• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高校数学の不等式の問題です)

高校数学の不等式問題:最大値を求める方法

このQ&Aのポイント
  • 高校数学の不等式問題で、nが25以上の定数であり、x、y、zが負でない整数でx+y+z=25の条件が与えられています。
  • 与式(1-x/n)(1-y/n)(1-z/n)の最大値を求めるために、x-z>=2とすると、xを1小さくzを1大きくすることによって与式をより大きくすることができます。
  • また、3数x、y、zのどの2数の差も1以下の場合、与式は最大となります。具体的な組み合わせは{8,8,9}です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.40

解法を探るシミュレーションなんてかったるいけど こんなかんじかな。 まず、与式ではやりにくいから 全体に定数n^3をかけると (n-x)(n―y)(n-z) これを最大化すればよい。 仮にy=5ときめると、z=25-x-5=20-× (n-x)(n―y)(n-z)だから(n-x)(n―y)(n-z)=(n-y)(n-x)(n-20+x) =(n-5)(n^2-20n-20x-x^2) (n-5) は固定、(n^2-20n+20x-x^2)はxの2次式だから x=10 がピーク 同様に仮にy=6ときめると、z=25-x-6=19-x (n-x)(n―y)(n-z)=(n-6)(n^2-19n+19x-x^2) x=9と10でピーク。 つまり、z=x±1(x+zが奇数)、z=x(x+zが偶数) でピークになる。→|z-x|≧2ならピークではない。

arutemawepon
質問者

お礼

>n^3をかけると かけると綺麗になりますが、掛けた後の最大値とかける前の最大値は同じなのですか?

arutemawepon
質問者

補足

>こんなかんじかな。 はい、正にそれです、そんな感じで途中までどう考えたかを知りたかったんです、じっくり読んで疑問が出たらお礼の所に書きますね、御返答有難うございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (68)

noname#199771
noname#199771
回答No.18

#17ですけど自分で絵描いてみてくださいよ。 どうして絵を描かないかなぁ。 ラフなのを添付するのでこれを参考に。

arutemawepon
質問者

お礼

御返答有難うございます

arutemawepon
質問者

補足

これが一辺の長さが2で原点が中心の立方体ですね、原点が中心で一辺が4の立方体も書いてみましたが 一辺が4の立方体以外の格子点は全部Bの中にあるってどういうことですか?どう考えても一辺が4の立方体でない部分でも一辺が2の立方体に含まれない部分が出てきますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#199771
noname#199771
回答No.17

#16です。 >|x-y|<=1かつ|y-z|<=1かつ|z-x|<=1です わかってるじゃないですか。 #14の補足にあなたが書いたことが 間違いだと気づいたわけですね? そうしたらもうわからない部分はない ことになるけど。

arutemawepon
質問者

お礼

御返答有難うございます

arutemawepon
質問者

補足

あの例はちょっと良く分からないんです、原点を中心とする一辺4の立方体ってどんな立方体なのですか? 立方体の中心が原点ということですか?一辺が2の立方体は一辺が4の立方体の内側にありますよね?一辺が2の立方体の中心も原点ですか? 分からないのは一辺が4の立方体以外の点が全部Bにあるというのがよく分からないです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#199771
noname#199771
回答No.16

質問者にお尋ねしますが |x-y|≧2または|y-z|≧2または|z-x|≧2 の否定が何になるとあなたは考えているか 補足に書いてください。

arutemawepon
質問者

お礼

御返答有難うございます

arutemawepon
質問者

補足

|x-y|<=1かつ|y-z|<=1かつ|z-x|<=1です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#199771
noname#199771
回答No.15

#14です。 格子点は座標が整数になるような点ですよ。 書いたことに反射的に反応するのではなくて 一旦考えてください。

arutemawepon
質問者

お礼

御返答有難うございます

arutemawepon
質問者

補足

>格子点は座標が整数になるような点ですよ。 はい、分かっていますよ >一旦考えてください。 了解です、勿論考えて書き込んでますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#199771
noname#199771
回答No.14

#13です。 補足が理解不能です。 何かとんでもない勘違いをしてませんか? 3次元空間の格子点全体(格子点というのは 各座標がすべて整数であるような点のこと) を考えます。 原点を中心として一辺が4の立方体の外側 と境界(面、辺、頂点)を合わせた部分にある 格子点全体の集合をA 原点を中心として一辺が2の立方体の内側と 境界(面、辺、頂点)を合わせた部分にある 格子点全体の集合をB として、Aに属さない格子点はすべてBに属する ことはわかりますか?

