• 締切済み

電気三菱ソフトの勉強について教えて下さい

こんにちは。 現在、私は電気制御の部署に配属され、設計者の補助的な仕事をしています。 この会社に入るまで全く無縁だった、電気CAD(ECAD-dio)、三菱TP、三菱GXdeveloper等を使い、トレーサー的な仕事や、取説等を作成しています。 入社約3年になるのですが、ラダーの読み方は少しで、ましてや設計に至っては全然わかりません。 私は、30代女性でこの3月までパートで現在社員にならせていただき、その重責を感じています。 少しでも他の設計者の手助けをしたく、ラダーをもっとできる様になりたいのですが、どのように勉強すればよいのか、何から初めて良いのか、自分で会社にある参考書的なものを読んでもあまり実践には活かされず・・・。 上司からはラダーを読めるようになれ!と言われているのですが、なかなかどのようにしたら良いのか路頭に迷っています。 どなたか、このど素人がラダーを少しでも読めるようになれる良策をご教授願えないでしょうか!! 切実な思いです。 どうか、よろしくお願い致しますm(_ _"m)

みんなの回答

  • yama891
  • ベストアンサー率13% (191/1368)
回答No.3

*やはり、ソースの状況把握。+修正改良。+プロジェクト意識。*

TURNERLIGHT
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 うーん。 電気が解っていない私にはまだ難しいお言葉です。 引越しでお礼が遅くなりましたこと、お詫び申し上げますm(_ _"m)

  • sentakuya
  • ベストアンサー率32% (396/1204)
回答No.2

OJT(On-the-Job Training)あるのみです。 では具体的にどうするかですが貴方が構築したシステムを検証する部門(品質保証部など)がありますね。 上司に申し出てここで最短でも半年以上のOJTがベターと思います。 ラダーは「基本命令」と「応用命令」がありますが基本命令は講習なしのOJT、応用命令は講習を受けてからのOJTまたはOJTが済んでからの講習のどちらでも良いと思いますので一度上司とご相談ください。個人的には講習のみは時間の無駄使いと思います。 PLCのラダーの構成方法は個人差があり、同じものはひとつとしてないと思いますので頑張って下さい。

TURNERLIGHT
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほどですね。 やはり、まずは机上ではなく実践あるのみという事なのですね。 基本命令ですよね。 基本あっての、応用ですものね。 講習のみは時間の無駄使いですか。 上司がこんな電気に関して無知な私にどこまでしびれ切らさず許してくれるのか・・・ですが。 早く、基本命令だけでも理解できるようになって電気の一員になりたいです! 引越しでお礼が遅くなりましたこと、お詫び申し上げますm(_ _"m)

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1103/2298)
回答No.1

正統的には有料講習 http://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/learn/semi/school/pc/index.html 費用や日程に問題がある方の為に 無料eラーニング https://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/ssl/wap/eln/courseInfo.do?actId=crs&courseId=fa_0007 「はじめてのシーケンサ」 先ずはこれから 応用コースまで三菱FA機器のほとんどを独学で完了可能です 必要なのは執念と根性だけ そしてマニュアルをダウンロードして暗唱できるまで読み返す事 http://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/download/search.do?mode=manual&kisyu=/plc ハードウエアからソフトまで概ね数万ページ PLC設計はマニュアル暗唱から始まる まぁパートさんにはマニュアル暗唱は必要ないのですが 設計すると言う事はマニュアルを書けるようになるくらいの知識量は要る

TURNERLIGHT
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます! 制御屋さんなんですね。 lumiheartさんは男性さんでしょうか。 やはり、制御って女性には向いてないのでしょうか。 というか私に向いてないのかもしれません。。。 独学で頑張って勉強されたんですね。 あのPLCが理解できるって尊敬します。 記号の羅列で何やら外国語です。 ひたすら勉強あるのみなんですね。 教えて頂いたサイトを一度覗いてみます。 ありがとうございました(^-^*)

