• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:旦那の親にボーナスの度おこずかいを要求されます)

旦那の親にボーナスの度おこずかいを要求されます

noname#209946の回答

noname#209946
noname#209946
回答No.15

婿にやったから そうなったんじゃないですかね…逆に。 私の知り合いにも 婿入りはしてないですが お金持ちのお嫁さんとこに 同居してあげてます… してあげているのでお婿さんの親も おこぼれみたいに…色々もらったり お金も援助してます。 よはどじゃないと 中々 親まで 回りませんよね… 額にもよりますが 月々 貯めて ボーナス時期に 一括であげたら楽かもしれません。 うちの子供は お盆 お正月 誕生日など イベントごとに 必ず何かをしてくれ 現金はたまーに…好きなもの買ってねと。 子供(孫)がいますから 逆にお金を使うほうが 多いと思います。 年がいって 年金生活になったら 親には お小遣いやる位には 心づもりしていれば いいかと思いますよ。 まだ 早いと思います…年齢的にも。 うちも定年者ですがまだ年金ではありません。 それよりも 子供がそんな年齢じゃありませんしね… まだまだ 今から お金がかかりますしね~

関連するQ&A

  • 旦那からもらったボーナスについて…

    結婚1年目です。 旦那の給料明細はウェブで確認なので印刷が面倒だと口答で金額を聞くだけで、明細を見たことがなかったのですが、先月からうるさく言い続けてやっと印刷して持ってきてもらえるようになりました。 そして今月ボーナスが支給され、口座を2つに分けているのですが、私が預かっている方がメインの口座なのでボーナスが振り込まれました。で、先程旦那の持っている口座に口答で聞いた金額より5万円ボーナスが多かっことが分かり、かーなり頭にきてしまいました。もらっている生活費はギリギリで私は小遣いがありません。 まだボーナスの明細は見ていないのですが、勝手に鞄から通帳を見たので分かったことですが、今度の給料明細と一緒にボーナスの明細を貰えば分かることなのですが、旦那はボーナスの明細まで渡すとは思ってなかったのでしょうか?今回突き止めなければ、また冬も同じことに成り兼ねないので明細はきっちりもらうことにしますが、今回はどのように対応したら良いでしょうか? ムカつきすぎて、今旦那は飲みに出ているのですが、顔に出てしまいそうです。アドバイスお願いします。

  • 旦那のお小遣いについてお伺いします☆

    結婚しまだ走り出しで、色々決めてるのですが お小遣いで迷ってます。 2人も正社員で旦那が20万、私が20万弱です。 お小遣いはお互い2万。ボーナス時は+2万です。 家計から出すものは、家賃、光熱費、食費、ガソリン代、美容院代、会社の忘新年会等飲み代等です。 昼御飯は、お互い会社から実家が近い為、実家で食べてます。 旦那も私も営業職とかではないので、夕御飯も殆ど私が作ってます。 他に使う事といったらタバコでしょうか。 足りてない訳ではないようですが、会社の人等が小遣い3万~5万もらってるから上げて。と。 2人で正社員なのに2万は少ないと言われたようです。。 家計も赤ではないですが、私としては、まだ子供もなく、2人で正社員している今のうちに お金も貯めておきたいので、定期預金3万~5万くらいしたいのですが、 旦那は「家計が赤字でもないから、わざわざ定期なんてしなくてもいい。それより小遣い上げて」と。 そういってはなんですが、結婚決まってから交通事故をし、 車が廃車になったため、やむなく車(ハイオク車)を買ったのですが、そのローンが5年、、月々2万5千。 ボーナスは+10万。 バイクも乗ってるのでそのお金も毎月約1万。 この出費がなければ、最初からもっとお小遣いをあげてますが。。 定期預金はしなくてもいいけど、小遣い上げてと言われても ・・旦那の為に動いてるお金が明らかに多いので。。すぐに首を縦に振れませんでした。。 私は定期とかでお金を確実に貯めておいたほうがいいと思うのですが・・。 みなさんはどう思われますか? あと、小遣い2万では少ないでしょうか・・??

