• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高校数学の不等式の問題です)

高校数学の不等式問題:最大値を求める方法

このQ&Aのポイント
  • 高校数学の不等式問題で、nが25以上の定数であり、x、y、zが負でない整数でx+y+z=25の条件が与えられています。
  • 与式(1-x/n)(1-y/n)(1-z/n)の最大値を求めるために、x-z>=2とすると、xを1小さくzを1大きくすることによって与式をより大きくすることができます。
  • また、3数x、y、zのどの2数の差も1以下の場合、与式は最大となります。具体的な組み合わせは{8,8,9}です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.40

解法を探るシミュレーションなんてかったるいけど こんなかんじかな。 まず、与式ではやりにくいから 全体に定数n^3をかけると (n-x)(n―y)(n-z) これを最大化すればよい。 仮にy=5ときめると、z=25-x-5=20-× (n-x)(n―y)(n-z)だから(n-x)(n―y)(n-z)=(n-y)(n-x)(n-20+x) =(n-5)(n^2-20n-20x-x^2) (n-5) は固定、(n^2-20n+20x-x^2)はxの2次式だから x=10 がピーク 同様に仮にy=6ときめると、z=25-x-6=19-x (n-x)(n―y)(n-z)=(n-6)(n^2-19n+19x-x^2) x=9と10でピーク。 つまり、z=x±1(x+zが奇数)、z=x(x+zが偶数) でピークになる。→|z-x|≧2ならピークではない。

arutemawepon
質問者

お礼

>n^3をかけると かけると綺麗になりますが、掛けた後の最大値とかける前の最大値は同じなのですか?

arutemawepon
質問者

補足

>こんなかんじかな。 はい、正にそれです、そんな感じで途中までどう考えたかを知りたかったんです、じっくり読んで疑問が出たらお礼の所に書きますね、御返答有難うございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (68)

回答No.8

条件式も与式もx, y, z に関して完全に対称ですから、 得られた結論は、x, y, z を入れ替えてもなりたつ。つまり、 >x-z>=2とすると,yをそのままにし、xを1小さくzを1大きくすることによって与式をより >大きくすることが出来る には全部で6パターンあり、全て成り立つということです。単純でしょ? 例 z-x>=2とすると,yをそのままにし、zを1小さくxを1大きくすることによって与式をより 大きくすることが出来る y-x>=2とすると,zをそのままにし、yを1小さくxを1大きくすることによって与式をより 大きくすることが出来る

arutemawepon
質問者

お礼

御返答有難うございます

arutemawepon
質問者

補足

はい、x,y,zは対称ですから、それらの式が成り立つのは分かるのですが、問題はx-z>=2とすると,yをそのままにし、 xを1小さくzを1大きくすることによって与式をより大きくすることが出来るという事実は、実際に式にxやzをx-1やz+1を代入して x、zのままの式を引いて正だと分かるのですが、x-z>=2とすると,yをそのままにし、 xを1小さくzを1大きくするという事を何故やろうと言う事に至ったのかという事と 3数x,y,zのどの2数の差も1以下のとき与式は最大となるというのが何故そう言えるのかが分からないです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.7

そんな感じです>#5. 「x-z>=2とすると,yをそのままにし、xを1小さくzを1大きくすることによって与式をより大きくすることが出来る」 はちょっと考えればわかるはずですよ. 本質的には x+y が (正で) 一定のとき xy の最大値はいくつ? と同じことです. でもって「したがって3数x,y,zのどの2数の差も1以下のとき与式は最大となる」は x, y, z の対称性を考えればいいだけ... まあ厳密には「最大となる」は勇み足 (だから #5 も本当はちょっとまずい) ということになるんだけど.

arutemawepon
質問者

お礼

御返答有難うございます

arutemawepon
質問者

補足

>x+y が (正で) 一定のとき xy の最大値はいくつ? これはx+y=kとおいてy=k-xですからxyに代入してx(k-x)=-(x-k/2)^2+k^2/4とって最大値はk^2/4ですが何でこれと同じことなのですか? >3数x,y,zのどの2数の差も1以下のとき与式は最大となる」は >x, y, z の対称性を考えればいいだけ... これも何の事かよく分からないです、x,y,zが対称なのは分かりますが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#199771
noname#199771
回答No.6