関連するQ&A

  • 電気設計の勉強について

    現在メーカーで電気設計の仕事をしております。入社3年目でそろそろスキルを上げたいと考えています。 ハード設計(部品の選定や制御盤の構成、図面の書き方等)の勉強をしようと思うのですが、なかなか良い参考書や資料が見つかりません。 ----- 大学では電気工学科で電気回路等を履修しましたが、実務向けのハード設計は全く勉強したことがありませんでした。 (オームの法則やキルヒホッフ、過渡応答現象などの電気理論は得意ではありませんが、それなりに理解できていると思いますが。) シーケンサなどは会社に入ってから少しだけ勉強した程度です。 所属する部門の業務では、電気設計と呼ばれそうな部分全体を大抵1人で担当します。 仕様を決めて、電装図面を書いて、ソフトウェアを組んで、インターフェースの画面を作って、装置の立ち上げをして… という感じです。 現在も続いているプロジェクトが電気設計としての初仕事です。ただし、ハード設計は上司にほとんど進めてもらった形です。しかしさすがに、次回はある程度1人でやらなければならない状況です。 今回の業務があったので、多少はハード図面も制御盤もどういったものかは分かるようになりましたが、まだ1人では何もできそうにありません。 ----- 昔、先輩に勉強方法を聞いたところ、メーカーのカタログを読め、といわれました。でも、もう少し初歩や常識から勉強したい気持ちです。 現在、電気設計チームに歳の近い先輩がおらず気軽に勉強方法を聞く雰囲気ではないので、なんとかいい本に巡り会いたいと思い、質問させていただきました。 初歩から電気設計・電装設計の進め方(実務的なもの)が勉強できるような、参考書や雑誌でお勧めのものがありましたら、是非教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 簿記を勉強しようか迷っています

    今現在、派遣社員としてCADオペレーターをしております22歳の女です。今は不況のご時世なので、当分この仕事でやっていくつもりなのですが、もし会社都合で派遣切りなんかになった時の事を考えて簿記を習おうかどうか迷っています。一般事務の経験は1年半程あるのですが、正直自分では一般事務よりもCADオペレーターの方が向いているような気がするのです。一般事務では電話応対が苦手で何度も嫌な思いをしてきましたが、今の仕事では黙々とパソコンに向かっている時間が大半を占めるため、精神的にものすごく楽なのです。ただ私自身ずっと派遣でトレーサーどまりではいけないなと自覚しており、二つの選択肢で悩んでいます。 1、今の仕事が駄目になった時の事を考えて、簿記を習っておく 2、CADの仕事で生きていく事に決めて、設計者を目指す ですが、私は創造力や人と接する事は苦手なので、設計者はどうかなと考えてしまい、もし建築系の設計士になったとして転職するとなった場合に機械や電気の分野でも活躍出来る訳ではないので、どこの会社にも存在する事務系を目指した方が良いのかなど色々悩んでいると、誰かの助言が欲しくなり質問させて頂きました。 上の二つの選択肢からどれを選んだら良いのかという事と、簿記を使う事務(経理事務になると思うのですが)この仕事の詳細を教えて頂ければ大変嬉しく思います。 長々と申し訳ございません。宜しくお願い致します。

  • ラダーの意味 [= K1L100 H0F]について

    ラダーのソフト設計において三菱電機のGX Works2を利用しています。 下記のラダーの読取り方が分からず困惑しています。 -----[ = K1L100 H0F ]------------------(M4) "H0F"は2進数で"15"と分かるのですが、"K1L100"がどういう状態(数値?)の時に M4がONするのでしょうか? お手数ですが、知見の有る方にご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 電気回路関係の企業について

    最近いろいろ質問していますが回答してくださる方ありがとうございます。 今は仕事が忙しく返答ができない可能性もありますがよろしくお願いします。 電気回路の設計に携われる会社で規模の大きな会社が知りたいのですが 思いつくのは超大手くらいしか分かりません。最終的にはめざしていますが、実務経験の無い私が受かるとわ思いません。 しかし、探してみると回路設計をしている会社というのがいつから無いのです。めぼしい会社を教えていただきたいのです。 よろしくお願いします。 参)現在23歳で精密電子部品の会社で生産・製造技術の仕事に携わっています。

  • 【電気系資格】電気初心者の勉強方法

    電気系の資格 ・エネルギー管理士 ・技術士1次試験(電気電子) ・電験3種 に合格したいと考えている社会人で、 現在 : 省エネ調査や新エネの調査・設計の仕事 電気の知識 : 初心者で電気の勉強は高校入試以来触れてきませんでした(高校では化学、生物選択)。 いちおー数学のベクトル・複素数、三角関数は理解できているつもりです。 まずは電気の基礎的な勉強が必要とおもいますが、おススメの参考書、問題集などありましたらご教示いただけませんか。 ・「図解でわかるはじめての電気回路」 という本を読んでいますが、試験に結びついた内容を勉強できているか実感できません。単線結線図の読み方もよくわかりません。このような状態ですが、よろしくお願いします。

