• ベストアンサー

このままでいいのか…

akamegane332の回答

回答No.1

良いと思いますよ。 しかし、覚悟して下さいます。 貴方が頭が痛くても、心配も看病もされない。 助けても貰えません。 何歳かわかりませんが、なるべく早く家を出て、自立しましょう。 親も嫌われている子供を育てたくないし、世話を焼きたいとも思わないでしょう。

関連するQ&A

  • 親にひどいことばかりしてしまったまま死んでしまった

    罪悪感でいっぱいです 私のせいで親は泣いたまま死んでしまいました 愛してくれてたのに、私は子供で反抗ばかりしてました 最低なことを沢山いって傷つけました そのまま死んでしまいました もう哀しみと罪悪感で生きる気力がありません 親が見てるから今から人生頑張れ とかそんな気休めはいりません だってもう死んだから取り返しつかないんです 親は最後まで私のせいで哀しみながら死んでいったんです もう死にたいのに死ねません

  • このままあっという間に死んでしまうのが怖いです。

    このままあっという間に死んでしまうのが怖いです。 最近あっという間に1日が終わります。 1年が過ぎるのも早くなりました。 親の癌が発覚してから時間が過ぎていくのが怖くなり、さらに自分(30代)は彼と結婚の予定がないので出産のタイムリミットが迫ってくる感覚も怖いです。 1日を無駄にしたらダメだと思って、自炊したりランニングしたり、とにかくなんでも良いからなにか頑張って(自己満足)いないと不安で、体調が悪くて何もできなかった日は罪悪感で辛くて、特にひとりで過ごす休日は疲れ果てるまで体を動かさないと満足感がないので、余計に疲れてしまいます。 でも、なにか頑張ってると余計に時間が過ぎるのが早くて、なにもやらなくても無駄に時間が過ぎていくことも怖くて・・・どうすれば良いのかわかりません。 何をどうすれば良いのかわかりません。 どうすれば時間の流れがゆっくり感じるようになりますか? 朝起きて、また1日が始まった・・・と思って 夜寝る時、また1日が終わった・・・と毎日思います。

  • 体調が悪いのを信じてもらえない

    最初は1週間ほど熱と頭痛で休んでいたのですが、 そこから吐き気やめまいがおさまらず、病院で点滴をしてもらったものの、体調が良くなりません。学校は電車通学で親に、電車で酔ってしまう。朝起きて吐き気がして気持ち悪い。と言うのですが、「休みぐせつけんとって」と言われ、信じてもらせません。2週間ほど食欲もなく、あまり食べれていなくて、「食べないから体調が戻らない」とずっと言われて確かにそうだと思いますが、ご飯を食べると気持ち悪くなり、食べれてもアイス、ゼリーなどしか食べられず、1週間で体重が五キロ落ちました。親に迷惑がかかっていることも分かっているし、すごく申し訳ない気持ちにもなります。自分も学校のこととかも心配だし、精神的につらいのは、誰にもいえません。不安などからすぐに涙がでてしまいます。 1週間ほど休んでいたので、体調が悪いと言っても親には仮病だと思われてしまっているようです。 信じてもらえないのもつらいし、親の負担にもなっていると思うので凄く心が苦しいです。体調が悪いのを信じてもらう場合にはどうすればいいのでしょうか? 長文失礼しました。

  • 親に感謝出来ない悩み

    生んでくれた事 豊かな暮らしを与えてくれた 親には感謝しています が 我と欲 見栄 世間体重視の 親の過干渉に長年悩まされてきました そんな最高齢の親にも 感謝 報恩 尊敬 親孝行 の強要がきついです お世辞も言えず 親が嫌いになった自分が 申し訳なく 罪悪感を感じています 親は恩返しを期待して感謝させようと 嫌みの連発です 親の愛は ありのまま 子供を許し 認めること 子供の幸せが親の幸せ と言う定義は通用しない相手です 育てて頂いた親との信頼関係が築けず とても辛いです 親が嫌いだと親不孝ですか その人の人格の否定になりますか 任せて見守る親の愛について 教えてください