arutemawepon
質問者

お礼

御返答有難うございます

arutemawepon
質問者

補足

>Aに属さない格子点はすべてBに属する >ことはわかりますか? Aに属さない格子点は原点を中心として一辺が4の立方体の外側 と境界(面、辺、頂点)を合わせた部分にある 格子点全体以外の点ですね、これって一辺が4の立方体の内側の格子点ですね、 でもBは一辺が2の立方体の内側の格子点ですから、A以外がBとは限らないのではないですか?、 一辺が2から3の立方体の格子点全体がA以外でBに入らない部分じゃないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#199771
noname#199771
回答No.13

#12ですけど、1以下の否定は2以上であり、 2以上の否定は1以下です。 整数値しかとらないんですから。

arutemawepon
質問者

お礼

御返答有難うございます

arutemawepon
質問者

補足

あれ、じゃあ対偶の場合と勘違いしているのかも、対偶だったら1より大きいでしたっけ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#199771
noname#199771
回答No.12

#11です。 >>x-y|≧2または|y-z|≧2または|z-x|≧2 >>の否定ですよ。 >なるほどx-y|≧2または|y-z|≧2または >|z-x|≧2が駄目なのだから、その否定 >なわけですね、でも否定だったら >|x-y|≦1かつ|y-z|≦1かつ|z-x|≦1の >等号って入らないんじゃないですか? 不等式の右辺をよく見てください。 >24は分かりますが25+1はどういうことですか? 失礼!書き損じました。25-1です。 >>x,y,zのどれかが7と >>か10のように8から2以上離れていると条件 >>に合わなそうとわかります。 >これは何故そう言えるのか分かりません え~っとですねぇ 別の説明をしてみましょうか。 クッキーが25個あって ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■ それをxさんyさんzさんの3人で分けるわけです。 xさんが7しか取らなかったら ■■■■■■■  ・・・7個 のこりの18個のクッキー ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■ をyさんとzさんとでわけることになるんで すけど、どちらも8個以下にすることはでき ない。どう分けてもyさんかzさんのどちらか 一方は9個以上取ることになっちゃう。 だけどxさんの取り分との差が2以上になって しまってこれはマズイ。 逆にxさんが10個もとってしまったら ■■■■■■■■■■ ・・10個 yさんとzさんの2人でのこった15個 ■■■■■■■■■■ ■■■■■ を分け合うことになりますが、どう分けても yさんかzさんのいずれかは7以下にならざるを 得ない。 こんな感じですよ。

arutemawepon
質問者

お礼

御返答有難うございます

arutemawepon
質問者

補足

>不等式の右辺をよく見てください。 どういうことですか?右辺は<=1ですね、この等号が否定だったら無いのではないですか? >こんな感じですよ。 なんとなく分かってきたのですが、まだ納得できないので、疑問があったらお礼入力の所に書きますね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#199771
noname#199771
回答No.11

#10です。 >>どれかせいぜい48通りしか可能性があり >>ません >48はどこから出てきたのですか? 2から25までのペアが2つなので (25-1)×2=48 しかしこの48という数字はどうでも いいです。重要ではない。 >>x,y,zについてf(x,y,z)は最大値 >>をとるでしょうか? >分かりません いや、そこで返答を求めているのでは なくてその説明が後にあるというレト リックです。 >>|x-y|≦1かつ|y-z|≦1かつ|z-x|≦1 >>でなければならないことがわかりました。 >全部満たさないといけないんですか? > >|x-y|≦1または|y-z|≦1または|z-x|≦1 >じゃだめですか? だめです。だってそれだとたとえば |x-y|≧2を許容してしまうことになるから。 「PまたはQ」の否定は 「(Pでない)かつ(Qでない)」です。 ド・モルガンの法則。 |x-y|≧2または|y-z|≧2または|z-x|≧2 の否定ですよ。 >>仮にx,y,zのうちどれか一つでも7以下の数 >>があったとしましょう。 >7っていうのはパッとすぐ思いついたのです >か?何か根拠があって試してみようと思った >のですか? >ここが何故いきなり7で試してみようと思っ >たのか教えてください x,y,zは互いに2以上離れていないので 互いに”近い”値になります。 x+y+z=25なのでxもyもzも25を3で割った 数に”近い”はずです。 8×3=24=25+1なのでx,y,zのどれかが7と か10のように8から2以上離れていると条件 に合わなそうとわかります。 突飛な発想ではありません。 整数の問題は馴染みがないととっつきにくい かもしれませんがこの問題の解法はわりと オーソドックスと思います。