  • 三菱PLC Qシリーズのソフト設計(強制リセット…

    三菱PLC Qシリーズのソフト設計(強制リセットさせたい)で質問です。 初めまして。 初めて投稿致します。よろしくお願いします。 三菱PLCのQシリーズのCPUを使用しています。 現在ソフトは完成し動作中なのですが、時々問題になる(内部リレーが立ちっぱなしになり、出力が出っ放しになる)動作をしてしまいます。 本来なら問題がどこにあるのか、ラダーを確認し対策するべきですが、 ソフトが膨大な量で、全てを理解するには時間がたりません。 また、このソフトは別の人が作成したのですが、その人とは連絡がとれない状態です。 そこで、ある条件になったら、電源立ち上げ状態(初期化状態)に戻したいのですが、その様な事は可能なのでしょうか?また、その様な命令など存在するのでしょうか? 現在は、問題が発生すると、PLCの電源OFF→ONで対応しています。 アドバイス等ありましたら、宜しくお願いします。 アドバイスありがとうございます。 説明不足ですので、追記します。 内部リレーが立ちっぱなしになるのですが、 このリレーはある条件でONし、ある条件でOFFする様になってます。 で、稀にOFFしていないといけないのにも関らず、ONしたままになってしまいます。 このままではまずいので、電源OFF→ONにて取りあえずしのいでいます。 内部的に全てを初期化状態(電源立ち上げ時の様な状態)に戻す事は可能なのでしょうか?

  • 電気のハード設計の仕事について教えてください

    私は現在、就活中の電気工学専攻の修士1年です。 学部から電気を学んできたのですが、 研究テーマが画像処理という電気とあまり関係ないソフト系のためか 電気のハード設計の仕事とは実際にどのようなことするのか 今いち理解できてません。 本では回路設計について理解しているつもりなのですが。 精密機械業界を志望しているので、 例えばカメラを作るときの電気のハード設計というのは 要求を満たすようにHDL、FPDAで回路図を 組んでいくという認識でよろしいのでしょうか? また、ハード設計をする際にどのような要求、工夫が必要なのか 教えていただけるとありがたいです。 認識不足で申し訳ないですがどうかよろしくお願いします。

  • 電気工事士資格について

     私は、28歳の男性です。電気関係(機械の故障にに伴う修理、電気設計、電気配線工事など)の仕事をしています。  ですが私は資格とういう資格を持っていなくて、今年電気工事士の資格を取得したいと思っています。そこで迷っているのが第一種と第二種どちらを受検するかということです。  今の会社の電気工事といっても、大きな容量の工事はなく、一般的に100KWくらいが最大です。ですので仕事的には第二種でも充分だとは思うのですが、せっかく受けるのですから第一種をという気持ちもあります。 何かアドバイスをください。  

  • 電気制御技術者について

    みなさんこんにちは。 現在就職活動中の者です。 電気制御技術者募集(未経験者可)という求人が、わりと地元でもあるので応募しようかと考えているのですが、 私には電気関係の専門知識はまったく無く、パソコンに関してもインターネットが自宅で普通に出来る程度の知識しか有りません。 この程度でも採用される可能性は有りでしょうか? 私としては特にシーケンサーのソフト設計をやりたいと思っているのですが、パソコン自体にも詳しくなければ無理でしょうか? 応募しようとしている業種としては、生産設備の自動機設計、製造で、私自身この業界で機械設計を3年間ほどやっていたことがあるので、なんとなく電気制御がどんな仕事かというのは理解しています。 少し長くなってしまいましたが、一番お聞きしたいのは、まったく専門知識が無くてもやっていける仕事なのかどうなのかということです。 みなさん、どうか御回答の程よろしくお願い致します。

  • 電気回路設計技術者とプログラミングについて

    私は、来年度より民生品メーカー働くことになりました電気系の学生です。まだ、具体的にどのようなことをするのかはわかりません。しかし、回路設計などを志望する予定です。しかし、現在の学生研究は回路など一切扱うことのないテーマです。これに際して、回路設計ではどのようなプログラミング言語を主に使うのか教えていただけたらと思います。    また、回路設計技術者としてどのようなことを学ぶべきか、そして、皆様がどのような仕事をされているのかなど教えて頂きたいと思います。