• 締切済み

賠償責任での不足分は自腹?

先日子供が路駐している車に自転車でぶつかり傷を付けてしまい、賠償することになり、保険にて対応しましたが、見積もりと違う金額を保険会社に言われました。相手がぼったくりなのはわかるのですが、それは法律上支払う必要が無いと言う事なのでしょうか?示談交渉付きの保険ではありますが、相手との裁判になれば勝ち目はあるのでしょうか?教えて下さい。

みんなの回答

  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.6

2.3.4番さんの仰るとおりです。 保険会社に任せておけばそれで十分ですし 保険会社以外での話はする必要もありません。 もし訴訟になっても、その裁判は、保険会社が仕切ってくれますので 質問者さんは保険会社に任せれば大丈夫です。

gunsi0302
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

gunsi0302さんがなぜそこまで戦うの? >保険にて対応しましたが、 保険屋がそれでいいと言っていないの?見積もり分しか払わないと言ってるの? 仲がいい修理屋があれば、常識の中で上乗せして、バックしてもらうということはありますよ。 大事な車を傷つけられた、慰謝料かな。 修理中の代車費用もかかりますしね。 しかしこの辺りは、見積書にはじめから上乗せできますよね。自転車であてたぐらだから、ばらしてみなければわからないという部分はないですよね。 見積もりと違いますけどと言って理由を聞いたらどうですか? 納得できるのなら、払う方がいいし、納得できないのなら無視したらいいのと違うかな? この辺りは、保険屋が決めるかな? gunsi0302さんが気分を害してるのなら、お金は今は払わない。裁判所に見積書の金額を供託していれば、相手に訴えられても怖くないですよね。自分から訴えなくても相手が訴えてくれるから。

gunsi0302
質問者

お礼

全く知らない人では無かったのと、こちらは誠意を持って早急に対処したのにも関わらずやり過ぎの部分を人として正したいと思ったからです。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.4

示談交渉付きの保険で対応するのですから、あなたは保険屋に任せておけば良いのです。相手が何を言っても保険屋に任せてありますの、一点張りで構いません。 相手が損害以上に請求してきて保険屋が認めなければ訴訟なりしないといけないので、その時点で相手は大抵断念します。訴訟にはお金が掛かりますし、損害以上の請求となれば簡単に認められることもありませんので。 この辺りは保険屋に聞けば教えてくれますし、そのための保険屋ですので必要なだけ利用しましょう。

gunsi0302
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • utama
  • ベストアンサー率59% (977/1638)
回答No.3

保険会社の提示金額に相手が納得しなければ,裁判になるでしょう。判決になれば,裁判所が命じた金額を,保険会社は支払います。 勝ち目とか気にする必要は無いのでは。(まさか,物損で保険の限度額を超える請求ではないでしょう)

gunsi0302
質問者

お礼

参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.2

世の中には何にでも”妥当な金額”というのがあり、保険はその範囲でしか支払われません。 相手の言い値を支払っていたら、保険屋は成り立ちませんね。 常識外の金額要求なら、示談交渉した上で、それでもまとまらない場合は訴訟すれば良いと思います。 妥当な金額を大きく逸脱していれば、裁判で勝ち目はあります。 訴訟を起こすことで、相手が和解に応じる可能性もでてきます。

gunsi0302
質問者

お礼

ありがとうございます。色々調べて見ても多少なりとも勝ち目があれば戦うつもりです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

相手の指定した修理屋さんではボッタクリも可能性はあります。 あなたの指定した修理屋さんで見積もりをとって差がある場合には 交渉の余地があると思います。

gunsi0302
質問者

補足

民事的に被害者が指定した業者に加害者の要求は通らないそうなんですが?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 個人賠償責任保障の示談交渉

    個人賠償責任保障の示談交渉 自動車保険の特約で個人賠償責任保障をつけましたが、 示談交渉は自分でするようになってます。 この場合、賠償金額の決定はどのような手続きで? 相手の要求どおりに保険会社は払わないだろうし、 間に立つものは、警察?裁判所?に相談べきなのでしょうか?

