• 締切済み

日常的に探しているということですか?

早乙女 伊織(@1987man)の回答

回答No.1

あらゆるシチュエーションにおいて、男女が独身者、既婚者の区別なく判断してると言えます その中に、同性愛も含まれますが、人それぞれパートナーの選択範囲は、固有差があります。 人それぞれの好みと言ってもいいのですが、自分のパートナーとしての範囲内にあれば、 あらゆる方法でコンタクトを取って、自分をアピールすることになります。 異性として、興味が持てるか持てないかは、好み、、、ということになりますが、出会いの時、異性として あまり意識してなくて、交流があるうちに、お互い好きなると言う国際結婚した友人もいます。 この二人はお互いの語学勉強し合うためだけの交流で、それぞれ交際相手が別に存在してた のですが、日常行動の中で認知基準が、変化したことになります。 異性としての、パートナーの基準は、人により違いますが、絶対的なものでなく、かなり曖昧だとも 言えます つまり、自分の好み合った異性と判断するのは、容姿からくるもの、、、一目惚れ。 日常の行動の中から、徐々に好意を持つ場合でも、パートナー基準がそれぞれありますから それに当てはまったら、恋愛と言うことになります。 振った、振られた、浮気、不倫、、、よく聞く話ですが、当事者たちが周りの異性に対して、そういう 見方をしてるので、出てくる問題です。

関連するQ&A

  • 男女の友情あり派の人たちがよく犯す思考ミス

    “男女の友情がある”という人の中には 「異性の友達や知人、会社関係、道で出会う人に対して普段、異性を意識することなんてない。だからそういう人たちと二人でいても何も起こることはないし、相手も私に異性を感じてない」 という人がいます。 この考えってかなり現実を無視した発想なのですが何が現実を無視した発想か理解できていないようです。 (異性)人を好きになったことのある人は、かならず好きになった人以外に対しても 「私の恋人もしくはパートナーとしてふさわしい異性であるか?」という問いを自分の中で繰り返しているからです。 そうでなければ、日常生活の中から”好きな異性“を見つけることは原理的にできないのですがそこに気づいていません。(100%一目ぼれしかない人は例外) こういう人に過ちを気付かせるために何かうまく説明する方法(たとえ話や論理など)があれば教えてください。

  • 好き と 一目惚れ の違い

    交際未経験の24歳男です。 タイトル通りです。 好き と 一目惚れ の違いって何ですか? 「一目惚れ」のシチュエーション(街中等でよくある) ブス男「ねえ、あの娘可愛くない? スタイルも良 いし、顔もキュートだし。メッチャタイプだわ~」ジー 「《うわっ、見られてる……怖っ》」ソソクサソソクサ 「好き」のシチュエーション イケメン「ねえ、俺お前のこと好き(になった)なんだけど」 「えっ…(ハート)」 又は、 イケメン「俺お前のそういうところ好きだわ~」 「えっ…(ハート)」 つまりこういうことですか? 一目惚れ→異性の外見のみ。つまり軽い? 好き→異性の外見+内面も含めている となると、以下のシチュエーションはどうなりますか? 「あなたを一目見て、惚れてしまいました。付き合って下さい!」 好きという概念に入りますか? 入りませんか? ちなみに私は一目惚れになることが多いです。可愛い娘が近くに居たり、すれ違ったり、何かのきっかけ(例えば飲み会とか)で初対面の女性が美人だと「うわ、あの娘可愛くない? タイプだわ~」ってなります。 困ったものです。何故なら外見だけですぐ好きになってしまうからです。外見だけ見て勝手に100点付けてしまうんですよね。 で、いざ話し合っていくうちに「あっ、そういう一面もあったのか……」と勝手に幻滅して減点して減点して遂に見切りを付けて二度と関わりを持たないようにする、っていう顛末。 好きという感情って多種多様だと思うんですが、交際経験が無いのが災いしてか、「私の本気の「好き」って何なんだ?」と思うようになりました。 「好き」って何なんでしょうね。

  • 恋と一目ぼれの違い

    自分はよく一目ぼれします。 一目ぼれといっても一度みただけでその人だけしか思えないとかじゃなくて、どちらかというと分析タイプでしょうか。ぉ、ちょっとかわいいなぁとか どんな性格なんだろーとか 一人でシチュエーションたてたり・・・へ、変態じゃないですよ。それに全人間対象というわけではありませんし。。。 で、友達と恋バナとかもよくするんですがたまーに「恋は違うよ 恋は」とか 恋を特別扱いするひとがよくいます。人を好きになることはよくありますが人に恋をするというのはどういう感情なんでしょうか。ちなみに年齢=彼女いない歴です。いまいち理解できません。

  • 人を好きになれない?