  • このまま彼と別れていいのか悩んでいます。

    今日の夜彼に会って別れを告げようと思っています。 彼に大きな欠点は無く、ただ私が彼を「好きなのかわからない」というのが別れを決めた理由です。 今までも同じ理由で何度か別れ話をしてきましたがそのたびに「それでもそばにいて」という彼の言葉に甘えて別れられずにいました。 けれど、毎月の記念日を楽しみにしている彼や、いつも私を一番に想い愛してくれる彼の姿を見るたびに罪悪感に駆られます。 こんなに愛されたのは初めてでした。彼なら浮気なんてしないだろうな、私を裏切るようなことはしないだろうなと思わせてくれる人でした。 思いやりがあり、喧嘩になっても私の意見をしっかり聞き尊重してくれる人でした。遅くまで残業した日、私の車に私の好きなチョコレートと飲み物が置いてありました。「遅くまでお疲れ様。お菓子食べてゆっくり休んでね」とメールがきていました。 こんなに人のこと大切にできる男性をどうして私は迷いなく心から「好き」と言えないのかが今も全くわかりません。 彼からも「なにがいけないの?」と聞かれますが「わからない」としか言えません。 先ほど電話で話しました。夜は直接会って話をしますが、その前にこういう理由で夜話したいと伝えました。 悲しくて悲しくて涙が止まりませんでしたが、中途半端なままそばにいてはいけないんだと自分に言い聞かせました。 けれど、心のどこかに「本当にこれでおしまいにしていいの?」という気持ちがあります。 1年半という短い間でしたが色々なところへ連れて行ってくれました。 私が落ち込んだときはいつもそばにいてくれました。 そんな人、これから先もう現れないと思うんです。 けれど罪悪感を抱きながら一緒にいること、このままでいいのかと毎日悩んでいること そんな毎日に疲れてしまったのも事実。 彼の愛が当たり前になってしまったためありがたさに気が付かないのかもと思い距離を置くことも考えました。けれど距離を置いた結果彼に会いたくなり元に戻ってもまた同じことの繰り返しでした。 もうこのまま終わらせるべきなのか、もう少しよく考えるべきなのか・・・ 皆さまの経験などからアドバイスをいただけると助かります。 ちなみに私も彼も今年で25歳になります。

  • このままだったらいつか私は死んでしまうかもしれない

    変なタイトルでごめんなさい。 でも、悩みはタイトル通りです。 私はなかなか人に頼ったりお願いをするのが苦手な人間です。 今大学生、女性で22歳ですが 最近自分の性格に疲れを感じてきました。 小さいころから人からは真面目だと言われてきました。何をするにも話すにも。 私自信はそんな風に思っていません。真面目だと思われないように行動したり頑張ったり してた時期もありましたが それでもやはり、自分らしくないからなのか疲れてしまって 途中でばかばかしくなりやめました。 高校生の時までは心を開くことのできる友人もいませんでしたが 大学生になって何人か大切な友達もできました。。。 私はそのころにある病気になって、より一層人の痛み、苦しみを知りました。 その当時病気自体よりも精神的に参ってしまつておよそ2年ほどはうつのような・・・ 不安定な・・・苦しい状態も経験しました。 それから私は誰も傷つけたくない、誰も苦しい思いをしてほしくないし 自分を責めたりしないでほしいと 強く、強く思うようになりました。 できる限り笑顔でいるように心がけています。 一人ひとりに丁寧に対応できるように心がけています。 気分が上がらない時も周りに心配をかけないように笑顔を努めます 寂しいとき、悩んだ時もなるべく一人で解決できるようにしています 私は強くなったんだと信じ切っていました しかし 砂上の楼閣というか・・・もろ刃の剣というか・・・ だれかと話をしているときに、そのあとに思うんです ああ・・もっと丁寧な言葉をつかえばよかった、いまのいいかたきつくなかったかな 自分勝手だったかも、 特に具合が悪いときやなにかで落ち込んでいるときにたまに気配りができなくて このように後悔をしているんです しかも一日中 最終的には私は最低だと自分を責めています。。 辛いです。。。 できる場合はメールなんかで謝ったりしたこともありますが 相手は全く気になんかしていませんでした。。 自分が許せないんです。 どうしてもっと優しくなれないんだとか どうしてこんなに恵まれているのに心が健康じゃない日があるのかと ばかみたいですよね? 本当に自分でも笑っちゃいます ですが・・・ このようなことを誰かに相談することすらできません 相手が困るだろうとか、心配掛けるだろうとか思ってしまいます。。 こんな私は正直生きてることが辛くなります ですがこんなに幸せなのに 恵まれているのに 未来があるのに こんなことをおもう自分も嫌いなんです。 このままでは私は自分の意志と関係なく いつの間にか 気づかないうちに 生きることをやめてしまう気がするんです でも そんなことできません 友達にも親にも悲しませたくないし 好きな人だっているし 子どもも欲しいし 解りにくい内容で申し訳ありません 正直私もどんな答えを希望しているのかも 解決策があるのかも それともこれは 問題にするほどの物ではないのかもしれません 読んでいただきありがとうございました

