• ベストアンサー

円高ウォン安なのに、なぜ韓国のホテル料金が高いの?

■日韓関係も「政冷経冷」 http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/41560 普通は、円安なら話はまだ分かるけど、なんで円高なのに、韓国のホテルの料金が値上げされるの? ただのボッタクリ? ま~もう二度と行かないけど。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanman05
  • ベストアンサー率15% (22/143)
回答No.3

2年前はUSD/JPYは70円台でした、KW100=6.0円台でした。現在はUSD/JPYは102円台です、KW100は10.60円台です。日本円は2年前と比較すると大幅に安くなっています、逆に韓国通貨は高くなっています、 ホテル料金が大幅に高くなっているので、あなたの思いは当然ですね。私は15年程度昔に行ったのが最後で、サービスが良くなかったので行くのをやめました。最近もう一つの隣国にも行くのもやめています。反日政策で何か起こった時ひどいことになりはしないか心配になるからです。

area_99
質問者

お礼

やはり記事の書き方に問題があるようです、 超円高ウォン安の修正なんてややここしいこと書くからですね。 普通に円安でつじつまが合います。 回答ど~も

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#199520
noname#199520
回答No.2

1泊/1万円だと儲けが出ない、だから2万円にする 売り上げが少ない時は値上げするのが普通

area_99
質問者

お礼

為替関係ないね。 10000wが20000wでも大して痛くないけど 100000wが200000wだとかなり痛い。 回答ど~も

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8115/17335)
回答No.1

認識がおかしいな。 今は2009年-2012年のレートから見れば円安ウォン高ですね。3割は上がっているよ。

area_99
質問者

お礼

円安だっていいたいってこと? 回答ど~も

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スタグフレーションと円安の違いはあるのでしょうか?

    スタグフレーションと円安の違いはあるのでしょうか? 比べられる物かわかりませんが・・・ これを読んでいてふと疑問に思いました http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/2733?page=3

  • 日韓戦争で在日はどちらに付く?

    韓国政府は日本を仮想敵国に想定しているのでは?との意見が多数あります。 (参考) http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2908 日韓が戦争になったら、何割位の在日の方が日本側に付くでしょうか? 日本で生まれ育ち、韓国で全く生活をする予定のない在日の方でも、戦争となれば血を優先するのでしょうか?

  • 円高・円安における旅行業界の業績について質問です

    ?registed=YjMyNmI1MDYyYjJmMGU2OTA0NjgxMDcxNzUzNGNiMDk= 日本の旅行会社は円高・円安どちらが儲かるのでしょうか? 円高では海外旅行に行く人が増え、収益増加が見込めます 円安では海外旅行に行く人が減り、収益減少になるかと思います そこで疑問に思ったのが、円安で海外から日本に来る旅行客の増加は直接日本の旅行会社の収益に繋がるのだろうか?ということです 例えば、最近のウォン高・円安の影響で日本を訪れる韓国人旅行客が増えていますよね 彼らが韓国の旅行会社でツアーや航空券を申し込むことで、韓国の旅行会社、日本のホテルや航空会社、そして現地の飲食店などでの収益増加に繋がります では日本の旅行会社が増加する旅行客に対してできる事は何なのだろうか?と思うようになりました しかしわたしの旅行業界に対する浅い知識ゆえに、旅行会社の事業領域をあまり把握できておらず、何も思いつきませんでした どうかご意見ご回答、よろしくお願いいたします

  • 円安が高度成長期を後押しした理由について

    私の好きな作家の佐藤優さんと古賀茂明さんとの対談で、 「高度成長は優秀な官僚たちのおかげだったとされてきたが、実は大幅な円安が真のエンジンだったという研究がある。官僚=優秀という「前提」が間違っていることに、国民はそろそろ気づくべきだ。」 という内容の文章があるのですが、 円安がなぜエンジンになるのか、あまりピンときません。 この文章が正しいか正しくないかは置いておきまして、 円安が高度成長を後押しした可能性についてどなたか考察していただければとても勉強になります。 どなたかもし案があれば教えていただければ助かります。 よろしくお願いします。 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/31495

  • 再エネ賦課金ボッタクリ論について

    衆議院議員河野太郎氏のプログ内容について、以下の諸氏が問題提起しています。 単純すぎる再エネ賦課金“ボッタクリ”論 竹内純子 http://wedge.ismedia.jp/articles/-/3492 再生可能エネルギー賦課金を巡り流布される奇妙な誤解 石川和男 http://diamond.jp/articles/-/47053?page=5 この議論について、どのように感じられますでしょうか? また、改めて再エネ固定価格買取制度についてのお考えをお聞かせ下さい。 経産省によるボッタクリ(河野太郎プログ) http://www.taro.org/2013/11/post-1418.php

  • ついに円安来ましたね!

