• 締切済み

始めたばかりの習い事を辞めたいと思っています

fusunuの回答

  • fusunu
  • ベストアンサー率41% (74/180)
回答No.3

私も声楽の個人レッスンを受けています(質問者さまのように若くないですがw) ちなみに45分で7500円です。 日によって違いますが15分くらい雑談されることもあります。 習いたての頃が特に雑談が多かったです。 私がどういう人間なのか見られているのかなと思いました。 けれど時間より早く終わることは有りません。 そして私はこの先生が気にいっているのでやめるつもりは有りません。 ただ思うのは、 たとえば1時間レッスンで雑談なしで、ずっと歌い続けたら疲れませんか? 30分レッスンの人で雑談なしという人も居ますが、かなり疲れるようです。 歌の間に雑談が入ることによってちょっと休憩になる効果もあります。 初心者の場合は喉が疲れないように考慮されるように思うことがあります。 その先生は高齢で、まして知名人であればいろんなことにぞんざいなのかもですね。 たぶん「まだ時間があるから」なんてキチキチと時計感覚で言われたくないかも。 もう少し話が聞きたいなら先の方のおっしゃるように 「先ほどの曲のこの部分ですが、、、」とか質問に切り替えて伸ばすとか(笑) その先生に是非習いたいと思うなら多少の事は我慢するでしょう。 たぶん改善を求めても無理なような気がします。 もう嫌だと思ったら躊躇せず、やめたら良いと思います。 歌の上手く歌える先生が指導においても良い先生とは言えないです。 先生は他にもたくさんいらっしゃるし、時間とお金の無駄ですもん。 自分に合った先生を見つけることも、上達への道だとも思います。 やめる口実はなんとでも作りましょう。 仕事、家庭、健康、、、 気に入った先生に出会えて練習が楽しければ上達も早いのではないかと思いますヽ(^o^)丿

mizuki1014
質問者

お礼

>1時間レッスンで雑談なしで、ずっと歌い続けたら疲れませんか? 確かにそうですね。そのような考慮があったのかもしれませんが、入室して雑談が20分続くこともあったので不満がありました。 >自分に合った先生を見つけることも、上達への道だとも思います。 そうですね!!今では辛くて歌に関する悪夢を見るようになりました。楽しかった自主トレも今は苦痛で仕方がないです。これでは上達するものも上達しない、最悪、一番好きな「歌」を手放してしまう気がしてきました。 これに耐えなければ上達はない・・・声楽の世界は厳しいのだから・・・などとプロを目指しているかのような考えがありましたが、趣味は楽しまなくてはいけませんね♪♪ とても安心しました(>_<)ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 個人のピアノ教室でピアノを習っているのですが・・・

    個人のピアノ教室でピアノを習っているのですが、先生の実力がよく分かりません。 30分2000円程度のレッスン料を払っているのでマジメに取り組んではいるのですが、雑談などで軽く10分は消費します。時間ぴったりに行っても前の生徒がまだ練習中というのもしょっちゅうです。 どうすればいいでしょうか?