  • 旦那のこづかいって・・・

    現在1歳の子供1人、専業主婦の私、旦那の3人住まいです。 旦那は去年転職しました。 旦那の収入は歩合制と言う事もあり、手取り23万~33万(平均28万)です。 旦那の実家の住宅ローンを一部払っているということもあって、月々の支出が24~25万はかかります(ローンはあと4年あります)。しかも、税金や保険(車の)などの出費月は赤字です。 私、子供の保険は何も入ってません。 月々の貯蓄もありません。貯蓄は、ボーナス時や黒字の時の微々たるものです。 こんななか、旦那のこづかいは月3万(昼食代、自分の衣服、美容院代など)。それと、歩合の2割です。歩合10万以上で2割5分です。 歩合10万以上と言う事はなかったので、あまり考えずその申し出に了承してきました。 しかし、これからの月10万以上になりそうなのです。家計としても喜ばしい事なんですが、こづかいでなくなる分が6~7万。 いろいろ考えると、不安でたまらなくなったのですが・・・・ これは、私の考えすぎで、旦那の言う通りにしていればいいのか・・・?!とぐるぐる考え込んじゃいました。 たまの収入が多いときはそれぐらいのこづかいであるべきですかね?? ちなみに、ボーナス時も手取りの2割5分+その月の歩合分+3万です。 先日このことを口走ってしまったら、旦那は激怒ししゃべらなくなりました。私も「言うとおりに従う」といって謝ったのですが、旦那は怒っている状態です。 我が家の小遣いに関する見解を聞きたい(将来性)のと、こんな旦那の取り扱いを伝授してほしいのですが・・・ 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 旦那の小遣い

    昨年結婚しました。(旦那30代、私20代) 仕事の関係で別居していましたが、もうすぐ転勤で一緒に住めるようになります。 共働きですので今は別々に、自分の稼いだお金で生活しているという感じです。 一緒に住むことになったら、節約の為お財布を一本化しようと相談しています。 そこで旦那のお小遣いの金額で揉めております。 皆さんどの位で設定されていますか? ちなみに、お給料は旦那が一ヶ月手取りで20万ほど。 私も一ヶ月手取りで20万ほど。 この金額で私達の生活水準は至って普通だと分かっていただけると思います。 ボーナスは二人とも年に2回で、二人合計120万ほどです。 ボーナスは将来の貯蓄にと考えておりますので、月給だけで生活したいと思っています。 二人で住む予定の賃貸マンションは家賃8万円です。 前置きが長くなったような気がしますが、旦那は、1ヶ月5万円のお小遣いの要求を譲りません。 私は、旦那の小遣い3万円、私の小遣いも3万円で考えておりました。 私の小遣いの設定3万円は、化粧品代、美容院代、洋服代など余ったら貯金のつもりです。 旦那の小遣いの設定も3万円ですが、毎月使うと言えば散髪代(いつも行く近くの散髪屋さん2千円ほど。)以外何に使うのだろう?と思いつかないのです。 田舎なので車は2台(旦那のと私の1台ずつ、田舎なので車がないと移動できません。)ありますが、ガソリン代などはまとめてカード払いでお小遣いに含みません。 仕事をしている時のお昼ご飯もお弁当の予定なので、お弁当は食費から出して作るつもりなので、これもお小遣いに含みません。 仕事中にのどが渇いて、ジュースくらい買うかもしれませんが、3万円のお小遣いで充分に買えると思います。 タバコは吸いません。 お酒も飲みません。(お酒が弱い上に仕事で無理に飲んで病院のお世話になり辛い経験をした事があるので飲めません。今は職場の飲み会も食べる事中心で飲まないで帰ってきます。) 旦那の職場の冠婚葬祭は、申告してもらってお小遣い以外から出す予定です。 職場の飲み会(年に数回のみ)や友達の飲みに行く(こちらも年に数えるほど)などもお小遣い以外から申告してもらって出す予定。 食費、光熱費、携帯代などすべて別に出すつもりですが、それでも5万円欲しいらしいのです。 他に何に使うのでしょうか? 何に使うと思いますか? 旦那は余ったら貯金と言う考えを持っている人なら私は細かく管理しようとはしないのですが、独身時代の趣味が競馬なんです。 結婚して辞めてくれていたのですが、 「(競馬は)今の所、年間で見れば黒字だ。」とか「楽しみを取り上げられるのは誰だって嫌だろう?」とやりたいと言う感じがひしひしと伝わってきます。 ギャンブルに使うのなら、もっとお小遣いを減らしたいくらいです。

