• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:メンタルヘルス板からの脱出)

メンタルヘルス板からの脱出

noname#197916の回答

noname#197916
noname#197916
回答No.6

うーん、難しいですね。 失礼とは思いましたが、質問者様のプロフが公開されていたので拝見させて頂きました。 私自身、この掲示板は登録して1ヶ月くらいなので日は浅いんですが思うところがあり、ちょっと気になったので回答させてください。 質問者様の中で、お礼と補足を使い分けてらっしゃるようですが、そういった対応はあまりいい印象に思えません。なるべく統一しましょう。こういった場は文字だけの世界ですから、その人の人柄がそのままか最悪それ以上に強く出てしまいます。いくら顔の見えない相手とのやりとりだとしても、画面の向こうには人がいます。もっといえば何千何万という人が質問者様の言葉(人柄)を見るわけですから言葉には注意が必要ですね。 ですが、質問者様は回答者様と半分喧嘩腰とも取れるようなやりとりをされてらっしゃるようで、そういった経験がこの掲示板に対する不信感や不満になってるのかなと、勝手に解釈してしまいました。そういった他の参加者様とのトラブルは何度かあるのではないでしょうか。 まず、質問者様は回答者様に貴方は人格障害だと切り捨てるような補足されてましたが、人格障害とはどういったものかご存知ですか? 実生活では非常に生きづらく、周囲ともトラブルを起こしがちで、周囲もその変わった性格に困惑するケースが多いようです。その特異な性格に名前をつけたものが人格障害となります。 今の質問者様はどうでしょうか? 質問に対し、回答者2人は人格障害といわれるくらいですので、他の参加者様とのトラブルが多いのではないかと思います。恐らく、その回答者様も質問者様の対応に困惑されたでしょう。 質問者様の実生活はどういった環境ですか? 周囲は困惑されてませんか? このネット環境ですらトラブル続きなら、実生活は大変困難なものではないかと勝手に推測しております。そういったことから、前の質問でも他の回答者様がいわれていたように、質問者様自身が人格障害なのかなと・・・。そうなると、生きづらい、周囲が困惑といったことも納得できますからね。 やはり、この掲示板も人の集まりによって成り立つものですから、少々変わった人がいてもおかしくありません。もっと言えば、私含め、みんな変わっていておかしいです。理解不能でしょう。でもそれは言い方を変えれば「個性」です。人を理解するには並大抵なことではないかと。当たり前です。生きていた環境も違うし、経験や考え方も違うんだから、同じ言葉の受け取り方だって十人十色でしょうね。 人格障害は少し強い「個性」だとか、変わった「個性」、特異な「個性」であると言われてます。 「個性」なんですよね。質問者様がトラブルを引き寄せてるのもちょっと変わった「個性」がまきおこしたものです。 それを他人のせいにしてしまうのはどうかなと・・・。 恐らく、質問者様の考え方をちょっとだけ柔軟にするだけで、もっと楽しい場になると思んですけどね。 だっていろんな人の意見をきけるんですもん。人間関係が希薄になったといわれる今の時代はないとちょっと寂しいかもしれませんね。こんなに不特定多数の人の意見を聞くことはなかなかないですから。少なくとも私は楽しみの場になってます。 まあ、掲示板はここだけではないので次の掲示板を探すんでしょうけど、そのときは今回の経験をもとに、自分から楽しいものにできたらいいですね。話が長くなって申し訳ないです。日中は暑いので体調を崩されませんように。

関連するQ&A

  • 出来ないんだろうね※メンタルヘルス板

    解るよ…苦しいものね。 でも、みんな貴方の質問に対して真剣に回答くれてるんだから… 放置はダメだよ。回答者だって自分が発した言葉で、どう思ってくれたのか…? 少しは楽になってくれたかな…? って気になると思うよ だから、すぐにお礼できないなら 補足欄に『今キツいからお礼は後日します』でも良いから入れてあげよう? … メンタルヘルスカテの質問で放置の方に書いた手紙的な物です。 一応質問って形式を取らないとまずいので… 放置さん、無理はしないでね。 調子は大丈夫?