  • 習い事の先生の真意は…

    月2回ピアノを習っていて、その先生とレッスンのことで相談に乗って頂きたく、投稿しました。 半年程通っているのですが、先生がレッスンの日にちを間違えたり、 携帯電話をいじりながらレッスンをしたり(これは本当に腹立たしかったのです)真剣さが全く感じられず、30分4000円という高額なレッスン料が無駄になるだけだと感じたので、終了することにしました。 契約書に、辞める1ヶ月前に申し出ることという決まりが書いてあったので、12月いっぱいでレッスンを終了したいという旨をメールで申し出て、11月あと1回と12月にあと2回レッスンがあるので、最後まで宜しくお願いしますとメッセージしました。 (ちなみに辞める理由に関しては仕事の都合上としました) しかしそのメールを送ってから4日経ちますが何のお返事もありません。知人に相談したら、こちらがメールで一方的に辞めると言い出したことに立腹し、今後の指導を放棄するつもりではないか、と言われました。 もしくは、私が考えるには、12月で終了することは了解していただいたがそれに対する返信はせず、レッスンも12月まではするとお考えなのかと思いますが…その先生が、悪い言い方ですが「金の切れ目が縁の切れ目」という考え方をする方だと容易に想像できたので、この生徒にはもう用はないと考えると、こまめにメール等してこない方だと思ったからです。(それ以前はどんな要件にも関わらずこちらから送ったメールには1日以内に返信して下さっていました) それにしても何のお返事もないことが、真意がわからず困っています。 今週土曜日にレッスンの予定があるのですが(先月決めてあるので)行くべきか行かないべきか迷っています。 レッスン料は支払っておりますがレッスンは受けたくないので行かないでおこうと思います。 知人は、先生は怒っているのだろうから、先生宅に伺うのも危険なんじゃないかと言います。(私は女で先生が男性ということもあり) 12月までレッスンをお願いしますと申したので、その分もレッスン料だけお振込して縁を切らせていただきたいのですが、勝手でしょうか? また、そもそも辞める意思をメールで送ったことが非常識だと知人に指摘されました。 それが先生の気分を害したのだろうと…。 やはりそうでしょうか? まとまりのない文章で申し訳ありませんが、悩んでいることは ・習い事をやめさせて頂くとメールすることは失礼でしょうか? ・先生は怒っているから返信してこないのでしょうか? ・今後(12月分)お金を払うのであればレッスンに行かなくてもよいでしょうか? ということです。どうかアドバイスをお願い致します。。

  • 子どもの習い事(ピアノ)について

    3歳4ヶ月の幼稚園(年少)に通う娘がおります。 ピアノの個人レッスンかグループレッスン(7,8人)で迷っていて『こっちにしたらこうだった~』など経験談をお聞かせ願いたく質問しました。 幼稚園入園前まで上のグループレッスンに通っていたのですが、ちびっ子が7,8人もいるとわいわいしているうちに50分あっという間だし、ピアノというよりリトミックに近いような音楽(歌や打楽器)を楽しむ所でした。 年少のクラスもピアノにも触るけど極短時間で皆で遊びながら音楽を習うような感じです。 私自身は個人レッスン(30分)に通わせたいのですが、上のグループレッスンの先生に年少だと楽譜もよめないし個人レッスンの意味がない、まずは皆で音を楽しむ事が先、年長くらいからで十分、と言われてしまいました。 娘の性格的にもかなりマイペースなので個人のほうが合うんじゃないかと思っています。 ピアノ(個人)を3歳から習わせた方や同じような感じだったけどグループレッスンにした方のご意見を是非お聞かせ願いたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 国立音大と東京音大…(声楽)

    私は音大の声楽科を目指している高2です! 私は今、国立音大の声楽の先生で、歌声が大好き(憧れです!)で、とても習いたい先生がいるのですが、国立は最近倍率が落ちていて、東京音大が上がっているのでどちらの学校にしようかとても悩んでいます。 (交通も東京音大の方がよく自宅から30分弱で、国立音大までは1時間半かかります) しかし学校のレベルなどより、(特に声楽は)やはり自分が習いたい先生がいる学校を選んだ方がいいのでしょうか? 昔は声楽といったら国立!だったとよく聞きますが、最近は変わってきているのでしょうかねぇ… どなたかアドバイスをお願いします!! また他の音大声楽科のレベルは現在どのような感じでしょうか…?

  • 習い事の先生へのお礼

    ピアノの習い事をして7ヶ月になります。 個人レッスンで、いつも1時間レッスンのところ、30分以上時間延長してとても丁寧に教えてくださるので、12月のお歳暮の時期にお礼がしたいのですが、現金と商品券どちらが失礼にあたらないでしょうか?もしくは、お酒とか品物のほうが良いでしょうか? また、現金か商品券にする場合、金額も5,000円、10,000円どちらが良いでしょうか?お月謝は13,000円です。 よろしくお願いします。