arutemawepon
質問者

お礼

御返答有難うございます

arutemawepon
質問者

補足

>2から25までのペアが2つなので >(25-1)×2=48 分かりました >x-y|≧2または|y-z|≧2または|z-x|≧2 >の否定ですよ。 なるほどx-y|≧2または|y-z|≧2または|z-x|≧2が駄目なのだから、その否定なわけですね、でも否定だったら |x-y|≦1かつ|y-z|≦1かつ|z-x|≦1の等号って入らないんじゃないですか? >x,y,zは互いに2以上離れていないので >互いに”近い”値になります。 >x+y+z=25なのでxもyもzも25を3で割った >数に”近い”はずです。 なるほど、納得です >8×3=24=25+1なので 24は分かりますが25+1はどういうことですか? >x,y,zのどれかが7と >か10のように8から2以上離れていると条件 >に合わなそうとわかります。 これは何故そう言えるのか分かりません >この問題の解法はわりと >オーソドックスと思います。 そうなんですね、定石ってタイプですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#199771
noname#199771
回答No.10

#6です。 >>x-z>=2とするとそれより与式が大きく >これがどういう事なのか分からないです そうですか、困りましたね。 #1への補足や#2への補足を見る限りそこは OKと考えているようにみえてたのですが、 なぜ突然「分からな」くなっちゃったので しょう?この問題が未解決なのに他に同時に 沢山質問していて忘れちゃったとか? とりあえず以下冗長な説明をしてみます。 f(x,y,z)=(1-x/n)(1-y/n)(1-z/n) と置いてみましょうか。 >x-z>=2とすると,yをそのままにし、xを >1小さくzを1大きくすることによって与式 >をより大きくすることが出来る というのはx-z>=2のとき f(x-1,y,z+1)>f(x,y,z) を意味します。 (x-1)+y+(z+1)=x+y+z=25なので f(x-1,y,z+1)を計算することには意味があり ます。 この不等式が成り立つことは質問者さんとし てはOKなんですか?計算するだけだからもし OKでないなら手元で計算してください。 >>結局x,y,zの中で互いに2以上離れた >>状態は除外できることになります。 >これも何の事か分からないです とのことでした。 今与えられている問題は負でない整数x,y,zが x+y+z=25をみたすという条件の元でf(x,y,z) の最大値を求めることです。 仮に|y-z|≧2としてみましょうか。 このときy≧z+2かまたはz≧y+2のどちらか になります。 いちいち書くと、 y=z+2 y=z+3 ・・・ y=z+25 あるいは z=y+2 z=y+3 ・・・ z=y+25 のどれかせいぜい48通りしか可能性があり ません。ただしどの場合もx,y,zは負でない 整数でx+y+z=25を満たすのはもちろんです。 このようなx,y,zについてf(x,y,z)は最大値 をとるでしょうか? y=z+2のときy-z≧2だからxをそのままにし、 yを1小さくzを1大きくすることによって与式 をより大きくできる(すでに計算で確認済み) ので、 f(x,z+1,z+1)>f(x,z+2,z) です。これはOKですか? このときf(x,z+1,z+1)という値がf(x,z+2,z) より大きいわけですからf(x,z+2,z)は最大値 にはなりません。 これはOKですか? 同様に、 y=z+3のときy-z≧2だからxをそのままにし、 yを1小さくzを1大きくすることによって与式 をより大きくできる(すでに計算で確認済み) ので、 f(x,z+2,z+1)>f(x,z+3,z) です。 このときf(x,z+2,z+1)という値がf(x,z+3,z) より大きいわけですからf(x,z+3,z)は最大値 にはなりません。 ・・・ y=z+25のときy-z≧2だからxをそのままにし、 yを1小さくzを1大きくすることによって与式 をより大きくできる(すでに計算で確認済み) ので、 f(x,z+24,z+1)>f(x,z+25,z) です。 