    私は、23歳(男)です。 生まれてこの方彼女がいたことはありません。今、悩んでいるのは、異性を好きになったことがあまりないのです。まったくないと言えばうそになると思うのですが、少なくとも、好きになって告白したいとまで思う人はいません。 異性の方とデートしたことはありますが、結果として告白までとなると、わざわざすることはないかというところで止まってしまうのです。自分の環境をネット上で言うのは憚られますが、サークル等で関わりのある異性は幾人かいます。少し良いなと思った人でも、いろいろ考えた挙句、やっぱりないかなと思ってしまうのです。 自分なりに原因を考えてみました。 1.断られるのが怖いだけ 2.本当にそこまで好きな人と出会っていない 3.そもそも異性を好きになる性質ではない などが思いつきました。 数年前までは、ひとめぼれ的なこともあったのですが、最近はまったくありません。あれこれと考える癖があるので、理性が感情を抑えているとも考えています。好きなのに好きじゃないと思うようになってしまっているのかもしれません。 結婚願望はあります。しかしそれはあくまで人生のパートナーとしてとらえることが多く、「この人となら最期まで一緒に居たいな、居れるな。」と思うかどうかで考えてしまいます。ただ、「最期まで一緒に居れるな」と思ったことはあります。でもそれは「居たいな」ではありません。 書いてて良く分からなくなってきました。そもそも自分は3のような人間なのかどうかすら分かりません。現状をどう捉えたらいいでしょうか。

  • 一目ぼれ体験を募集中です。

    わたくし、一目ぼれというものをしたことがないのです。(されたことはもちろんないです。。。) 興味本位ですが、皆様の『一目ぼれストーリー』を募集します! 男女問いません。なお、あまり具体的に書いていただかなくてもよいです。書ける範囲で。 ●どのようなシチュエーションだったか。 ●どのようなルックスの人だったか。 ●どんな所に魅かれたのか。 以上、教えてください。私には一生縁がないでしょうが。。。 ふっ。

  • あまり頭が賢くないのですが、頭良くなりたいです(論理的に考えられるようになりたい)

    私はあまり頭がよくありません。 今までも多くの受験で失敗してきておりますし、なんでもかんでも丸ごと言われたこと鵜呑みにしてしまう癖もあるんです。 よく読む本でも、運命論や感情論、癒し系の本などばかりです。 どうも論理的思考ってのができないんです。 小さいとき、ジュースに氷を入れて増えると 「やったー^^」って思ってたぐらいの阿呆でした。 今もアルバイトしてて、非常事態に陥るとパニックになったり・・・ 国家資格の勉強しているのですが、落ちてもなんで落ちたかわからないんです(努力が足らないで済ませてますが・・・よし!次は努力しよう・・・で、2回目も落ちちゃいました。また努力が足りなかったんだって。) 極めて段取りも悪い。 結論としては、「私はかなりのあほである」って思ってます。 文章よくわからなくてすいませんが、 人にこういわれたら鵜呑みにするってのもいけないところだと思います。ある人(結構すごいって思ってた人)が「学歴と収入によって人のランクは決まる」って言ってたのですが、私はそれを見事に受け入れてしまいました。「そうか・・・学歴と収入で人のすごさって決まるんだ」って。あほかもしれない。けど、そういう思考しかできない。今までそうだったから。氷入れて増えてバンザーイですから。 論理的思考ができたらなんとかアホが改善できると思うのですが、 どうしたらいいでしょうか? 今私の対策では 「論理的思考ができるようになる本」を読めば、 私も論理的思考ができるようになるって思ってます。 (このへんも短絡的なのかもしれませんけど・・・)