  • 習い事の時間を減らしてもらいたい

    小学二年生の娘のことです。 ある運動系の習い事をしています。チームではありません。 (はっきりと書くと私たちが誰なのかわかってしまいそうなので、 イメージで言わせていただきますと、その習い事は水泳・体操・バトン・・・といった個人での運動です) 学年のわりに娘は体格もよくてできる方なので、一年前に先生から 元々一時間のレッスンを30分延長して特別に娘だけ高学年と一緒のクラスでのレッスンをすすめられて、 続けていました(料金も少しアップ)。 しかし最近、それが時間的にも身体的にも精神的にも親子共々負担になってきました。 30分の違いなのですが、時間どうりに終わることは滅多になく、夜もずいぶん遅くなってしまうこともあります。 一年間それでがんばってきましたが、 ここらへんで一度時間を元に戻して、同じ学年の他の子と同じ時間帯に戻して (また高学年になったときに時間を増やすか考える)もらうには、先生にどううまく言えばいいか、悩んでいます。 私は口下手で、うまい言い回しとか、相談の仕方とか、いつもうまく言えません。 言ってしまって、やる気のない子と思われて今後に影響しても困るな・・・というのもあります。 嘘やごまかしたくはないので、正直に今は負担であることをお話したいのですが、 こういうことを先生に相談するときに、うまい言い方って、ありますでしょうか? 何かいいアドバイスありましたら、よろしくお願いします。

  • 習い事、ある事情でやめたいです

    念願の幼児教室を先月から、始めました。 しかし、1人のママが、とても苦手で行くのも憂鬱になってきました。 レッスンの間、ずっとこちらに話してくるのです。「レッスン中だから」と断ってもお構いなし。 しかも、大きな声でお互いの兄弟が同じ学年の先生の悪口が多く、先生も呼び捨てのため正直、不快です。 彼女は、毎回、10分は遅刻してくるので、最初の10分だけは気が楽ですが、来たら、憂鬱な時間になります。 帰りも強引にランチに誘われるのですが、頑なに断り続けています。 「今日は、忙しいから」と言えば「なんで?暇そうじゃん」 「いや、幼稚園がまだ、半日なの」「なんで?もう通常保育でしょ~?」 こんな、感じで疲れます。きっと、この先も同じ、幼稚園、小中学校。なので、私も、気持ちを顔に出してしまうタイプだし、仲が悪化する前に、関係を自然消滅させたいです。 授業参観などでは、会うとは思いますが。 人から聞いた話なので、鵜呑みにはできませんが、ある日突然、無視されたり、あることないこと噂を立て言い回るなど、良くない事も聞くので、関わりたくないのです。 実際、以前、まだ面識がなかったころ、参観日に子供をベビーカーに乗せて見ていたら、子供の撮影に夢中になった彼女が後退しながら、こちらに来て「危ないですよ」と声を掛けても気づかず、ベビーカーも、避けきれず、ぶつかってしまい、彼女が 「本当、邪魔ね!」と怒って、周りに指を指しながら話していたこともあります。 きっと、そのことも忘れてしまっているのでしょうが。 自分自身が、逃げるのは、とても辛いし、子供のために入って大人げないのは分かっています。 でも、深く仲良くならないようにするには、これしかないと思っている所です。 もう、この先、何も関わりがないのであれば思いっきり言いたい所ですが、この先もあると思うと、変に行動して相手に変な噂を言い回られてもイヤなのです。 良いアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

