• ベストアンサー

英語です

wind-sky-windの回答

回答No.4

enough to の場合、enough は本来「十分」でしかなく、 「~するほど」的な程度でしかありません。 He is rich enough to buy such an expensive car. のように、後にレベルの高いものが来れば自然と 「とても金持ちなので」となります。 old のような語の場合、 He is old enough to drink. のような、一定の年齢に達している、というふうになることがあります。 一方、so that の場合、so は本来「それほど」で enough のような程度になるはずが、 現代英語では「とても」の響きがあるため、レベルが高い場合しか使えません。 だから、He is so old などというと、普通は「とても年をとっているので」と感じられます。 しかし、否定文 He is not so old that he drinks. 「飲酒できる年齢に達していない」は He is not old enough to drink. と等しくなります。 enough to や so that は「程度・結果」構文でまとめて扱います。 前から訳すか後ろから訳すか、の違いでもありますが、 肯定文の場合、enough は基本「~するほど」という程度、 so については「とても」という結果となります。

関連するQ&A

  • 英語書き換え問題

    こんにちは。 英語の書き換え問題に、瞬時に反応できるようになりたいです。 書き換えの問題が多く掲載されている問題集や、一覧表、勉強方法など教えて下さい。 ここで言う書き換えとは、よくある例で言うとtoo-to とso that の構文などです。 It seems that と she seems to~とかです 文法の問題集を繰り返しやっていますが、書き換えになるとわからなくなるときが多いです。 単なる演習不足なのかもしれませんが、語法の穴埋めは得意です。。。 過去問をみたところ、正しいものを書きいれる語法の穴埋めよりは、同じ意味になる書き換えの問題が多くありました。 書き換え可能な文をまとめて覚えてしまいたいぐらいです!!! よろしくお願いします

  • so that と too to と not

    so ~ that と too ~ to それから、 enough to に not がつくと意味がとりにくくなりますが、可能性として、 1 not so ~ that 2 so ~ that ... not 3 not too ~ to 4 too ~ not to 5 not ~ enough to 6 ~ enough not to の6つはすべて文としてありえるのでしょうか?

  • enough to を so that にできない

    ふつうは、 She was lucky enough to have ten grandchildren, She was so lucky that she had ten grandchildren. のように書きかえできますが、 He is old enough to drive. He is so old that he can drive. だと書きかえることができません。これだと、彼は年をとっていて、運転できるということになってしまいます。 このような書きかえはどうしてできないのでしょう? 書き換えができないパターンはどういう共通点があるのでしょうか?

  • so ~ that に変えられないtoo ~to

    He is old enough to drive. ×He is so old that he can drive. のように、enough to 不定詞を so ~ that に書き換えられないものがあることはわかりました。 それでは、too ~ to 不定詞の文で so ~ that に書き換えれないものはあるでしょうか? あれば教えて下さい。

  • えいごの書き換えです

    えいごの書き換えです あっていますか? その女の子ははわたしを駅におくってくれる くらいやさしかった the girl was kind enough for me to take the station

  • that節の副詞的用法?

    I was amazed to~などの感情を表す表現では、SVCの後に不定詞toやthat節を用いてそうなった理由を表すことができ、 I was amazed to see that our utility bills came to so much. I was amazed that I saw that our utility bills came to so much. のように書き換えが可能なようですが、このようにthat節が副詞的に用いらている例としてはほかにどのようなものがありますか?

  • 不定詞

    やばいッス!もう期末考査です・・・。 なのに全然分かりません。 そこで何個か質問させてください。 1)~のようだと訳すseemsは知覚動詞ではないんですか? 2)so that、too to、enough toは全部かきかえがきくんですか? 教えて下さい。お願いします。

  • えいご

    「貴方と十分に話せないのがこんなに辛なんて思わなかった。」 どう訳すべきでしょうか? I never though I would be so painful that I can't talk enough with you. は通じませんか?

  • too ~ to .. と enough to .

    He is too old to drive a car. He is old enough to drive a car. という文は両方とも正しいと思います。 しかし、so that に書き換えると、 He is so old that he can't drive a car. ×He is so old that he can drive a car. となって、一番下は成立しません。 He is too 形容詞 to 不定詞. He is 形容詞 enough to 不定詞. のように、同じ形容詞、不定詞を使って、しかも、so ~ that に書き換えることができる例文があったら、教えてください。よろしくお願いいたいたします。

  • too~to文の書き換え

    It's too cold to swimの書き換えですが、so~that文への書き換えならよく見るのですが、It's too cold for swimmingでも可能ですか?私の辞典にそれらしいのが出てたのですが、見方がはっきりしないので確信がもてません。よろしくお願いします。