  • 付き合って1ヶ月の悩み

    私には付き合って1ヶ月半の彼氏がいます。 彼は私の一個上で、社会人として働いているため夜は飲み会に行く事が多いいです。 飲み会は仕事の人か地元の友達と行くことが多いいんですけど、週5で飲み会に行きます。 1日を仕事で終わらせたくないため、仕事終わりは基本的 飲み会かご飯を食べに行ってます。 付き合ってすぐの頃は私も不安で行くたびに喧嘩して話し合いばかりしてましが、彼がちゃんも"ルールを守ってくれたり"飲み会に参加させてくれたり"友達を紹介してくれた"ので今では"楽しんできてね"と思えるようになりました。 確かに、不安な気持ちが0かと言ったら 嘘になります。でも自分の中で飲み会に行くことは何も思わないし、過ぎた事だと思ってました。 ですが、昨日彼から"飲み会行くたびに罪悪感がすごい"と言われました。 理由を聞いたら"飲み会に行くたびに私が心配してるから"と言われました。 心配はしてるけど、LINEではそんな態度出してないし毎回、いってらっしゃい楽しんでねと言ってます。 彼は私が心配して前みたいに喧嘩になることが嫌なんだと思います。 でも、私からしてみればそんなに罪悪感があるなら行かなきゃいいし、そんなの無理なんだから楽しんで行ってくればいいのにと思いました。せっかく、楽しんでねと送り出してるのに罪悪感があるなんて言われたらいい気分しませんし、飲み会に対してやましい気持ちや罪悪感があるから私の言葉が心配してる風に聞こえてるんだろなと思いました。 私が心配してるから喧嘩になるみたいな言い方されてる風に感じて、私からしたら自分で自分の首を絞めてるだけなのにと思いました。 さらに"さぐり入れてるよね"と言われました。さぐり入れてるよねとは過去に 何回か言われたことありましたが、私は彼氏に対してさぐりを入れてるつもりはなく ただSNSでタグ付けされてる友達を見ただけです。それを話したら"そうじゃなくて、何してるの?ってよく聞くじゃん"と言われました。 確かに、何してるの?とは聞くけど大した意味もなく会話の一部分として聞いただけなのに さぐりを入れてると言われました。 彼からしたら、何しててもいいじゃんと思ってるらしいです。何してるか答えられないようなことをしてるから聞かれたくないのか よく分かりませんが、そんなに気にしなくてもいいのにと思いました。 付き合ってからずっと言われてて、 きっと彼も気にしてることなのは分かってます。ですが、今回は自分が悪いとは思えないんです。 罪悪感があるのはなにか気持ちがあるからですよね? いまいち彼の気持ちがわかりません。