  • 旦那の小遣い設定について

    アラフォー夫婦です。 旦那のお小遣いについて質問させて頂きます。 今度転職し、給料体制が変わるので一から考え直そうとしています。 まだ家も持っていませんし、子供が1人(小学生)いますので将来の 為にためようと思っています。ちなみに私は兼業主婦で、手取り23万です。 【背景】 今までは特に制限なく使える環境を与えていました。 家賃、駐車場、ガソリン、外食代は旦那が払い、余った分はすべてお小遣いに。 そんなに使える状況でも今年の2月ぐらいに膨大な借金をしていることが発覚! 現在個人再生申請中です。 個人再生申請中の時から小遣いを42,000円としています。 【今まで】 手取り27万円+歩合10~150万 小遣い42,000円 ・小遣いに含まれるもの たばこ代 コンタクト代(洗浄液も含め) 交際費 お昼ご飯代 ※携帯代、医療費、会社絡みに使う飲み代(送別会など)は家計から出しています。 【これから・・まだ頂いていないのであくまで想像です】 手取り30万円+歩合1件5万円 ボーナス冬夏は寸志程度 多分、歩合は1ヶ月0~2件ぐらいかと思います。 (仮)小遣い設定42,000円 歩合1件取ったら、1万円プラス。 ボーナスは個人再生が終了にならない限りすべて家計とする。 個人再生終了後は、20%~30%プラス。 これでどうでしょうか?? ご意見お聞かせ下さい。

  • 旦那様のお小遣い

    旦那様のお小遣い 30代半ば夫婦です。共働きで二人合わせて900万位の年収です。 子どもは中2と小4の女の子二人です。 家は新築で33年ローンがあります。 お小遣いとして主人には1万5千円を渡してます。 職場の人と飲みに行くこともなく、外食しても家計から出してます。 夜に晩酌するので、酒代も家計 たばこ代はお小遣いでやってもらってます。 お弁当も作ってます。 繰り上げ返済のために私の収入は貯めていて基本的に主人の収入で生活してます。 金額的には少ないかと思いますが、たばこ代以外は家計から出しているし、、、妥当と思ってます。 散髪代が2千円でたまに要求されます。 2,3ケ月に1回ならお小遣いを貯めてそこから出してもいいのでは?といつも思います。 でも二人の収入ですからどっちから出しても同じですが、、、 そこで質問です。 ご主人にはお小遣いいくら渡してますか? そのお小遣いの使い道はどのようにされてますか? 宜しくお願いします。

  • 夫のボーナス時のこづかい

    夫の年収は約500万円、今回の冬のボーナスは手取りで30万超でした。 こづかいは毎月3万円です。 夫はお金の管理が全く出来なくて、いつもあるだけ使ってしまう人です。というか、無くても使うので(主にパチンコ)サラ金に借金までしてしまう始末です。 こんな金銭感覚なため、家計が苦しいわけではありませんが、夫には余計なお金を渡したくはないと思っています。 普段の小遣いは昼食や飲料、タバコや友達との飲み代に消えてるようです。 忘年会や床屋等の絶対に必要だと思われる費用は家計から出してます。 ボーナスが出たときには心ばかりと1万円渡してましたが、今回は5万円要求してきました。 最初は「同僚は5万円もらってるんだぞ」といかにも全員がそうだというように言い張ってましたが、 先日の会話の中で「いくらなんでも5万円は無いでしょ」と言ったら「まぁそうだよな」と同意していました。(その時の感情で強気になったり冷静に判断したりします) 先日から「友達と飲みに行くから」とか「会社からの外出の立替が間に合わなかったから」とお金を貸してほしいと言ってたのを思うと、既に今月分の小遣いを使い切ったためにボーナス分と称して要求してるのだと思います。 会社からのボーナスは夫が働いた成果だと思うので、その一部を夫に渡すのは筋が通ってるとは思うのですが、お小遣いを増やそうとパチンコに行き、そのせいで借金をし、その借金の返済のためにまたパチンコで稼ごうと思う人なので、パチンコの軍資金に回されるのも嫌なのです。 その旨を念を押しても無駄です。 なんだかいろんな話を出してわかりにくいかもしれません。すみません。 まずはこれだけの年収の場合、ボーナス時の小遣いはどれくらいなのか知りたいです。 そしてこのようなお金の使い方をしてる夫の場合、お情けや戒めを考慮して、今いくらくらい渡せばいいのでしょうか。