#1です。 >どうしてこういう事をするという >方針になるのか 与式を最大にするのがいつなのか を知りたいわけですからx+y+z=25 という制約条件のなかで変数を 少し動かすとどういう変化をするのか を調べるのは有力です。 この問題とは関係ありませんが微分 法を使って関数の最大最小を調べる のに近い発想でしょう。 >7以下が一つあると残り2つは何故 >8以下になるんですか? x-z>=2とするとそれより与式が大きく なるようなx,y,zの組み合わせが別に 作れることがわかったわけですよね。 この条件はx,y,zを入れ替えてもその ままいえるので、最大値を考える場合 に、結局x,y,zの中で互いに2以上離れた 状態は除外できることになります。 この問題は易しくないと思いますよ。

arutemawepon
質問者

お礼

御返答有難うございます

arutemawepon
質問者

補足

>x-z>=2とするとそれより与式が大きく >なるようなx,y,zの組み合わせが別に >作れることがわかったわけですよね。 これがどういう事なのか分からないです、yはそのままにしておくと言うことですよね? >結局x,y,zの中で互いに2以上離れた >状態は除外できることになります。 これも何の事か分からないです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

ANO2 です。こんな感じかな。 ANO2 の考察で、3個の数字のうち、互いの差の絶対値が2以上のものがあれば、それは最大ではない。 つまり最大の組み合わせでは使える数字は1種類だけか、2種類の連続したものに限られる。 25は3で割り切れないので1種類は却下。 7, 8 では 25 には小さすぎるし、9, 10 では大きすぎる。従って、8, 9 しかない。 従って (8, 8, 9)

arutemawepon
質問者

お礼

御返答有難うございます

arutemawepon
質問者

補足

>3個の数字のうち、互いの差の絶対値が2以上のものがあれ >ば、それは最大ではない。 何でこれはそう言えるのですか? >つまり最大の組み合わせでは使える数字は1種類だけか、2種>類の連続したものに限られる。 これも何故そう言えるのですか? >25は3で割り切れないので1種類は却下。 何度も申し訳ないですが、これも何故そう言えるのか分かりません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.4

3乗しちゃダメじゃん>俺. 厳密に証明すると難しいねぇ. 相加相乗ベースでいけそうな気もしないではないんだけど.

arutemawepon
質問者

お礼

御返答有難うございます

arutemawepon
質問者

補足

そうなのですか、やってみますね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

3乗してから相加平均と相乗平均の関係を使うのが吉.

arutemawepon
質問者

お礼

御返答有難うございます

arutemawepon
質問者

補足

そうなのですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

不等式が見当たらないけど・・・ それはおいといて 増えるかは引いてみればわかります。案ずるより産むがやすし (x - z >= 2) なら 変化量Δ= (1-(x-1)/n)(1-y/n)(1-(z+1)/n) - (1-x/n)(1-y/n)(1-z/n) = (1/n^2)(n-y)・{(n-x+1)(n-z-1)-(n-x)(n-z)} = (1/n^2)(n-y)・{n-z - n + x -1} = (1/n^2)(n-y)・{x - z -1} > 0 対称性から、x と y や y と z にも同じことが言えるし、 2変数を入れ替えて同じ。つまり2変数の差の絶対値が 1以下の時が最も大きくなる ので、2変数の差の絶対値が2以上なら改善できる。 後は x <= y <= z としても一般性は失われないので、 (x, y, z) の初期値を (0, 0, 25) とすると ⇒ (0, 12, 13) ⇒ (6, 6, 13)⇒ (6, 9, 10) ⇒ (7, 8, 10) ⇒ (7, 9, 9)⇒ (8, 8, 9) 後はこれが最良だと示せばよさそうですね。 直感的には明らかですが、厳密な証明がいまちょっと思い浮かびません(^^;

arutemawepon
質問者

お礼

御返答有難うございます

arutemawepon
質問者

補足

>x - z >= 2) なら まずこういう事をやろうと思った着想が分かりません、これは定石なのですか? >変数の差の絶対値が 1以下の時が最も大きくなる これは何故そう分かるのですか? >2変数の差の絶対値が2以上なら改善できる これも何故そう言えるのですか? > (0, 12, 13) ⇒ (6, 6, 13)⇒ (6, 9, 10) ⇒ (7, 8, 10) ⇒ (7, 9, 9)⇒ (8, 8, 9) これは何故こういう風に置いていったのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#199771
noname#199771
回答No.1