このときf(x,z+24,z+1)という値がf(x,z+25,z) より大きいわけですからf(x,z+25,z)は最大値 にはなりません。 同様に、 z=y+2のときz-y≧2だからxをそのままにし、 zを1小さくyを1大きくすることによって与式 をより大きくできる(すでに計算で確認済み) ので、 f(x,y+1,y+1)>f(x,y,y+2) です。 このときf(x,y+1,y+1)という値がf(x,y,y+2) より大きいわけですからf(x,y,y+2)は最大値 にはなりません。 z=y+3のときz-y≧2だからxをそのままにし、 zを1小さくyを1大きくすることによって与式 をより大きくできる(すでに計算で確認済み) ので、 f(x,y+1,y+2)>f(x,y,y+3) です。 このときf(x,y+1,y+2)という値がf(x,y,y+3) より大きいわけですからf(x,y,y+3)は最大値 にはなりません。 ・・・ z=y+25のときz-y≧2だからxをそのままにし、 zを1小さくyを1大きくすることによって与式 をより大きくできる(すでに計算で確認済み) ので、 f(x,y+1,y+24)>f(x,y,y+25) です。 このときf(x,y+1,y+24)という値がf(x,y,y+25) より大きいわけですからf(x,y,y+25)は最大値 にはなりません。 ここまで|y-z|≧2の場合について示しました。 |x-y|≧2の場合も|z-x|≧2の場合も全く同様 です。 ここまでOKですか? 上記のことから最大値があるとしたら |x-y|≦1かつ|y-z|≦1かつ|z-x|≦1 でなければならないことがわかりました。 なぜかというと例えば|x-y|≦1でないとすると |x-y|≧2になってしまいこのようなx,y(そし てz)についてf(x,y,z)が最大値にならないこ とを上で既に示してあるからです。 つまりこの後やるべきことは、 |x-y|≦1かつ|y-z|≦1かつ|z-x|≦1 のときにf(x,y,z)を最大にするx,y,zを見つけ ることです。 ここまでOKですか? 仮にx,y,zのうちどれか一つでも7以下の数 があったとしましょう。たとえばx≦7。 |x-y|≦1かつ|y-z|≦1かつ|z-x|≦1 でなければならないのですから、 y≦8かつz≦8です。 このとき x+y+z≦7+8+8=23 となります。つまりx+y+zは25になりえません。 同様にy≦7とするとx≦8かつz≦8であり x+y+z≦7+8+8=23 となります。つまりx+y+zは25になりえません。 同様にz≦7とするとx≦8かつy≦8であり x+y+z≦7+8+8=23 となります。つまりx+y+zは25になりえません。 というわけで、f(x,y,z)が最大になるとき x,y,zの中に7以下の数は一つもないことになり ます。 同様に、 仮にx,y,zのうちどれか一つでも10以上の数 があったとしましょう。たとえばx≧10。 |x-y|≦1かつ|y-z|≦1かつ|z-x|≦1 でなければならないのですから、 y≧9かつz≧9です。 このとき x+y+z≧10+9+9=28 となります。つまりx+y+zは25になりえません。 同様にy≧10とするとx≧9かつz≧9であり x+y+z≧10+9+9=28 となります。つまりx+y+zは25になりえません。 同様にz≧10とするとx≧9かつy≧9であり x+y+z≧10+9+9=28 となります。つまりx+y+zは25になりえません。 というわけで、f(x,y,z)が最大になるとき x,y,zの中に10以上の数は一つもないことになり ます。 ここまでOKですか? ここまでくればx,y,zはどれも8か9しか値を とらないことがわかります。 あとはこの残った可能性を調べればいいです。 (x,y,z)= (8,8,8),(8,8,9),(8,9,8),(9,8,8),(8,9,9), (9,8,9),(9,9,8),(9,9,9)が候補。 ところが8+8+8=24,8+9+9=26,9+9+9=27なので 結局(8,8,9),(8,9,8),(9,8,8)の三通りしか のこらなくなります。対称性からこの3つを 区別する必要はなく、組み合わせは{8,8,9}の 1通りです。