  • 個人賠償責任保険について、いまいちど教えてください。

    歩行中に偶発的に他人と接触していまい、他人にケガを負わせてしまいました。僕の方は周りに障害物がなかったおかげでケガはありませんでした。 相手が治癒する段階になって、私はつい最近、自分の保険の特約で「個人賠償保険」に入っていることを知りました。 しかし、ナントこの保険には自動車関係の保険のような保険会社による示談交渉がついておりませんでした。 そこで、1円でも多く保険金が出るようにと自分も真剣にネットや本でいろいろ賠償関係のことを調べました。 そして、相手のケガも治癒したので、私の加入保険会社に対して、治療費をはじめとして、慰謝料や休業損害等の損害額の計算できうる範囲の出来るだけの請求をしました。 その結果、50万円ほどの保険金支払OKの回答をもらえました。 しかし、この保険金は相手と締結した示談書を保険会社に送ってから、私の口座に振り込まれるとのことです。 実はケガをした相手との示談交渉はこれからなんです。 今までの相手との交渉の感じでは最終的にケガした相手との金額の示談和解が20~25万円位で済みそうなんです。 とすると、差額の25万円は、(私が示談交渉を頑張って低額ですんだことで)、示談交渉人である私がもらっていいものなのでしょうか? ちなみに現在、示談の相手には個人賠償保険を使うとは言っていません。 免責ゼロの特約だったので今のところ免責等も問題はありません。

  • 個人賠償責任保険について

    今、加入している個人賠償賠償責任保険の更新を 迷ってます。 年2000円で1億の保証なので金額はいいのですが 示談交渉サービスがないと言う事を知りました。 (ずっと当たり前についてると思ってました。  そのサービスを特約などでつける事も出来ないと言われました。) 示談交渉サービスがついてる保険に切り替えたいですが それだけ加入出来る所はありますか? そのような事がないのが1番ですが もし何かの事故が起きた時、保険会社が間に入ってくれず 自分で全て手続きなどをしなければならないとなると ものすごく大変ですよね?

  • 損害賠償責任

    夫が建築工事の監督をしており現場で事故が起きました。 加害者は夫で被害者は全治3ヶ月の診断だったのですが、会社側が損害保険で賠償するつもりだったのですが、示談交渉をしている間に倒産してしまって被害者側から刑事裁判→民事裁判で夫本人から損害賠償として責任を取らせたいと思っているようなのです。 この場合、夫は裁判にかけられ前科がついてしまうのでしょうか?また、損害賠償責任はあるのでしょうか?

  • 賠償保険について

    自転車事故の加害者です。賠償保険に示談交渉がついていないので、被害者に自分で交渉してきました。休業証明書と医療照会同意書を保険会社から請求するよう言われてずっと相手に請求していたのですが、何度言っても提出されませんでした。4ヵ月後の先日、被害者の代理として弁護士から具体的な示談金額の提示、請求がありました。病院の診断書と領収書がコピーが入っているだけですが、保険会社は弁護士がでてきたので、もうこの金額で手を打って相手の言うとおりに示談にしましょうと言われました。相手は明らかに働いていたのにまだ働いていないと嘘をついていたり、突然キレて怒鳴り込んできたり、まったく信用できない人間なのにどうして保険会社は調べもせずに、言われたままお金を払うのでしょうか。最初はこちらも弁護士を介入することになるかもと言っていたのに、その費用が惜しいのでしょうか。まったく納得がいかないので、どなたか教えてください。

  • 個人賠償責任保険 自転車で駐車中の車にキズ

    先日の夕方、スーパー内の駐車場を自転車で走行中、風にあおられハンドルをとられ、駐車場内に駐車中の普通乗用車の運転席側のフロントのフェンダーのあたりを自転車でこすってキズを付けてしまいました。 その車の運転手さんが出てくるのを待って、警察に連絡しようと思ったのですが、 運転手さんがきてから話を聞くと ・この車は社用車(リース車)で、今日は社用車を無断で持ち出して遠方(県外のナンバーでした)に来ているし、急いでいるので警察沙汰にするのはやめてくれ ・修理が必要なのであれば、帰ってから個人的に板金屋等に持って行くので、そのときは、修理代金を負担してくれ との趣旨の話で、こちらの連絡先だけ聞くと、すぐに出発してしまい、こちらは、連絡先や名前すらも聞きそびれてしまいました。 そこで今、相手からの連絡待ちの状態で、できれば個人賠償責任保険(特約)で対応しようと思っているのですが、 質問 1、このような場合、個人賠償責任保険(示談交渉サービス無し)で対応できるでしょうか? 2、個人賠償責任保険で対応できる場合、これから、こちらの保険会社と、どのような段取りで話がすすんでいくのでしょうか? (示談交渉サービスが付いていないので、これからの保険請求までの必要書類等の作成が私一人でできるか不安です) 3、個人賠償責任保険を使うことによって相手の会社にばれるようなことはないでしょうか? (相手の会社にばれるようであれば、損害額も数万円の話なので、個人賠償責任保険を使わず、全額自腹で払おうと思っています) 長々となりましたが回答の程よろしくお願いします。