最初のご質問について。 ",yをそのままにし、xを1小さくzを1大きく" した式から元の式を引き算して機械的に 計算すれば非負であることがわかります。 計算してみてください。 2番めのご質問について。 もし一つでも7以下の数があったら残りの 2つの数はどちらも8以下である必要があり ますが、全部足しても最大7+8+8=23にしか ならずに25になりません。 一方一つでも10以上の数があったら残り の2つの数はどちらも9以上である必要が ありますので、全部たすと最小10+9+9=28 になってしまい25になりません。

arutemawepon
質問者

お礼

御返答有難うございます

arutemawepon
質問者

補足

>計算すれば非負であることがわかります。 確かに計算して非負ですから大きいのは分かりますが、どうしてこういう事をするという方針になるのかが分からないです >もし一つでも7以下の数があったら残りの >2つの数はどちらも8以下である必要があり >ます これが何故そうなのか分かりません7以下が一つあると残り2つは何故8以下になるんですか? 一方一つでも10以上の数があったらの所も同じ疑問で分かりません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校数学A 重複組み合わせ

    x+y+z=8を満たす次のようなx、y、z、の組は何通りあるか。 (1)x、y、zは負でない整数 (2)x、y、z、は自然数 (1)は解けました。 なので(2)の解き方を分かり易く教えてください! 負でない整数と自然数の違いを、 どう考慮して式を立てればいいのかがわかりません!

  • 不等式の問題がわかりません

    (1) 2x+3y≦6n, x≧0, y≧0 (aは正の整数) を満たす点P(x,y)で、x,yがどちらも整数であるもの(格子点)の個数を求めよ。 (2) 2x+3y+6z≦6n, x≧0, y≧0 z≧0 (aは正の整数) を満たす点P(x,y,z)で、x,y,zがすべて整数であるもの(格子点)の個数を求めよ。 という問題で、 (1)は不等式を図示して y=k(k=1,2・・・)とy=-(2/3)x+2n の交点は( 3n-(3/2)k , k ) 交点が整数であるために2k=mとおくと、 y=m上の格子点の数は 3n-3m+1 よって、1≦y≦2nにおいて、y=(偶数)上の格子点の数は Σ[m=1,n](3n-3m+1) =(3/2)n^2-(1/2)n また図から、y=2k-1上の格子点の数は y=2k=m上の格子点の数より1多いので、 1≦y≦2nにおいて、y=(奇数)上の格子点の数は Σ[m=1,n]{3n-3m+2} =(3/2)n^2+(1/2)n y=0上の格子点の数は3n+1より、 求める値は (3/2)n^2-(1/2)n+(3/2)n^2+(1/2)n+3n+1 =3n^2+3n+1 ここまでは分かりました。 (2)はどうやっていいか手の付け方も分かりません。 (1)を使って簡単にして解くような気はします(分かりませんが)。 分かる方お願いします。

  • 高校数学の問題について

    xの二次方程式x^2-38x+338の値がある整数の二乗になるとき整数xの値を求めよ。 という問題で解答では、初めに与式=y^2(yは負でない整数)とおくとあるのですがこの負でない整数にする理由がよくわかりません。どうせ二乗するから負でもいいんじゃないか?とおもうのですが‥‥‥答えはyが整数で考えてもダブりますがでてきます。このダブりをなくすためでしょうか?