  • 興味の遷移

    子供の頃、編み物、刺繍、塗り絵、造花の作成など、単純で暇つぶし的なものが好きでした。でも今、そんなものしたいと思いません。いくら暇があっても同じ暇があるのなら別のこと(知識を得ることなど)をしたいと思います。このように変わってしまうのは、成長する上での必然なのでしょうか。それとも社会に属する人間の心理上のものなのでしょうか。 これとは矛盾するかもしれませんが、子供はいろいろなものをどんどん吸収しますが、いつそれをやめてしまうのでしょう。今は覚えようとしても覚えられないことがたくさんあります。今子供のような知識の吸収力があればもっと効率よく学べると思うのですが。それともこれ以上は生活するうえで必要ないということなのか、うまくいかないものですね。

  • 宗教団体について

    頭文字で分る方は分ると思いますが、WMという会員を退会した方はいらっしゃいませんか?辞めた途端家族に不幸があったり、社会生活に支障をきたりしたとかはないでしょうか?私はいつもささやき声が聞こえたり辞めるのが怖いので続けている状態です。教祖が終末論や霊の話ばかりするのでとても断ち切れません。教団の批判をするつもりはありませんし、そういう方の意見も結構です。また一般的な宗教論などのご意見もお断りします。真剣に苦しんでいます、まじめな、退会された方のアドバイス是非お願いします。教義が葛藤を克服するのが学びだという事ですが、入会している影響で社会生活が破綻してやる必要はないと思います。私は在会者で他教団の中傷などでは断じてありませんので!!本当に辞めた経験のある方のご意見下さい!

  • 『うつ病』の本領

    『うつ病』の本領 北海道に住む大学生です。 僕の疑問、よろしければ答えてください。 今日おおきな社会問題の「心の風邪」、うつ病。 厖大な数のメンタルヘルス相談が日々更新されています。 ですが、 「わたしはうつ病です」 「うつ状態で療養中です」 というかきこみになんとなく疑問を感じるのです。 うつ病の苦悩は他人のわかりかねるものでしょう。 倦怠感、焦燥、希死念慮… きっと、誰にも言えずに苦しんでいる人もたくさんいると思います。 このやっかいな病気の原因はなによりストレスであることは知っています。 その重圧に耐えきれず、心が壊れてしまうようです。 うつ病患者を否定はしません。が、 「わたしはうつ病」 の常套句をつかわれる方が、僕は理解できません。 うつを甘えだとは思いません。心が臨界値をこえてしまう結果です。がんばりすぎたのだと思います。 ですが、自分のうつを口外することは軽率な行為にしか思えないのです(お医者さんにはのぞいてね)。 なんというか 自分の限界を他人にさらしてしまっているというか… 自分の弱さを周囲に露呈しているというか… うまく伝わらなかったらごめんなさい… とにかく、そんな簡単に口にすることではないと思うのです。心の問題は特に。 こういう相談所に投稿できる精神状態も、はたして厳密にうつなのかどうなのかとも。 「あなたにうつの気持ちがわかるはずない」 と言われてしまえばそれまでですがね。 ただ、そういう台詞を言える人は、真実にうつではないとも思います。 うつ病に庇護してもらう人は甘えだと解釈しています。 「わたしはうつ病」 これはネットの匿名性によるものなのか? 純粋に苦しいからなのか? それとも何か別次元のものなのか? メンタルヘルス板の存在を否定するつもりはさらさらありません。 ただつくづく不思議だったので。 どなたか教えてくださいませんか。

  • 鬱に効くゲームとは?