  • 「論理的」の意味

    論理的という言葉の意味について、特に決定的な定義が見つからないので、自分で考えてみました。 この解釈はおおむね正しいと思いますか? また、間違いやズレがあればご指摘をください。よろしくお願いします。 論理とは、何かを正しいと認めることから派生する法則のことである。 論理以外の法則として物理がある。物理は存在そのものによって現れる法則である。 つまり、論理=論(言葉)の理(法則)。物理=物(存在)の理(法則) たとえば、「すべての物体は重力の影響を受けて下に落ちる。(A)」といったとき、「Aだから、目の前のペンも放り投げれば落ちる」という構成は論理的であり、実際に物が落ちるのは物理的である。※物理は論理の影響を受けない。引力の法則(論理)が存在しなくても物は落ちる(物理) 言い換えれば、論理は物理を組み合わせて作られた法則である。 さらに、論理が間違うことはなく、ただ、物理と食い違ったときに価値が無くなるだけである。 たとえば、太陽が回っている(物理)、ということは空が回っている(論理)。というのは、論理的な間違いではなく、物理を通して構成された論理が、物理と食い違ってしまった。という誤りである。 ゆえに、論理的というのは、「正しい」という意味ではなくて、あるものを正しいとしたときに構成された法則にしたがっているということである。 このことから、論理的に話すというのは、次のようになる。 [極論的な論理的] ある個人自身が決めた法則にしたがって話す。 [社会的な論理的] 一般的な人が正しいと認めている法則にしたがって話す。 非論理的な例 ・言葉の定義を自由自在に変更する。(ステレオタイプなど) ・矛盾している。(結論が正しいとき、前提が正しくなくなるなど) ・根拠が無い。(人間は悪だ。)※法則(論理)について述べていない。論理と物理が食い違うことは「科学的に間違い」。 ・嘘。 非論理的とはいえない例 ・根拠が間違っているまたは薄い。(おなかがすいたということは12時だ)※物理とは食い違うかもね。 ・冗談、お笑い。(騙すという法則が構成に含まれている) メモ 社会的に正しいと認められていると思われる会話や議論の法則 ・論理学の基本法則(論理和・論理積・否定など)。 ・日常言語はすでに共通了解されている。(犬のことをサルということはない)

  • 後輩の女の子が

    同じ仕事場の後輩の女の子(22歳)で、出身の学校が一緒だったりして、同僚として仲良くしている子がいます。 その後輩が、ヤフーパートナーで二人の男性と会い、最初に会った男性とこれからお付き合いするような流れになりながらも、二番目に会った男性に一目ぼれして、最初に会った男性とはメールで「ごめんなさい」したそうです。 年末年始のお酒の話で聞いたことで、何ともアドバイスしずらいです。要は、その子もそういうあやふな気持で二人の男性と会ったことを反省しているらしく。 異性と交際するときに、人を選ぶことは悪いことではないと思いますし、その子もけっこう感覚的な正確なので、一目ぼれしたことで相当心が動いたことと思います。 ただ、自分が心配なのは、ヤフーパートナーと堂々とした名前は付いているものの、つまりは出会い系だし、一度会っただけの男性と交際を始めるというのはどうなんだろう?と思うわけです。交際をオーケーする相手もいかがなものかと。 女性の方は、どう思われますか?

  • 恋のタイプについて

    皆さんは誰か異性の人を好きになって、 それからどんな恋をしていますか? 例えば 多くの異性の人を好きになるタイプ 一人に絞って好きになるタイプ ランキング形式で順位をつけて好きになるタイプ 一目惚れで好きになるタイプ 人を選んで好きになるタイプ などなどですけど、どうですか?

  • ブスなのに一目惚れされたい

    友達に「フツー」と言われる程ブスです。 「可愛い」も「綺麗」も言われたことがありません。 それなのに、、どぉーーしても一度でいいから一目惚れされてみたいんです!! 男性に質問です。 一目惚れの経験はありますか?  やはり一目惚れは視覚からの情報で感じることが殆どで、他は微量、個体独特の体臭(フェロモン?)や香水の匂いや声を嗅覚と聴覚で感じますよね? 美人でもない女性に一目惚れをした経験なんてありますか? 容姿のタイプというものは人それぞれ違うとは思います。 でも優れた異性を見極める基準が違うというのは動物としておかしくありませんか? それは自分とは違う特徴・美点を持った遠い遺伝子を求めているということでしょうか? すみません。。お気づきの通りあまり頭がよくありません。。 これでもけっこう必死に書きました。。回答よろしくお願いいたします。