  • 数学Aの問題です。

    nが3以上の整数のとき、xのn乗+2掛けるyのn乗=4掛けるzのn乗はx=y=z=0以外に存在しないことを証明せよ。 x=y=z=0でない整数x、y、zで題意の式を満たすものがあると仮定する。~~~~~~ よって、題意の式を満たす整数x、y、zは全て2の倍数である。・・・・・・(1) x=2k、y=2l、z=2m(k、l、mは整数)として題意の式に代入すると、kのn乗+2掛けるlのn乗=4掛けるmのn乗となる。 よって整数k、l、mは題意の式を満たすから、 x、y、zが題意の式を満たせばx/2、y/2、z/2も題意の式を満たす。・・・・・・・(2) 仮定より、x、y、zのうち少なくとも1つは0でない。0でない整数は全て、2のp乗かける(2q-1){p、qは整数でpは0以上}の形に表される。よってx、y、z、の0でないものの内、2の指数pの最小のものをNとすると、x/2のN乗、y/2のN乗、z/2のN乗のうち少なくともひとつは奇数となる。 ゆえに、x、y、zは(2)により題意の式を満たすが、(1)を満たさないから矛盾する。 したがって、nが3以上の整数のとき、題意の式を満たす整数x、y、zは」x=y=z=0だけである。終。 この回答の(2)の下からをやることの持つ意味と、なぜ少なくともひとつは奇数になれば、ゆえににつながるかを詳しく教えてください

  • 数学1A 整数の性質の問題です。

    (x-n)(ay-n)=n^2ー(✳︎) ※n^2はnの二乗です。 pを素数とし、a=1、n=pとする。 (✳︎)を満たす整数x、yの組は全部で「タ」個ある。このうちyが最大となるものは、 x=p+「チ」、y=p(p+「ツ」)である。 このとき、yを4で割ったときの余りが2となるような40以下の素数pは全部で「テ」個ある。 タ=6 チ=1、ツ=1 テ=6 ツまでの答えは求められたのですが、最後のテが求められませんでした…。 解答解説よろしくお願いします!

  • 高校数学の問題です。(整数)

    [問題]係数a,bが整数である三次方程式x^3+ax^2+bx=0が二つの虚数解と一つの整数解をもつ。 (1)これを満たす整数の組(a,b)は何組あるか? (2)また、そのうちaが最大となる組(a,b)を答えよ。 [答え] (1)3組 (2)(a,b)=(2,2) これのやり方がわかりません。教えてください。 僕はx=n(整数)を一つの解と設定しx-nで三次方程式を割って、 (あまり)=0 (商の二次方程式の判別式)<0 としたのですが手詰まりになってしまって

  • 【高校数学】順列 等式を満たす自然数の組の個数

    質問です。 Q)等式 x+2y+3z=11 を満たす自然数の組(x,y,z)は何組あるか。 z=1,z=2で場合分けできて、 答えは5組になるのですが、 そもそもなぜz=1、2で場合分けできるのかがわかりません。 そこからはわかるのですが… 解説お願いしますv

  • ※至急 数学I不等式の解

    明日数学のテストがあるのですが どうしても問題の意味がわからなくてこまっています 2x+a>5(x-1)を満たすxのうちで 最大の整数が4であるとき、定数aの変域を求めよ この式を解いてa+5/3になるまではわかるのですが これを満たすxのうちで最大の整数が4であるための条件は 4<a+5/3≦5 らしいのです。 私はなんでここで4が最大なのに4<a+5/3になるのか、 そしてなんでそこに5が出てくるのかがわかりません。 解説してくだされば幸いです

  • この問題がわかりません

    x,y,z,nは0以上の整数とする時、 1)x+y=nを満たすx、yの組(x、y)はいくつあるか。 2)x+y+z=5を満たすx,y,zの組(x,y,z)はいくつかるか。 の上の2問について答えがよくわかりません。どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 高校数学 不等式など

    高校から課題が出たのですが、解説がなかったため解説をお願いします。 途中式などを細かく書いていただけると、ありがたいです。 問題数が少し多いのですが、宜しくお願いします。 降べき、昇べきの順に並び変える。 6x^2-4y^2-2xy-3x+4y+1 既約分数か多項式にする。 a^2-(b-c)^2/(a+b)^2-c^2 次の不等式を満たすxの値の範囲 -1<1-(x-1)/2<= 1/3 2(x-3)+5<5x+6<= (3x+4)/3 次の連立方程式を解く。 x+y=4 y+z=8 z+x=6 次の不等式を満たす実数x,yの値を求める。 (1+i)(x-yi)=2+i iの二乗は-1です。 次の二次方程式が重解をもつように、実数kの値を定める。 また、そのときの重解を求める。 k(x+1)(x-2)=x^2 見難いですが、宜しくお願いします。 一応、新高一です。 もしかしたら、二年の範囲もあるかもです。