    鬱対策にゲームが効果がという話を聞きました。 万人に共通することではなさそうですが、 とりあえず、これにすがろうと考えています。 鬱にゲームという手段の非難や批判は結構です。 調べた結果、 (1)RPGであること (2)簡単に最後までクリアーできるもの (3)ハッピーエンドになること (4)鬱になるような要素がない (5)ネットゲームではない (6)ゲームバランスが取れている というのが条件なようです。 ちなみに私はゲームはFF7とバイオ2を最後に ここ10年近くゲームは一切していません。 ちなみにネットゲームをここ1週間しましたが、対人関係と決まった時間が作れないという理由で、 退会しました。 ゲーム機種は問いません 今、もってるのはプレステ1だけですが 鬱に効果的ならプレステ3でも、DSでも購入したいと考えています。 ちなみにFF7が好きです。 女神転生、ウイザードシリーズなど難解かつダンジョンオンリーなのは無理です。 開放的かつダメ人間が成長していくお話ならベストです。 よいお知恵をお願いします。

  • メンタルヘルス板とメンヘルサロン板の違い

    メンタルヘルス板とメンヘルサロン板の違い 2ちゃんねるの板ですが、これらは何が違うのでしょうか?

  • これが×になる理由を教えて下さい。

    これが×になる理由を教えて下さい。 解説読んでもさっぱりです。憲法です。よろしくお願いします。 ウ. すべての人権に論理必然的に内在する「公共の福祉」は,人権相互間に生じる矛盾・衝突の 調節を図るための実質的公平の原理であり,例えば,社会権を実質的に保障するために自由権 を制約する場合には必要な限度の規制が認められるという見解がある しかし この見解では 。, , 憲法第22条,第29条の「公共の福祉」が,結局,国の経済的・社会的政策という意味でと らえられることになり,広汎な裁量論の下で経済的自由権と社会権の保障が不十分になるおそ れがある。[No.7] 平成20年 3問目

  • メンタルヘルス板と集団ヒステリー

    閲覧ありがとうございます このサイトに限らず2ch等、メンタルヘルス系のカテゴリーには精神的な問題を抱えた人が多く集まります。これって、かなり危険なことだと思うのは私だけでしょうか? 例えば家族に一人でも精神疾患者がいると、それが重度であればあるほど他の家族にも伝染するといわれます。それは北九州監禁殺人とか、悪魔祓い殺人事件等の例を見るまでもなく明らかなことだと思います。(前者は洗脳、後者は妄想の伝染という違いはありますけど。) 同様にネットを介して、そういう心の闇や精神的な病が伝染してもおかしくないと思うわけです。参加者が相互作用的に負の思考や感情を高めていき、閲覧者全員がダメージを受けるという、本来の目的からかけ離れた結果になっていると思います。 考えてみたら、カウンセリング的なものを求めて質問している人が大半であり、それに応えることは本来お金を貰って仕事として割り切ってやってる人ですら負担を感じるものだと思うので、当たり前といえば当たり前です 上記から、メンタルヘルスというカテゴリーはある程度規制されるべきだと思うのですが、この考えについてどう思われますか?

  • sengoku38の愛国無罪について

    五・一五事件では事件を起こした海軍将校たちに対し、世論は愛国無罪の声が高まり結果的に軽い処罰とされました。こうした風潮が後の二・二六事件や神兵隊事件、満州事変などを生み出す結果となります。 sengoku38は捜査当局に対し「罪だとは思っていない」などと自らの正当性を主張しているそうです。 ではなぜUSBフラッシュメモリを壊して廃棄したのでしょう。保身を考えていたからなのでは? 正義を主張するなら、実名で投稿すればよいのでは? なぜわざわざマンガ喫茶から投稿したのでしょう。投稿は自宅のパソコン、海保のパソコンからでも良いのでは? 包囲網が狭まったから名乗り出ただけなのでは? 自分が正しいと本当に思っていたなら、コソコソと投稿する必要はないはずです。 彼の言っていることと、やっていることは矛盾だらけです。 「愛国無罪」と言う言葉は、どこかの半島の三国人が使う言葉だと思っていたのですが、 ネットを書き込みをみていると三国人レベルの日本人が多いように思います。 みなさんは、sengoku38の無罪論についてどう思いますか?

  • 風俗の「ヘルス」はなぜ「ヘルス」なのか

    なぜ性風俗の「ヘルス」は「ヘルス」といわれているのでしょうか。 英語の辞書を見ても"health"には性風俗に関する様な意味はまったくありません。 「健康」という意味の"health"とは別の言葉なのでしょうか。 教えてください。お願いします。