• 締切済み

最終学歴について!大学院と大学

いま学部生ですが、もし大学院を卒業した場合、将来社会人になったときに学部と院どちらの学歴の影響力が強いですかね? 影響力というか人と話題にでやすいというか。。。うまく表現できませんが、院卒の方はどちらの学歴を評価?みられやすいですか? 就活中のみられ方ではなく普段の生活でどうなのかお聞きしたいです。!

みんなの回答

  • mitomito
  • ベストアンサー率40% (165/406)
回答No.5

大雑把に言えば、「理系は重視される」、逆に「文系は、それほどでもない」です。 さらに言えば、「学歴で人を判断する時代じゃない方向に進みつつある」です。 >学部と院、どちらの学歴の影響力が強いですかね? 私は、社会工学系で修士課程卒(修士)です。 修士号に関して、 「理系」と見なされると、「おーーー」です。 「文系」と見なされて、最近の文系院生のレベルの低さを知っている方からは、”学歴はほぼ無視”です。 私の性格の問題もあると思いますが、「院卒だから何?」です。 質問者さんが在籍されている大学にもいると思いますが、「”教授”だけど、一般社会・実社会で、この人は通用しないよね」という先生を大学で何人も見てきました。大学院生になると、そういった人々のディープな世界に片足を突っ込んでいるという自覚が無いと、どんどん引きずられて『専門分野バカ』になるだけです。 >将来社会人になったときに学部と院どちらの学歴の影響力が強いですかね? 学部卒か院卒かは、どうでもいいです。関係ありません。 医学部などのような特殊な学部を除けば、働いて3年くらいで、本当にどうでもよくなります。 ましてや、”影響力”だなんてものは、ほぼなくなりつつあります。 「放送大学」とか、これから本格的に始まる「オンライン授業:MOOCs」等々で、学習を継続されている方に、高い評価が向けられる時代となっていくと思います。 >普段の生活でどうなのかお聞きしたいです。! 学問でも何でもない、トリビア(雑学・必ずしも役に立つとは限らない知識)をしゃべると、「おーーー」となる感じは、何となく不思議です。光背効果(「虎の威を借りる狐」みたいな感じ)があるんでしょうね。 自分が、SONYのVAIOで、 「VAIOには商品名に隠れたメッセージがあるんだよね。VAIOの”VA”の部分で波を表して、”IO”の部分で、イチとゼロを表しているんだよね。波、”アナログ”から、パソコンのイチ・ゼロという”ディジタル”の時代への転換を商品名やロゴに反映させているんだよね」と言う話で、(過度に)「おーーー」と言う反応です。 単なるトリビアが、物凄く重い話のように扱われます。(今は、このトリビアは封印しています。) うかつに、真偽が定かでないネット上の書き込みも、友人・同僚に言えません。本当だと思われるので、、、、、、 自分から修士課程を望み、親に金銭的負担をかけて、修士号を取りました。 でもそんなことは、私の場合は、引っ込めて生活したいです。 (両親には、本当にすまないと思っています。) 「机上の空論」と「実社会」は、全く違います。 「机上の空論」を多く吸い込めば、ある程度は賢く、世の中を渡れると考えていた「二十代前半の頃の自分が本当に恥ずかしい」です。 私の学歴を持ち上げる人もいます。でも、それは過去のことです。私たちは、未来のために何かをしているわけです。どなたの言葉か忘れましたが、「現在は過去の積み重ねでは無い。未来の原因である。」という言葉の意味が、最近、分かり始めた気がします。 それに、いくらか話が飛躍しますが、「3月11日の震災」以降は、何気ない日常がとても大事であって、「上へ上へ、速く速く」という『かもめのジョナサン』的思考は、ココロの底からどうでもよくなりました。 >普段の生活でどうなのかお聞きしたいです。! 結論:それぞれの人によって、判断は大きく分かれる。 私にとっては、どうでもいいことなのに、くっついて困ることがある。 以上です。

回答No.4

一般的には より高学歴と見なされる方を最終学歴としているでしょう。 ロッテ→巨人→広島 で引退した選手が「元巨人軍」という肩書きになるように 慶應大→岐阜大院 だと、「慶應出身」となるでしょう。 ただ、 友人に、東大→京大院 がいますが 特に話題には出ないですね。 その彼の場合は どちらかというと「ラサール出身」という色が濃いです。

回答No.3

#1のお答え通りでしょう。 ポスドク(postdoctoral reseach fellow)だと、定職へ着く研究所の採用時面接で「で、誰ん所居たの?でその後何報、どこへ載った?」と弱みを抉られます。 東大、京大出身だと教授准教授レベルは学会の仕事で年中会うからこいつ大丈夫かな?と思われたら教授の処へ直接電話が来て「あいつ大丈夫?」と聞かれます。 当然「院卒」で学位貰って居るから、学位論文の主査をしていたボスに問い合わせが行きます。 ヒドイと「アイツの所からもう絶対採らない」や逆に「アイツの研究室出身者うちには多過ぎる」で捨てられる事もある。 企業も研究所では同じ事。 なお事務しかしない部署、官公庁も含め、学位があると「経験」に数えてくれるところと無視されるところがあります。 本当は欧米が一番イヤ連中はファーストネームでは無い場合ファミリーネームに、Mr.とDr.を付けて呼びますし、名前を知らない奴はhey mister、と呼ばれたらI'm a doctorと怒る、時には若すぎる教授が居てI'm workinng for this university as a proffossoreと皮肉たっぷりに言う。 敬称が付かない我が国は幸せ。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

本人の前で話題にはしませんが、最終学歴のほうしか事前のうわさでは回ってきません。誰も高校名まで知ろうと思わないのと同じで。 東京大学卒じゃないけど、東京大学大学院で工学修士をとっていれば、「東大生」のつもりで職場は待ち構えています。 人事や上司は、当然ながら最終学歴での学位論文の内容や、それを実用に活かせる柔軟性がある人材か、という目で見ていますが、周囲はとりあえず最終学歴と出身地と年齢(何浪何留)だけが話のタネですから。 うちのほうは、そろそろUCLA修了ってのが新卒採用されてくるので、受け入れるほうも大変だろうなーと思ってみています。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

研究職業界以外だと学歴が話題になることはない。 学歴の話というのは結構ナイーブな話なので、普通はしません。 研究職業界だと要は「誰の弟子よ?」というのがその人の専門性とか能力の裏付けになったりする。 その意味で、直球で聞かれる場合もある。 「だれんとこに、いたの?」

関連するQ&A

専門家に質問してみよう