    ついに円安来ましたね! http://zai.diamond.jp/articles/-/199943 これみてると、円高二番底は着いたから円安モードみたいですね! だってそうでしょ、アメリカ好景気だから利上げする→ドル買いドル高円安ですからね! この調子で、ドル円は110円、120、130円いくと思いますよね!? だって不安材料出し尽くしたじゃないですか!?円高になる理由とかって今更ありますか? さらにクロス円とかもイギリスとかもユーロ離脱でどんどん健全になってくからポンド買われる→ポンド高円安ですよね! みなさんどう思います?これからは円安フィーバーですよね!?しかもあと4年は続くんじゃないかなぁ?

  • 今度は法王を批判!? 韓国人って恥知らず?

    ■傷つき癒やされることのない韓国人の心 http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/41529?page=2 結局政治利用できなかったローマ法王。 あろうことか、その法王を批判。 >>列福ミサが行われているすぐ近くでプロテスタント教会の人たちが、カトリックと教皇制度に反対するという集会を開いていたのも事実だ。 日本に法王来ても、こんな恥知らずは事をする団体はいますかね?

  • 韓国旅行

    ド田舎(すごい田舎)に住んでる姪っ子(20)が韓国旅行にいくそうです。 今では、韓国旅行や海外旅行は 普通のことになりましたが、姪っ子の 住んでる地域では、まだまだ珍しい、、ようです。 今、韓国では、外国人観光客を相手にしたタクシーや、屋台の‘ぼったくり’が 多発してるらしく、主に狙われるのは日本人だとか。 とくに大型荷物が載せられるバンが悪質らしく、東大門あたりから基本料金の ホテルまで2万円もふっかれられるとか。 数倍も高い値段を要求された中国人客が抗議すると 「日本人は何も文句を言わないのに、中国人は何故に文句を言うか!!」と逆襲され 「だから中国人はダメなんだ」と言われるとか。 まぁ、抗議もしない大人しい日本人はそれだけぼったくりの対象として 最上のお客様なんでしょうが、、、。 こういう場合、やはり警察に届けるように教えたほうがいいでしょうか? その場合、タクシーの会社名、車のナンバーとか、その他何を知っていたほうがいいでしょうか? 私は、前もって〇〇~〇〇は、タクシー料金はいくら、、と調べていて その金額を用意しておくように、、、と伝えようと思いますが、、、。 韓国に行かれた方、お土産屋などからの「ぼったくり」やタクシーのぼったくり 対策法をおねがいします。 この、ぼったくり、オリンピックやサッカーW杯とかの挙国イベントでは、姿を消すそうです。

  • 日本の電気料金はなぜ高い?

    東電による電気料金の値上げが取りざたされていますが、数日前に新聞(毎日新聞)で読んだか、ネットで目にしたか忘れましたが、電気料金の国際比較がありました。 日本の電気料金は高いという印象でしたが、韓国の2倍の電気料金と言うのにはショックを受けました。 現在、日本は歴史的な円高にあえいでいます。一方韓国は反対にウオン安で、サムソンやヒョンデ等の輸出企業が好調の半面国民は輸入品の値段が上がって厳しい生活を強いられているという記事を読んだことがあります。 発電コストは原油の輸入コストに大きく依存するはずです。 それにも関らず日本と韓国の電気料金の実態は何が原因なのでしょうか? 日本国民は騙されているのでしょうか?

  • 日銀総裁の交代に伴う政策変更について

    安倍首相と黒田新日銀総裁が繰り出すアベクロ・バブルにより「失われた20年」と呼ばれた長いトンネルを抜けて、ようやく日本経済に光が見えてきた。との報道です。 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/35378 前白川日銀総裁は無能で現黒田総裁は有能だとの論調が一部でありますが私的には?です。 円高でもそれなりのメリットがあります。(海外企業を安く買収出来る等) 円安でもそれなりのデメリットがあります。(輸入品の価格アップ等) 円を輪転機で印刷すれば円安になるのはあたり前です。円を輪転機で印刷出来るのは強い円のおかげです。従って前白川日銀総裁が無能であるとの指摘は的を得ていないと思いますがどうですか?

このQ&Aのポイント
  • 帯状疱疹ワクチンと水痘ワクチンは別々のものです。
  • 2019年に打った水痘ワクチンでも帯状疱疹の予防効果があるかどうかは分かりません。
  • シンクリックス(帯状疱疹ワクチン)は2回接種する必要があるとされています。
回答を見る