arutemawepon
質問者

お礼

御返答有難うございます

arutemawepon
質問者

補足

>この不等式が成り立つことは質問者さんとし >てはOKなんですか? Okです >どれかせいぜい48通りしか可能性があり >ません 48はどこから出てきたのですか? >x,y,zについてf(x,y,z)は最大値 >をとるでしょうか? 分かりません >f(x,z+1,z+1)>f(x,z+2,z) >です。これはOKですか? OKです >f(x,z+2,z)は最大値 >にはなりません。 >これはOKですか? OKです >|y-z|≧2の場合について示しました。 >|x-y|≧2の場合も|z-x|≧2の場合も全く同様 >です。 >ここまでOKですか? OKです >|x-y|≦1かつ|y-z|≦1かつ|z-x|≦1 >でなければならないことがわかりました。 全部満たさないといけないんですか? |x-y|≦1または|y-z|≦1または|z-x|≦1じゃだめですか? >|x-y|≦1かつ|y-z|≦1かつ|z-x|≦1 >のときにf(x,y,z)を最大にするx,y,zを見つけ >ることです。 >ここまでOKですか? 上に書いた疑問があるのでOkではないですね >仮にx,y,zのうちどれか一つでも7以下の数 >があったとしましょう。 7っていうのはパッとすぐ思いついたのですか?何か根拠があって試してみようと思ったのですか? ここが何故いきなり7で試してみようと思ったのか教えてください >仮にx,y,zのうちどれか一つでも10以上の数 >があったとしましょう。たとえばx≧10。 ここも何故10で試してみようと思ったのですか、結果は分かりますが、何故10がパッと出てきたのかが分かりません >x,y,zの中に10以上の数は一つもないことになり >ます。 >ここまでOKですか? 結果は分かりますが、上にも書いたように何故10で試してみようということになったのかが分かりません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

>>3個の数字のうち、互いの差の絶対値が2以上のものがあれ >>ば、それは最大ではない。 >何でこれはそう言えるのですか? そうであれば ANO.8 の6パターンのどれかに当てはまるからです。

arutemawepon
質問者

お礼

御返答有難うございます

arutemawepon
質問者

補足

>ANO.8 の6パターンのどれかに当てはまるからです。 NO8では互いの差の絶対値が2以上のものがあってもう一つをそのままにしておけばより大きくなるという式だと思うのですが、何故最大になると分かるのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校数学A 重複組み合わせ

    x+y+z=8を満たす次のようなx、y、z、の組は何通りあるか。 (1)x、y、zは負でない整数 (2)x、y、z、は自然数 (1)は解けました。 なので(2)の解き方を分かり易く教えてください! 負でない整数と自然数の違いを、 どう考慮して式を立てればいいのかがわかりません!

  • 不等式の問題がわかりません

    (1) 2x+3y≦6n, x≧0, y≧0 (aは正の整数) を満たす点P(x,y)で、x,yがどちらも整数であるもの(格子点)の個数を求めよ。 (2) 2x+3y+6z≦6n, x≧0, y≧0 z≧0 (aは正の整数) を満たす点P(x,y,z)で、x,y,zがすべて整数であるもの(格子点)の個数を求めよ。 という問題で、 (1)は不等式を図示して y=k(k=1,2・・・)とy=-(2/3)x+2n の交点は( 3n-(3/2)k , k ) 交点が整数であるために2k=mとおくと、 y=m上の格子点の数は 3n-3m+1 よって、1≦y≦2nにおいて、y=(偶数)上の格子点の数は Σ[m=1,n](3n-3m+1) =(3/2)n^2-(1/2)n また図から、y=2k-1上の格子点の数は y=2k=m上の格子点の数より1多いので、 1≦y≦2nにおいて、y=(奇数)上の格子点の数は Σ[m=1,n]{3n-3m+2} =(3/2)n^2+(1/2)n y=0上の格子点の数は3n+1より、 求める値は (3/2)n^2-(1/2)n+(3/2)n^2+(1/2)n+3n+1 =3n^2+3n+1 ここまでは分かりました。 (2)はどうやっていいか手の付け方も分かりません。 (1)を使って簡単にして解くような気はします(分かりませんが)。 分かる方お願いします。

  • 高校数学の問題について

    xの二次方程式x^2-38x+338の値がある整数の二乗になるとき整数xの値を求めよ。 という問題で解答では、初めに与式=y^2(yは負でない整数)とおくとあるのですがこの負でない整数にする理由がよくわかりません。どうせ二乗するから負でもいいんじゃないか?とおもうのですが‥‥‥答えはyが整数で考えてもダブりますがでてきます。このダブりをなくすためでしょうか?