  • 子供ができてますます親の苦労がわからない。

    1歳の子供がいます。かわいくてかわいくて仕方がありません。 よく『親の苦労がわかるか』といわれますが、よけい分からなくなりました。何がそんなにイヤだったのでしょう?たしかにオムツを替えたり、ご飯を食べさせたり、 苦労?はたくさんあります。 でも、それ以上に言葉では表せない、満ち足りた気持ちを子供は私にくれました。 子供の頃から、親がどれだけ苦労しているのか?ということを親、先生、周りから言われてきます。もちろん感謝はしてきました。 でもいい加減、開放されたい気持ちと、自分が産まれてきた事で、それほど親を苦しめているのか?と 罪悪感を持って成長してきました。 子供を産んだいまも”親の苦労”を言われます。 子供を産んで育てて、自分も生まれてきてよかったんだ、と子供に感謝の気持ちでいっぱいです。 むしろ親に対しては、 「どうしてこんなにも自分を苦しめてきたのか?」不思議でなりません。 わたしも成長過程では、友達同士、学校のこと、いろんなことで苦労も悩みもしました。、死にたくなるほどの悩みも抱えることもありました。 自分のことを母に近所中に話されるのも苦痛でした。 夫婦喧嘩や親戚の愚痴を聞かせられるのもうんざりでした。 それでも子供の悩みや苦労は、親からは、たいしたものではないのでしょうか。 わたしは子供に「親の苦労がわかるか?」となぜ言うのかわかりません。 苦労をさせたいのでしょうか?それとも子供が疎ましいのでしょうか? そんな風にいうのは、子供を産むまで親に感謝をしたことがないのでしょうか? 子供は親を選べません。大人が子供を産むということは、苦労だろうとなんだろうと、当たり前のことで、 それを子供にグダグダ言うようなことではないとしか、思えてなりません。 ほとんどの人が子供ができて親の苦労がわかる、というようなことを話されます。でも私にはわかりません・・・・。 わたしは・・・・ダメな人間です。

  • 楽に考えて普通に生きたい

    はじめまして。 私は普段から、慢性的に嘘をつきます。 まるで本当のように、口からべらべらと出てきます。 約束や予約をしても、行っても意味ない!と一度感じてしまうと途端に面倒くさくなり、キャンセルしてしまいます。 親や周りの人には「行ったよ」と、言うことも多いです。 そのとき「なんてクズだ。非常識だ。」と頭では分かっているのですが、自分を中心に行動してしまいます。 嘘をつくのは、良い子を演じるためのような気がします。 周囲からよく真面目で優しいと言われますが、嘘を塗り固めてきた結果で今更本性を見せられません。 今日も予定をドタキャンしてしまいました。 キャンセル自体に罪悪感が無いけど、もし周りに嘘がバレたら…という心配だけはあります。 こんなこと、頭がおかしいと分かっているのに…。 また、失敗や他人に嫌われたりすることを極端に避け続けているので、悩みも怖くて誰にも相談できません。 こんな娘に育って親に申し訳なく、幼い頃の写真を見る度、何故こんな風になったのかとパニックで涙が止まりません。 本当の自分を曝け出したら、育て方が悪かったんだと責めるようなりそうなので、悲しませないように演じるしかありません。 現在、大学が週1なのでほとんど家にいます。 たまに人とたくさん話すと、緊張と気疲れによる頭痛・呑気症で辛いです。 考え出したら寝れず、夜明けまでぼーっとすることも多いです。 この文章はなるべく嘘を書かないようにしましたが、何故か上辺のような気がします。 自立が出来ておらず、我儘で幼稚な私のままこれから生きて行くのが嫌です。 自殺するつもりはありませんが、もっと楽に考えられるようになるにはどうしたらいいのですか。

  • A型事業所を休みがちです。

    双極性障害で冬になると冬季うつ病が酷くて体調を崩しがちです。 A型事業所を秋まで毎日休まず通えてたのですが、冬になると月に5日程休んでしまいます。 休んでしまったときの罪悪感、自分への怒り、絶望感。。。もうなんと言葉で表せば良いのかわかりません。 こんな自分は消えてしまえばいい。そんなふうに思ってしまうときもあります。 主治医の先生にはしんどければ休むときは休むようにと言われていますが、なかなか受け入れることができません。 そのうち事業所をクビになってしまうのではないかと心配になるときもあります。 休むときは遠慮無なく休めばいい、それぐらい気楽に考えていたほうが心身のことを考えたら、良いのでしょうか?