  •  お金の貸し借り 習い事

     お金の貸し借り 習い事 とても長くなります。 某有名音楽大学卒の方に、子供が長い間レッスンして頂いておりました。 始めの何年かは真面目に取り組んで下さり、音楽に関しては、私は超一流だからと豪語されていました。 だんだんと年が重なるに連れ、少しずつエスカレートして行きました。 レッスン時間は遅れるのは当たり前、先生の都合でレッスン日を突如替えたり、 レッスンの前の全然関係のない長いトーク(先生一人でしゃべりまくり、耳の痛くなるようなひどい悪口も) レッスン途中で急に近くのコンビニへ行ったり、電話をしだし、出ていき、長々と戻って来ない。 すごい酒豪で、酒の臭いをプンプンさせながら、レッスンをする。 一度は子供のレッスン途中で缶酎ハイを飲み、次のレッスンの大人の方にも進めていたそうです。 ここ2~3年は特に酷くなって来まして、そのような状態になっていました。 また年にやたらと何本もコンクールに出ないとダメだと言われ、出させられ 当然基本が遅れるのですが、全部生徒のせいにされ、 ソルフェージュも先生の気分次第でやるため遅れ気味なのに、 いきなり難しい所からやり始め、出来ないと罵倒するなど、 先生の言い分だと、私のやり方は絶対的で、間違っておらず、 また有名な音楽教師は時間を待つ・罵倒するなど当たり前で、 自分もそのように習ってきたと話していました。 そうなのかもしれませんが、先生には何か違和感を感じておりました。 それでも色々な音楽大学へ生徒を排出なさっていたのと(今思うとそれも本当かわかりません。) この世界では何か理由がない限り、先生を替えるのが一番たいへんとお聞きしましたし・・・ 仕方がないと思い、私も音楽に関してはそこまで詳しくわからずにいたので、子供がどうしても音楽をしたい、というので習っていました。 また、とても頭の良い方なので、納得出来る話術でみなさんをとりあえず納得させていましたし、 そこのところもすごくお上手でした。 あと音楽は先生には絶対服従だとも再三、言われておりました。 今思うと、詐欺師のように口がうまい方なのかもしれないと思います。 そんな中、2年前くらいでしょうか。先生のお父様が具合が悪くなり、至急どうしてもお金が必要ということで、仕方なく20万ほどお貸ししました。 すぐに返すと言うことでしたが、なかなか返してもらえず、2回ほど催促の手紙を出しましたが、その都度色々なご都合をつけて、もう少し・・・など返して頂けませんでした。 こちらも子供が受験を控えて、人質のような状況におりましたので、強くは言えず、そのままになっておりました。 つい先月でした。先生が倒れられ、レッスンが出来なくなり、 その後なんと色々な事が明るみに出てきました。 お金を借りていたのは、私どもだけではなく、複数の生徒がいたこと。酷い方は何百万と貸していたこと。消費者金融のカードも何枚もまた皆さんの借用書も出てきたそうです。身内の方が見つけられました。 その借り方も巧妙で嘘をいかにも本当らしく、皆さんを信じさせていたようです。 また、年に何回もコンクールに出させていたのは、ご自分のお金を稼ぐためというのも発覚。あまりにも数が多いのでおかしいとは思っていました。 ソルフェージュも周りの先生方とは破格に高いことも、レッスンの仕方もおかしいなどなど、 私も音楽関係の先生と複数知り合いになり(先生と同じ大学出身)、お聞きし得たお話です。 先生が倒れられる数ヶ月前にお聞きし、お金の貸し借りを理由とし、返して頂いたら辞めようと思っていた矢先の出来事でした。 音楽教室では、個室なので一人一人のやりとりがあまりわからなかったのですが、ここへ来て全てが明るみに出て、皆の怒りが爆発されてしまいました。 お見舞いに行った方の話しですと、 全てが明るみに出たこと、 なぜ騙していた、という質問に対して、 言い訳しか言わず、謝罪も悪びれた様子も何一つなかったそうです。 正直、本当にいろいろと許せない気持ちでいっぱいなのですが、 とりあえず、皆さんにお金だけでも返して頂くということは出来ないのでしょうか? また、自己破産をするかもしれません。

  • 至急!! 声楽教室選び

    声楽教室を選ぶのに迷っています。 芸大在学の先生に習うのと、武蔵野音大大学院在学の先生、どちらがいいと思いますか? 自分で決めるべきことなのに、質問すいません。 でも体験レッスンに行っても、どうしても決まらないのです。 レッスン時間は、芸大の先生<武蔵野の先生 月謝は、芸大の先生>武蔵野の先生 ですが、それほど大きな差はありません。 客観的に見て、どう思いますか? 至急回答お願いします。

  • 習い事での月謝について

    ある習い事について 1時間で3000円、週1回ペースで、月末にまとめて月謝をお支払いする形の習い事を続けています。 先生のご厚意で、今月は多めに時間をとっていただきました(延長をお願いしたわけではなく、丁寧に指導いただく中で自然と時間が延びたという形です)。 お礼として、今月は多めに月謝をお支払いしようかと思いますが、不自然でしょうか? (今月合計1時間ほど多めに時間をとっていただいたので、+3000円分、など) (ちなみに、先生からは特に何も言われていませんし、なんのプレッシャーもありません。 感謝の表現としてなにができないか考えている形です。物をあげるなどはしにくい感じです。) ご意見よろしくお願いいたします。