• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:経理職への転職について)

経理職への転職について

aoyamayoitokoの回答

回答No.2

『日常経理(入出金管理や支払い業務、会計ソフトへの仕訳入力、経費精算など)は任されており、3年以上の経験はあります』 = 『経理職の経験あり』 だと思うのですが、履歴書の書き方に問題ないでしょうか? どうして、『未経験』と判断されてしまっているのでしょうか? また、経理職に転職を希望されているわけですが、『経理職』というものをどのようにとらえておられますでしょうか? 応募された企業が募集している経理職の職務内容とマッチしていますでしょうか? 例えばですが、 募集されているのが、単純な経理業務で伝票入力など比較的単純なルーチン業務であるのに対して、shk1229さんが求めておられる職種が、予算管理、決算業務、税務申告なども含めた比較的高度な経理業務だとしたら、企業側からするとshk1229さんはレベルが高すぎて重たいので採用できないということになってしまいます。 経理職と一口に言っても、とても幅が広いので、ミスマッチが起こらないようにしなければなりませんね。

shk1229
質問者

お礼

企業に応募する前に、エージェントの方に職務経歴書を見てもらうのですが、 その時点で「未経験なので、、、」と言われるところもあります。というかほとんどのエージェントで言われます。 確かに経理部に所属していた経験はなく、ずっと営業部でしたので、未経験と判断されてしまうものなのかなと鵜呑みにしていました。 あちらは転職のプロなので、そういうものなのかなあと。 お願いして応募した企業からも書類選考の時点で「実務経験不足」と言われ、ことごとく落とされてしまい今回の質問に至りました。 募集している企業の経験やスキルの欄を見て、自分に合ったところを応募しているつもりですが、どこかミスマッチがあるんでしょうね。それか、もっと素晴らしい経歴の方がいて、落とされてしまったのですかね。 ご回答、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 未経験からの経理職への転職

    未経験からの経理職への転職についてアドバイスをお願いいたします。 現在、正社員での経理職への転職を目指して転職活動をしております。 しかしながら、書類選考で全滅しております。 私自身のスペックが悪いことは重々承知しているのですが、諦める前にできることはしておきたいと思ってます。 以下、簡単に現状です。 ・30代前半独身 ・首都圏在住 ・現職は正社員 ・経理職は全くの未経験 ・過去数回転職経験あり ・簿記3級保持 今後の方針として以下を考えており、それぞれ懸念があります。 ①簿記2級取得を目指し勉強しつつ転職活動を続ける →時間が経つにつれてどんどん不利にならないか? →そもそももう諦めた方がいいのか? ②派遣でもいいので経験を積み経験者として正社員を目指す →この時期、年齢で正社員職を手放すのはリスクではないか? →何年くらいで正社員転職へ勝負できるくらいになるのか? ゴールは正社員としての経理職です。 上記方針や懸念に対してやそれ以外にゴールに向けてのアドバイス等ありましたらお願いいたします。

  • 経理職への転職

    もうすぐ30代半ば、未婚です。 最初は「営業事務」ということで入社したのですが、 今気付けば「データ入力」屋さんです。 一応会社では「管理部」に所属、です。 社内では「経理担当」と言われています。 日々の仕事は売上、仕入伝票の入力、そして請求書発行です。 社内で「経理担当」と言われてるのに、簿記の知識もなかったので、 今回勉強して簿記2級を取得しました。 そこで初めて会社に「2級合格しました」ということを明かしました。 が、反応は「あっ、そう」だけでした。 今普通だと会計ソフトを使って経理業務を行ってると思うのですが、 今の会社はすべて手書きの入出金、振替伝票。 (それ以降の試算表などは税理士さんにお願いしています。) 社長や専務は小口現金を自分の小遣いのようにつかってるので、 会計ソフトを導入すると、すべて今までの現金をごまかしてたことがバレるので反対なのです。 今の会社は社員30名ちょっと。 経理担当と言われてるものの、仕事は伝票入力のみ。 その入力作業だけで徹夜になることまであります。 (残業代一切ありません) せっかく簿記2級まで頑張って取れたし、本当の経理職に就きたいと思っています。 しかし、今までの経歴は「実務経験あり」とはいえないと思うのです。 もし転職するならば、当然今までの職務経歴を聞かれると思います。 今の私の仕事は「経理事務」といえる仕事なのでしょうか? 今のこの職務経歴、そして年齢で経理職への転職が可能かどうか。 もちろん熱意次第だということはあると思います。 求人をみていても年齢にひっかかってしまうので、 転職に躊躇してしまいます。 どなたか同じような境遇にいらっしゃる方、 同じような経験がある方、もしくは採用担当の方、 などいらっしゃいましたらご意見伺いたいと思います。 甘ったれた質問だと思いますが、どうかよろしくお願いします。

