• ベストアンサー

我慢強いことが、欠点や短所になることってある?

kaitara1の回答

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1124/8925)
回答No.3

何か適切な対応をすれば当面の問題が解消できるにもかかわらず、そういうことは全く考えないで事が過ぎるのを待っているというような場合は短所と言えると思います。戦争の場合に好例がたくさんあります。いくら考えてもよい方法が見つからない場合にはひたすら耐えるというのが長所になりますね。ある意味では我慢強い人というのは頼もしい人であると同時に怠惰な人とも言えるかもしれません。敵に回した場合は作戦を考えないと根負けしてこちらが敗北してしまう場合もあります。

localtombi
質問者

お礼

時間が解決してくれると思う時は、そんな感じがしますね。 ひたすら待つ・耐える感じです。 ガザの戦闘が無期限停戦になりましたが、これも耐えた結果なのでしょうか・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自分の欠点・短所は、もしかしたら長所かもしれない

    自分の欠点・短所は、もしかしたら長所かもしれない 自分の長所は、もしかしたら欠点・短所かもしれない そう思ったことがありますか? どういう点で、そう思いますか?

  • 友達の短所に我慢できなくなったら。

    友達付き合いについてです。 親友、とまではいかなくても2人でいる時間が長くなると、相手の長所や短所が見えて来る時があると思います。恐らく短所のほうによく目がつくようになるんじゃないかと思うのですが、その短所にどうしても我慢ができなくなった場合、はっきり言ってあげたほうがいいんでしょうか? 私の場合は、20歳を過ぎてから自分の欠点に気づかずに、また気付いていたとしてもそれを改善することができないなら言っても無駄、というか言いたくないので私から何も言わずに離れる、無視するということをするだろうと思います。友達に気付いてほしいからその子の欠点を指摘するという中学生日記的な展開は私としては大人の付き合いの中に入ってない気がします。 私のこのやり方は間違っているでしょうか?みなさんならどうするか知りたいです。教えてください。

  • 欠点を受け入れて長所に生かすには....

    以前こちらで質問させていただいたものです。 カウンセリングに行ったり、色々本を読んだりして、『人付き合いがヘタ』と考えるより、『今の友人を大事にしよう』と考えるようになってきました。 ただ、なかなか『自分を丸ごと受け入れる』事ができません。『周囲の状況に合わせて自分を変える』以前によくいじめられていて自信がないのと、逆に理想の自分像が高すぎるせいだと思います。長所も『欠点から逆に探す(例:粘着質→長所は几帳面)』でないと見つけられません....短所は腐るほど浮かんでくるのですが... 皆様は、自分の欠点をどのように受け止め、長所に生かしていらっしゃるか、教えていただければと思います。よろしくお願いします。

  • 長所、短所について

    就活中です。 現在自己分析中で長所、短所の文を考えているのですが、言い文が思いつきません。 自分で考えた長所は •忍耐力はあると思う(友人にも言われたので本当だと思います) •健康的 •友人などの信頼がある(バイト先の金庫のパスワードも知っています) •ムードメーカー 短所は •頼まれるとイヤと言えない •優柔普段 •ギリギリにならないと行動をおこせない •一人で抱え込んでしまう が思いつきます。 これらの中でいい短所~長所に上手い具合につなげられるものがありましたら アドバイスお願いします。

  • 短所について。

    面接時に長所短所を聞かれたら長所はなんとか考えました。 短所は少し「優柔不断なところ」がある  ということにしようと思うのですが これを+思考にするには 「逆にいうと物事を慎重に考える」的な感じでもよいでしょうか?

  • 直すべき短所とそのままで良い短所

    自分はとても短所の多い人間で、自分に自信も無いし、説明が下手だし、おどおどしているし、要領が悪いし、で本当に欠点だらけです。 それを少しでも直そうとネットで色々と直し方などを調べているのですが、「短所を直すより長所を伸ばせ」という様な記事を見かけました。それはそれで一理あると思い、それなりに納得したのですが、しかしやはり短所を放置するのは問題がある気がしました。 そこで、長所とも短所とも取れるようなもの(例えば、飽きっぽいというのは好奇心旺盛と取ることも出来る)は前向きに考えなおすとして、短所としか取れないような物(要領が悪いなど)だけ直そうと思ったのですが、何度考えても全て短所としか捉えられない物ばかりな気がしてきます。 何か良い切り分け方、判断方法は無いでしょうか?それとも短所はやはり放置するべきでしょうか?自分の中で上手く考えがまとまってないので支離滅裂かも知れませんが、意見を聞かせて頂きたいです。よろしくお願い致します。

  • 長所・短所

    履歴書に書く長所と短所に悩んでいます。 短所はできたのですが長所が書けません> <; 書き方のアドバイスを頂ければうれしいです! 短所★リーダーシップをとるのが苦手 →長所はその逆の人の話を聞けることだと思うんですが・・・ 友達と話して私は、おおらか・楽天的・癒し と言われました。 みなさんのアドバイスをお願いいたします。

  • 履歴書に書く長所と短所について

    履歴書に書く長所と短所についてなんですが長所と短所は何処からどう見ても長所は長所で短所は短所と見る以外に見ようが無い書き方をすればいいんでしょうか?たとえば極端な書き方をすれば長所なら「努力家でまじめ」短所なら「短期で人付き合いを苦手とする」といった感じです。それとも長所は長所でそのままで、短所は逆から見れば長所にも捉えられるような書き方をすればいいんでしょうか?たとえば「慎重になりすぎてしまう性格のため行動が少し遅くなってしまう」といった書き方です。これなら「慎重な性格」 という部分は見方によっては長所に見ることも出来ると思います。たとえがいいか悪いかはわからないですがいけんをいただきたいです、よろしくお願いします。

  • 長所、短所について

    就活が終わり、もう進路は決まっているのですが、 就活中の面接で疑問に思ったことがあったので教えてください。 ズバリ、長所・短所についてなのですが、 就活の初めに使ってた短所があまりいい印象をもたれなく、 面接落ちばかりしていたので、途中からアピール方法を変えました。 それは「こういう性格が、時に短所になり、時に長所にもなる」 といった感じのものです。 長所・短所だけが原因とも思えないんですが、それ以降の面接はうまく進んで今に至るので、このアピールでよかったと思ってました。 ところが、一社、最終面接でこのアピール法を否定されました。 『あなたの短所を直すと同時に長所もなくなって無になるけどそれでいいのか? 普通長所・短所ってこういうもんじゃないでしょ? それとも何?短所自覚してても直す気はないの?』 いわゆる圧迫面接のようで、軽くパニックになって変な受け答えになってしまいました。 そこで質問なのですが、長所・短所とは、 普通は「時に長所となり時に短所になる」といった曖昧なものではなく、 長所はA、短所はBとハッキリ言えるものなのでしょうか? お暇なときでいいので、教えてください。

  • 長所と短所

    今エントリーシートに書くことを考えている途中なんですが その中の長所と短所についてとそれに対して自分の思っている事を述べよ とあるのですがそれにどう書くかを今悩んでいるんですが どうかアドバイス頂けたらと思いまして投稿しました。 一応長所では「誰でも友好的な関係を築ける」、「チームワークを大切にする」 逆に短所なんですがその長所についての短所が全く見つからず かなり困っている状況です。 その短所をどういう風に書けばいいのかと あともしよければ「あなたが思っている事」の二つ をどんな感じで書けばいいのかを教えて頂けますでしょうか・・・? 面倒だと思いますがお願いします。