• 締切済み

看護学科のある大学について

momotan3の回答

  • momotan3
  • ベストアンサー率45% (58/128)
回答No.4

看護の業界では確かに千葉大学は別格ですが 助産師の選択に関しては、かなり厳しく 定員が何名というのははっきり聞いたことがありませんが 毎年助産師の国家試験を受験するのは3名程度なので 保健師に魅力を感じないのであれば もう少し助産の定員が多い他大学の方がいいかもしれません。 学ぶ環境も大事なので、信州大学に魅力を感じたのであれば 4年間そこで頑張って資格を取得された方がいいのでは?

retasuumai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 定員数など考えておりませんでした。 やはり助産はどこも選択制なので、 少しでも選考されやすいところがいいですよね。 その辺りも考慮して検討していきたいと思います。

関連するQ&A

  • 看護大学

    看護学部を志望している者です。 社会に出て大学の名前が影響することは 看護の世界にとってあるのでしょうか、 学校の先生にはネームバリューのあるところに 行けといわれました。 でも私はネームバリューよりも 資格取得のほうを重視したいのです(助産師を目指しているため) 私はまだ学生でよくわからないので 大人になって仕事をしたときに やはりネームバリューのある大学に行っておいたほうが 後悔しないのかどうか、わかりません みなさんの意見をききたいです。 ちなみに悩んでいるのは 千葉大学と国立看護大学校です どちらも助産師の国家試験資格はとれるのですが 千葉大が4人、国立看護が10人と倍率が違います。 どちらもオープンキャンパスには行きました しかしそのほんの何時間でその大学を理解できた とは思っていません。なのでもし回答者様の中で これらの大学をよく知っている人がいらっしゃいましたら 何でもいいので教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 看護-就職に強いって??

    看護師→助産師志望の 高校3年です。 よく<旧帝大は就職に強い> などと聞くのですが, 専門学校はともかく, 公立大学や私立大学の 看護学部卒とも待遇が 変わってしまうのでしょうか?? 就職後もやはり, 仕事能力がいくら良くても 出身大学の名に 縛られてしまうのでしょうか?? 看護職だけでなく,医療の 仕事に携わっておられる方, ぜひご返答よろしくお願いします。 私自身は大阪府立大学の 地域保健学域看護学類を 目指しています。 私立は畿央と大阪医大です。

  • 看護師と助産師の資格が取れる学校について

    看護師と助産師になりたくて2つの資格を取りたい高校生です。 地元が福岡なので、出来れば九州圏内の国公立大学に進学したいのですが… 看護師には正看と准看というものがあるそうですが、私は正看になりたいです。 正看になるというのは専門学校ではなく4年制の大学を出なければいけないのでしょうか? 九州大学は (※平成27年度から、大学院修士課程に助産学コースが設置されました。 そのため、平成27年度保健学科看護学専攻の入学者から、助産師国家試験受験資格を得るための助産師コースが廃止されました。)九州大学保健学科看護学専攻HPより引用 これは、4年間看護師になるための勉強をして国家試験に合格してから大学院に進んで助産師の資格をとるという方法しか九州大学において助産師の資格を取る方法はないということですか? また、調べてみると熊本大学は4年間で看護師と助産師or保健師(人数に限りあり)の資格が取れるそうです。 この2つの大学を比較してみると早めに2つの資格が取れるのは熊本大学ということですよね? どちらの大学がいいのかよくわからないのですが、ご意見よろしくお願いします。 看護師と助産師の2つの資格が取れて、なおかつ国公立で正看となれる良い大学が他にあれば教えてください。 質問が多くてすみません。

  • 大学の看護教育について

    はじめまして。 今年九州大学の看護学部に落ちて、浪人生になりました。 わたしは助産師志望なので、来年度も看護学部を受けるつもりです。 今のところ、九州大学と聖路加看護大を受けようと思っています。 看護教育がいいのは聖路加と聞きましたが、できる限り国立に行きたいです。 それに聖路加では助産師の資格がとれないので… そこで、国立大学で看護教育がいい大学はどこなのか教えていただきたいです。 ちなみに去年は福岡大学の看護学科に合格しましたが、蹴って浪人しています。 どうか解答よろしくお願いします。