  • 旦那のお小遣いの使い方について。。。

    旦那のおこづかいの使い方について、私はどうするべきか皆様の意見をお聞きしたいと思いこの場をお借りします。 規模が小さくて大変恥ずかしいのですが、家計がギリギリのため、現在は、旦那が10,000円、私が5,000円です。 本来ならば、旦那のおこづかいなので何に使おうと、どうこう言うべきではないと思うのですが、前からギャンブルが好きで、よくパチンコや麻雀に行っていたようですが、私と付き合ってからはほとんど行かなくなり、年に2回行くかな?くらいまでに落ち着き、現在結婚まで至り、今では2歳になる息子もいます。 息子が生まれてから、「友達達と麻雀をやる」との事で、私の気持ち的にも、『今までパチンコもほとんど行かなかったし、まぁいいかな?』と軽い気持ちでいたのですが。。。 今では月2回程度になり、おこづかいを渡すとすぐに全て麻雀に消えてしまいます。 月の前半でおこづかいは手持ちがなくなり、タバコ代もなくなり、私に「お金ちょうだい。それかタバコを買って」と要求してきます。 私的には、金銭的に余裕がある訳でもないのにギャンブルでお金を無くしてしまうなんて考えられないため、お金も渡したくないしタバコも支給したくありません。 何かあったときのために、いくらか渡しておいた方がいいかな?とも考えましたが、渡したらタバコ代に使ってしまうのが目に見えてわかるので、悩みます。 現在は恥ずかしながらも、旦那の給料が140,000円、私が70,000円。ボーナスが2人で135,000円で年2回。今の収入では下記のとおりギリギリの生活をしており、少しでも余裕があるなら貯金して車の税金や車検など、その他にかかるものにまわしたいし、おこづかいを追加で渡す程余裕はありません。 どうしても足りない場合は、こども手当てや、出産祝いでもらったお金は、息子のために別通帳に貯金してあり、なるべく手はつけたくないのですが、やむを得ずそこから出しています。 (5月~10月まで) 1.車の保険  16,000 2.息子 保育料 20,000 3.旦那 保険料 10,000 4.息子  〃   8,000 5.私   〃   4,000 6.インターネット 4,000 7.ガソリン代  12,000 8.ケータイ2人 15,000 9.家賃      35,000 10.光熱費    15,000 11.食費・雑費 45,000 12.旦那こづかい10,000 13.私 こづかい 5,000(タバコ代)     合  計 199,000 (11月~4月まで上記にプラス) 14.交通費(通勤バス代)10,000 15.暖房(灯油代)   20,000     合  計  229,000 旦那にも月にかかる費用としてリストにして見せたりと、家計はギリギリでやっているという事を伝え、おこづかいを渡す時にも「計画的に使ってね?」と言っているのにもかかわらず、全くわかってはくれず相変わらずな行動に、かなりあきれてきています。 いったい私はどうしたらいいのでしょう? きつく対応するべきでしょうか? それとも私より稼いできているのだから私がおこづかいを我慢して旦那に上乗せするべき?