  • 個人賠償保険について教えてください

    歩行中に偶発的に他人と接触していまい、他人にケガを負わせてしまいました。僕の方はケガはありませんでした。 相手が治癒する段階になって、私はつい最近、自分の保険の特約で「個人賠償保険」に入っていることが分りました。 ただ、この保険には自動車関係の保険のような保険会社による示談交渉がついておりませんでした。 そこで、自分も真剣にネットや本でいろいろ賠償関係のことを調べました。 そして、相手のケガも治癒して、私の加入保険会社に対して、治療費をはじめとして、慰謝料や休業損害等の損害額の考えられる範囲の出来るだけの請求をしました。 その結果、20万円ほどの保険金支払OKの回答をもらえました。 しかし、締結した示談書を保険会社に送ってから、私に保険金が入るとのことです。 ケガをした相手との示談交渉はこれからなんです。 そこで良くわからないのですが、もし最終的に示談交渉でケガした相手との金額の和解が15万円で示談解決したとすれば、差額の5万円は、(示談交渉が低額ですんだことで)、示談交渉人である私がもらっていいものなのでしょうか? ちなみに現在、相手には個人賠償保険を使うとは言っていません。

  • 賠償責任保険の保険金の所得税

    自営業を営んでおります、仕事上のミスで相手に怪我をさせてしまったのですが、 その分の賠償責任保険に私が入っていました。 (そのサービスにかかる保険なので間違いなく保険金は出ます) まだ示談交渉の途中なのですが、賠償責任保険には示談交渉サービスはなく 示談完了後(示談金支払い後)、示談金を充足させる形で保険金が私に支払われる 形になるそうです。 と、そういう形だとして、被害者に支払った示談金を経費として計上した場合(特別損失?) 後から、充足される保険金は所得(一時所得)となるのでしょうか? 詳しい方がありましたらよろしくお願いいたします。

  • 示談交渉付き賠償責任保険(自動車保険以外)は?

    示談交渉付きの賠償責任保険を扱う会社が少ないので いろいろ調べているのですが見つかりません。 自動車保険に特約でつけるのが良い、とのアドバイスを よく見ますが、うちの自動車保険では5000万円までしか 対応がない上、示談交渉サービスがないので付けずに 今月更新したばかりです。 1億円以上の賠償責任保険を探しています。 火災保険は賃貸マンション契約時に指定された会社で加入しており 個人賠償責任付きですが少額です。示談交渉は不明です。 引越しを考えているので途中から新しい会社の火災保険(住宅関係の 保険)に入り直すのもややこしいしできるかどうかも分かりません。 次の家でも保険会社が指定されてあったりしそうですし。 そのため、傷害保険などに付いている賠償責任保険で、と 考えています。 日本興亜と東京海上日動は示談交渉なしでした。 「示談交渉付き」の賠償責任をご存知の方は教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 示談代行サービス付きの個人賠償責任保険を探しています。

    私は現在一人暮らし独身です。自動車は所有しておらず、また今後2~3年は購入予定はありません。 通勤に自転車を使用しておりますが、交通事故が非常に多く、いつ自分が自転車で他人をケガさせ、加害者になるかわかりません。そういう場合に備えて個人賠償責任保険への加入を検討しております。 しかし、個人賠償責任は大抵の場合、自動車保険や火災保険、傷害保険の特約として付属しているケースが殆どで、個人賠償責任メインで示談交渉代行サービス付きのとなると中々見つかりません。 現在は傷害保険か交通傷害保険などへの加入を検討中ですが、示談交渉代行サービス付きのものはあるのでしょうか。 どなたか、何かご存知の事が在りましたら、教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • GooglePlayストアでゲームをインストールしようとすると「〇〇をインストールできませんでした」と表示されます。
  • ヘルプでのトラブルシューティングの基本手順は全て試しましたが、ゲームではないアプリや過去に1度もインストールしていないゲームはインストールすることができます。
  • 原因や考えられる解決方法について教えてください。
回答を見る