  • 数学Aの問題です。

    nが3以上の整数のとき、xのn乗+2掛けるyのn乗=4掛けるzのn乗はx=y=z=0以外に存在しないことを証明せよ。 x=y=z=0でない整数x、y、zで題意の式を満たすものがあると仮定する。~~~~~~ よって、題意の式を満たす整数x、y、zは全て2の倍数である。・・・・・・(1) x=2k、y=2l、z=2m(k、l、mは整数)として題意の式に代入すると、kのn乗+2掛けるlのn乗=4掛けるmのn乗となる。 よって整数k、l、mは題意の式を満たすから、 x、y、zが題意の式を満たせばx/2、y/2、z/2も題意の式を満たす。・・・・・・・(2) 仮定より、x、y、zのうち少なくとも1つは0でない。0でない整数は全て、2のp乗かける(2q-1){p、qは整数でpは0以上}の形に表される。よってx、y、z、の0でないものの内、2の指数pの最小のものをNとすると、x/2のN乗、y/2のN乗、z/2のN乗のうち少なくともひとつは奇数となる。 ゆえに、x、y、zは(2)により題意の式を満たすが、(1)を満たさないから矛盾する。 したがって、nが3以上の整数のとき、題意の式を満たす整数x、y、zは」x=y=z=0だけである。終。 この回答の(2)の下からをやることの持つ意味と、なぜ少なくともひとつは奇数になれば、ゆえににつながるかを詳しく教えてください

  • 数学1A 整数の性質の問題です。

    (x-n)(ay-n)=n^2ー(✳︎) ※n^2はnの二乗です。 pを素数とし、a=1、n=pとする。 (✳︎)を満たす整数x、yの組は全部で「タ」個ある。このうちyが最大となるものは、 x=p+「チ」、y=p(p+「ツ」)である。 このとき、yを4で割ったときの余りが2となるような40以下の素数pは全部で「テ」個ある。 タ=6 チ=1、ツ=1 テ=6 ツまでの答えは求められたのですが、最後のテが求められませんでした…。 解答解説よろしくお願いします!

  • 高校数学の問題です。(整数)

    [問題]係数a,bが整数である三次方程式x^3+ax^2+bx=0が二つの虚数解と一つの整数解をもつ。 (1)これを満たす整数の組(a,b)は何組あるか? (2)また、そのうちaが最大となる組(a,b)を答えよ。 [答え] (1)3組 (2)(a,b)=(2,2) これのやり方がわかりません。教えてください。 僕はx=n(整数)を一つの解と設定しx-nで三次方程式を割って、 (あまり)=0 (商の二次方程式の判別式)<0 としたのですが手詰まりになってしまって

  • 【高校数学】順列 等式を満たす自然数の組の個数

    質問です。 Q)等式 x+2y+3z=11 を満たす自然数の組(x,y,z)は何組あるか。 z=1,z=2で場合分けできて、 答えは5組になるのですが、 そもそもなぜz=1、2で場合分けできるのかがわかりません。 そこからはわかるのですが… 解説お願いしますv

  • ※至急 数学I不等式の解

    明日数学のテストがあるのですが どうしても問題の意味がわからなくてこまっています 2x+a>5(x-1)を満たすxのうちで 最大の整数が4であるとき、定数aの変域を求めよ この式を解いてa+5/3になるまではわかるのですが これを満たすxのうちで最大の整数が4であるための条件は 4<a+5/3≦5 らしいのです。 私はなんでここで4が最大なのに4<a+5/3になるのか、 そしてなんでそこに5が出てくるのかがわかりません。 解説してくだされば幸いです

  • この問題がわかりません

    x,y,z,nは0以上の整数とする時、 1)x+y=nを満たすx、yの組(x、y)はいくつあるか。 2)x+y+z=5を満たすx,y,zの組(x,y,z)はいくつかるか。 の上の2問について答えがよくわかりません。どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 高校数学 不等式など

    高校から課題が出たのですが、解説がなかったため解説をお願いします。 途中式などを細かく書いていただけると、ありがたいです。 問題数が少し多いのですが、宜しくお願いします。 降べき、昇べきの順に並び変える。 6x^2-4y^2-2xy-3x+4y+1 既約分数か多項式にする。 a^2-(b-c)^2/(a+b)^2-c^2 次の不等式を満たすxの値の範囲 -1<1-(x-1)/2<= 1/3 2(x-3)+5<5x+6<= (3x+4)/3 次の連立方程式を解く。 x+y=4 y+z=8 z+x=6 次の不等式を満たす実数x,yの値を求める。 (1+i)(x-yi)=2+i iの二乗は-1です。 次の二次方程式が重解をもつように、実数kの値を定める。 また、そのときの重解を求める。 k(x+1)(x-2)=x^2 見難いですが、宜しくお願いします。 一応、新高一です。 もしかしたら、二年の範囲もあるかもです。