  • 自分の要求を通そうとする旦那

    旦那が英会話学校に通いたいと言い始めました。通うこと自体は賛成ですが、我が家にしては結構な額の学費がかかります。うちは夫婦共働きで子供もいないのでそこそこの収入はあり、本当なら学費くらいポンと出せるはずなのですが、結婚式のために旦那が自分の負担分を親に借りたため、結婚後そのお金を二人で返済するために自動積立(私の負担分は既に私が払っているのに二人で返済している時点でおかしな話ですが)しているので、経済的に余裕がありません。 旦那も返済のために積立をしていて余裕がないのはわかっているはずなのに、今回はどうしてもすぐに通いたいと譲りません。(英語をぺらぺら喋れる自分を想像して一人で勝手に盛り上がっているようです)せめてボーナスが出てからにして欲しいと言うと「それなら親に借りる」と言います。親には既に結婚資金を借りているのでこれ以上借金したくありませんし、まずは借りたお金を返済することが先だと言っても聞きません。(あと2ヶ月で満額になります)大体、自立したいい大人がたった1ヶ月後のボーナスを待てずに親に借金するのが情けないです。 旦那は英会話学校に通うのは将来ステップアップするためであり、自分のためだけではなく私のためにもと思っているようです。だから私にも当然賛成してもらえて喜んでお金を払ってもらえると思ったようです。ですが、実際は違ったので(英会話学校に通うと言っただけでお金のことばかり言われたのが気に食わなかったようです)私に話したのは間違いだったと私を責めます。 先にも書きましたが、通うことは賛成です。ただ、すぐにお金は出せないという話をしただけなのです。少し待てばいいだけなのに、先に自分の負債を払い終わらないうちに親に借金してまで通いたいという旦那の気持ちが理解できません。義務を果たさないまま要求ばかりで子供だと思います。あと、もし親が学費を貸してくれると言っても、既に家を出て自立しているのですから、命に関わることではない限りそういう借金はあり得ないと思っています。 最終的には学費を出してあげようとは思っていますが、出してくれるのが当たり前と思っている旦那に、何かガツンと効果のある言い方があれば教えて下さい。旦那は非常に口が達者でいつも言い負かされてしまうので、話し合ってもいつも最後は腑に落ちないまま終わるのです。

  • 妻が働きだしたら旦那の小遣い増やしますか?

    新しい仕事が決まり、来週から働きだします。 三年前に結婚し退職し、二年前に出産、その後は旦那の実家の居酒屋を手伝っていました。 元々義母と旦那でやっていたのですが、世代交代ということで私と旦那で先月まではやっていましたが、仕事についてのケンカが絶えず、顔もみたくない、話したくないような心境になってしまったので私が外に働きに出ることにしました。 すると旦那は「働きに出たら俺の小遣いあがる?」とか言い出しました。正直唖然としました。 なぜなら、私が家業を捨てたのは旦那の仕事にたいするやる気のなさに呆れ、将来を案じて手に職をつけるためだからです。 旦那は日中は仕込みもせずゲームに遊びに昼寝、お通しは作らず出来合いか家庭で作ったものの残り。在庫は把握できず切れているものばかり。客を選び気に入らない人にはいらっしゃいませもなし。挙げ句、嫌なら来なければいい。仕事は面倒と言って断るし、お客様に感謝の気持ちをもって仕事をする意味が分からず、お互い様でしょ?(こっちは料理を提供し、客は金を払う。ギブアンドテイクだと)仕事中もゲームをし、テレビをだらだら見て、ついに店の釣り銭にまで手をだす始末。 何度話し合っても、 父ちゃんが始めた店だから俺には無理だ(義父と義母が始めたお店で、義父は亡くなりました。)→ならやめれば?→今さら遅い 元々やりたくなかった→だからやめていいよ、働きに出てくれた方が気が楽だし→今さら遅い 産んだ母ちゃんが悪い、世の中が、客が、みんなが悪いからうまくいかない。もう意味不明な言い訳をして楽をしたいだけにしか思えず、このままでは一家全員共倒れすると思い、私だけでもと働きに出ることに。 正直お店は潰れれば良いと思ってます。毎月赤字ですし。一度挫折を味わうのも旦那のためだと思っています。 そんな結論を出した矢先にお小遣い増える?と言われ、こいつはどこまで怠け者なのだろうと、妻として情けなくなりました。みる目が無かったなと。 皆さんならお小遣いあげますか?私はあげたくないんですが、これって普通の考えですよね?