  • 経理の職のつき方などについて

    現在29歳で転職を考えています。経理は未経験でこれからキャリアを積もうと思った場合はどうするのがよいでしょうか? もし経理をするならとりあえず簿記2級は取得します。 正社員で経理未経験だと転職は難しそうと感じたのですが派遣からでしょうか? それともどこかの会計事務所にいったほうが良いでしょうか?

  • 経理への転職

    こんにちは。 31歳の正社員で働くものです。 経理への転職を考えいるのですが 未経験でも簿記2級をとれば なんとか転職先はみるかるものでしょうか? それとも簿記2級をとっても未経験では かなり厳しいものでしょうか? ご回答、アドバイスなどよろしくお願いします(^^)/

  • 未経験から経理職への転職

    お世話になります。 未経験から経理職への転職を考えております。 簿記は昨年11月に2級まで習得しました。 大学はMARCHの経済経営系、今までの経歴は証券営業(正社員/1年未満)、証券会社内のコールセンターでの発信業務(派遣/1年半ほど・就業中)です。 現在転職活動をしておりますが、面接にも進めないような状態が続いています。 大学時代に会計を勉強していたことや、専門性を身に付けたいこと、簿記の勉強の中で自分に向いていると思ったことをPRしています。 が、今まで大した仕事をしていないことから職務経歴がスカスカなことや辞めた理由等がネックになっています。 辞めたのは罪悪感から、辞めてなお派遣として証券会社で働いてるのは仕事がなかったし営業的な業務ではないから、1年半ほど続けてるのは転職活動を今まで頑張らなかったから、受けても落ちたからなどです。 どう伝えていけばいいでしょうか? また、どのようなことをPRすれば通りやすくなるでしょうか。 最近、色々なことが限界です。

  • 経理への転職

    こんにちは。 27歳の女性です。現在、工務店で3年一般事務をしています。 キャリアアップを兼ね経理職に就きたいと思い、簿記1級を取得しました。 しかし、この年齢で実務未経験から経理へ転職するのは、厳しいでしょか? 正社員希望のため、派遣で経理の経験をつんでから、正社員になる道を考えています。専門学校などで社会人向けに開催されている、経理事務コースに通おうかと思っていますが・・・。 経理に転職された方や人事の方などアドバイスお願いします。

  • 経理への転職の限界

    私は24歳の高卒女です。 正社員になりたいという気持ちはあるのですが、なかなか上手く行かず派遣や契約社員で約6社の会社を経験しています。ちなみに一般事務、CADオペ、現場事務の経験があります。 今6月の試験に向けて日商簿記3級を勉強しています。解り始めてくるとすごく面白くて、出来ればこのペースで6月に3級をパスした後、11月に2級を取得したいと考えています。 このままの職歴では間違いなく35歳あたりからピタッと応募出来る企業は減ると思うので、今後の為にも、そして私は結婚願望がなく出来れば一人で生きていきたい為、今の若いうちから経理事務へ転職出来れば…と思っています。 しかし経理職はほとんどが経験者優遇。未経験可のところは簡単な経理処理しかさせて貰えず実務として甘いというのを聞いた事があります。 経理ではありませんが、一般事務経験約3年半。資格はPC系とCAD系を持っており、それにゆくゆくは簿記2級をプラス出来ればと思っています。 私のような人が未経験で経理の仕事(出来れば正社員)に就こうと思ったら、何歳までが限界でしょうか? 簿記の試験はなるべく1回で受かりたいですが、落ちた時の事も考えて26歳までには経理への転職を成功させたいのですけれど無謀でしょうか? 簿記を習っている間は派遣でも良いので、経理への繋ぎとして短期で食い繋ごうと思っています。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 経理職から一般事務への転職