  • 国際活動に積極的な大学看護学部

    千葉県内の女子高校生です。将来、看護師になり、国境なき医師団のような、国際援助活動に加わりたいという希望を持っています。大学の看護学科に進学したいのですが、助産師の受験資格も取れて、国際活動にも熱心な大学を教えていただけないでしょうか。大学は首都圏を希望しています。

  • 看護学科と臨床試験学科

    私は今高校三年で、進路にとても迷っています。 なので質問させてください。 私は医療系の大学に進学しようと思っているのですが、臨床試験学科か看護学科の助産師になろうか悩んでいます。 資格を取るにはどちらのほうが難しいでしょうか? それからやはり理系が苦手だと資格を取得するには厳しいでしょうか? どちらかの意見だけでも大丈夫ですので回答お願い致します。

  • 看護の大学院についてです。

    19歳女です。 国公立大学志望で、 宅浪したにも関わらず センターで大失敗し 私立の看護大学に進学(偏差値50程度の大学です)します。 正直、学びたい大学に進学できなかったのは悔しいです。 今でも、少し引きずってます。 しかし、二浪はできないので今の悔しさをバネに大学で一番になる勢いで頑張ってやる!!! そう決意しました。 そして最近、 大学院に興味をもつようになり いろいろ調べてると 研究職、専門看護師、 看護教員など 大学院に進学すると 看護の枠のなかでも いろんな選択肢があることがわかりました。 今は専門看護師に 興味がありますが、 まだ看護すら学んでいないので大学生活のなかで視野を広げて決めていけたらと思ってます。 そこで、質問なのですが (前おきが長くなってしまいすみません) 偏差値50の大学からでも 頑張り次第で難関大学院に進学できるのでしょうか? 千葉大の大学院は 千葉大卒の他に帝京大卒などの師長になるような大学を卒業してる方達ばかりと聞いています(;_;) 因みに、私は 東京医科歯科大学の大学院を目指したいと思ってます。 もともと、 東京医科歯科を目指してたので… まとまりのない文章ですが 回答よろしくお願いします。 あと大学卒業して 臨床で(3、4年)経験を積んで大学院に進学することを考えています。

  • 大学看護学部

    この春から高2になります。 将来看護師になりたいので、大学は看護学部に入りたいと思ってます。 千葉大看護学部卒で看護師になるのと、千葉県保健医療大学卒で看護師になるのでは大きな差はありますか??

  • 魅力的な大学看護学部、学科

    現在、高校2年生です。 今のところの志望大学はあるのですが、1年次から興味のある大学のオープンキャンパスにいろいろ行っていて、どこの学校も取れる受験資格や学べる内容は同じところばかりなので ココに絶対行きたい!と強く思うことができません。 そこでどこの大学が魅力的なのか知りたいです。 ちなみに、将来的には助産師志望なので院か助産師学校に進みたいと思っています。

  • 国公立大学医学部保健学科について

    こんにちは。 わたしは高校2年生です。 進路について考えていて、いろいろ自分でも調べたのですが、どうしてもわからないことがあり、質問させていただくことにしました。 いまの第一志望は神戸大学の医学部保健学科看護学専攻で、第二志望は名古屋大学の医学部保健学科看護学専攻です。 将来は助産師になりたいと思っているのですが、 質問1)4年間のうち、看護師の勉強をして助産師の勉強はできるのでしょうか?? 4年目に希望制というのを聞いたことがあるのですが、希望したら全員講義がとれるのですか?? 質問2)医学部保健学科看護学専攻の推薦入試(またはAO入試)はありますか?? 調べてみますと経済学部がほとんどな感じで・・・ 先ほど申し上げました2つの大学はもちろん、ほかの国公立大学においてでも、なにか助産師(看護学科)についての情報がありましたら教えてください。 よろしくおねがいします。