いした(している)んだと思う。自分の事だとはこれっぽっちも思ってないよ(疲れ・・)。。(だからお母さんに相談したと思って)だから余計、私(お母さん)が(私の)面倒を見てあげないと思ったはず。」と。。。 結婚してから数年。確かに今まで私と姑の間を取り持って、私のお姑への要望(しょちゅうこないでとか、色々物を送るのを止めてとか)は主人の方から言って貰っていました。(主人もそっちの方が良いと)そして、お姑さんがその事をしても私は出来るだけ不機嫌な態度を見せないようにしていたのですが・・・。これまで、私がお姑さんをどれだけストレスに感じたか全く伝わってなかったんですね。。 ・角が立たないように主人の方から私の要望を伝えて貰っている。 ・お節介が私のストレスになっている。 ・お姑と会いたくないと思っているのは私ではなく主人。だから、自分が行ってあげない(面倒見てあげない)と余計私が可愛そう。 という事は一切、これっぽっちも思っていない様です。 普通、分かりそうなものですが。 これって、ストーカーの心理と似ていないですか? ・お義母さんのお節介がストレスになっている。 ・主人から言って貰っている事は、私が思っている事。 ・お姑と会いたくないと思っているのは主人ではなく私。「だから、自分が行ってあげない(面倒見てあげない)と余計私が可愛そう。」という思いは余計なお節介である。 と分かって貰えるには、どうしたら良いのでしょうか? 今までやんわりと断ってきましたが、「貴方のお節介がストレスです。貴方が嫌なんです。」と言った方が良いんでしょうか?ただ、これで姑は理解出来るんでしょうか?不安です。 いいアドバイスをお願いします。

  • 姑と主人が喧嘩

    喧嘩の理由ですが、 主人と私と息子(1歳)と一緒に、主人の伯母さんのお見舞いに行きました。 姑がこの後お見舞いに来るという事だったのですが、何時に来るかわからず片道二時間かけて電車で来ていたため私たちは帰ることにしました。 その後、家に帰ると姑から激怒の電話とメール。どちらも主人宛でした。 どうして私が来るまで待ってなかったの!ということでした。 主人は、小さい子供を連れてわざわざ行ったのになぜそんな言い方をされなくてはいけないのか、姑は先週会ったし来週も会う。しかも今日は姑に会いに行ったわけではなく伯母さんに会いに行ったと言って喧嘩になりました。 挙げ句、主人の弟からも母さんの気持ち考えろよと電話。主人は袋たたきです。 姑の気持ちもわかるし、主人の言い方もきつかったのかなと思います。でもなぜそんなに激怒したのかよくわかりません。 先日も舅からご飯食べにおいでと連絡があったのですが、片道二時間かかるから今そっちに着いたら21時だよ、子供も寝てる時間だよと断ると、姑は号泣しながら主人に「私たち家族でしょ?!」と電話があったみたいです。 私とは話したくないと言って電話に出ません。 何か姑が感情的でビクビクしてしまいます。 主人はほっとけと言いますが、何かこのまま主人だけが悪者みたいになるのも嫌です。 子供のことを思うと関係をこれ以上悪くしたくないですが、このままでは私も腫れ物に触るようで不安です。 誰もお義母さんのことを嫌っていないし、小さい子を連れてお義母さんのすきな時に会いに行ける距離ではない、お義母さんの被害妄想だよと言ってはいけないでしょうか? ちなみに義両親はどちらも50代、老人というわけではありません。

  • 離婚しようか悩んでます。

    結婚して5年目。自分(37歳)主人(44歳)義母同居(半二世帯住宅:玄関・お風呂同じ。台所は別) 見合い結婚で最初から恋愛感情が出ませんでした。自営業で現在主人が社長経営者。 3年前義父が亡くなり、義母は主人と二人で毎日夕食。主人が一人夜出掛ける時も一言も無く外出。会話と言えば仕事の業務連絡のみ。(私も同じ職場) 家では会話も無く、夜出掛けて帰って来ても主人は一人寝室へ。もちろん寝室は別。 このまま同じ生活しても最近の無駄なような気がして離婚を考えるようになり始めてました。 私自身顔を合わすのも嫌になり会話する気持ちも出てきません。 義母が主人にべったり一緒というのも、気持ち悪いです。 年齢的にも子供が欲しいと思ってますが、今の主人とはこのまま居ても無い気がします。 アドバイスを宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • イラストや写真を印刷してカットする際、カットする範囲がうまく認識されない問題について相談です。写真の縁取りなどを試しましたがうまくいきません。解決策を教えてください。
  • パソコン接続不要のスキャンカットCM300を使用しています。カットする範囲がうまく認識されず困っています。写真などの縁取りも試しましたが改善しません。どうすればよいでしょうか。
  • スキャンカットCM300を使ってイラストや写真をカットしようとしていますが、カットする範囲がうまく認識されません。写真の縁取りも試しましたがうまくいきません。解決方法を教えてください。
回答を見る