    転職活動をしている29才です。 前職は契約社員で経理アシスタントをやっていました。 その前の正社員での仕事も、正社員として主に経理、人事総務などの管理部門に配属されることが多く、一般事務として採用されたことがありません。 本当のところは、経理職で再就職したいと思っていますが(日商簿記2級取得済み。1級を学習した経験ありで現段階では未受験です。)、月次決算を一人で完結させたことがなく経験が浅いのでなかなか経理職の正社員では受からないと思えてきました。 経理兼総務などでも受験してはおりますが、今回はどうしても正社員として就職したいという気持ちもあり、一度、一般事務まで手をひろげて仕事を探してみようと思いました。 その際、やはり応募先企業の方からしたら「どうして経理職ではなく一般事務なのか?」と突っ込まれるのでしょうか?だとしたら、それを覆せるポイントはどのようなものがあるのでしょうか。 履歴書の志望動機では正社員として勤務したいから応募に至ったことや正確な事務処理ができる経験を活かせると考えて応募した、と書いています。 その企業はそれほど優良企業とは言えませんが、上場会社なので経理の経験は積めなくても、教育研修も整っていそうで社会人として成長できる環境なのでは?と期待しています(さすがに志望動機に上場しているから受けてみようと思った、などとは書けませんが・・・)。それから、自分に向いているかはわかりませんが、IT系企業なので業界として伸びていく可能性があるのでは?と思い応募してみようと思いました。 是非、アドバイスお願いします。

  • 男30歳手前での未経験から経理への転職

    29歳の男です。現在転職活動をしており、現在経理職での内定をもらっています。承諾するか、転職活動を続けるか悩んでいます。 今までは数社で営業職を経験しており、元々営業職での転職を考えていましたが、選考を受けた企業から、経理兼業務職での内定をいただきました。 しかし、未経験での職種転換に迷いがあります。 面接での私の対応や人柄を評価いただけたとの事でした。 ※悩む理由としては、 ・そこまでゴリゴリ上昇志向があるわけでもなく、これから先ずっと営業をやっていくのか不安もあり、営業職のプレッシャーに疲れてきたのは正直ある。 ・あと数カ月で30歳を迎える中で、この年から正社員にて職種変更のチャンスをいただけることは嬉しい。 ・これまで特に資格も取得してるわけでもないので、経理職で頑張っていけば、資格・専門スキルを身に付けて手に職をつける事ができるのではなにか。 ・会社自体はメーカーのグループ会社で安定してると思われる。経理以外に、仕入れなどの業務もやるそうなので、経理業務だけではない。 一方で、 ・営業職のやりがいや楽しさも分かる。 ・年収は下がり、そこまでの昇給も見込めない。 ・私立文系文学部卒で、営業の経験しかなく、簿記等とも全く無縁で、数学・数字も得意ではないと感じる。 是非ご意見いただけないでしょうか。 早めの承諾するか辞退かの早めの決断を求められており、もう何が正解なのか分からなくなっています。 現在独身ですが、いずれはもちろん家庭を持ち、子供も何人かほしいと思っております。 営業職として選考に進んでいる会社も何社かあるので、ここで決めでよいのか・・ ぜひよろしくお願いします。

  • 経理への転職

    23歳女で、大学卒業後にとある会社に就職し、一般事務として働いています(現在11ヶ月目) 仕事はそこそこ気に入っているのですが、会社の経営状態があまりよくなく、 また、将来の事を考えると今の仕事では生活していけないと思い、転職を決意しました。 経理の仕事に興味があるのですが、経理の実務経験もなく、 資格も簿記3級(在職中に取得)しか持っていないのですが、 それだけでは、やはり転職は難しいでしょうか? また、正社員より派遣として働きたいと思っているのですが、 こんな私でも経理の仕事を紹介してくれるでしょうか? それとも、正社員として職を探した方が良いでしょうか? とりとめもない質問になってしまって申しわけありませんが、どなたかご助言お願いします。